メニュー
ページ
 ベビーカーのおすすめ商品 

【レビュー】ピジョン フィーノの口コミ(メリット・デメリット)

ピジョン フィーノの個人レビュー

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

目次

登場は2017年。最上位モデルだったフィーノもそろそろリニューアル時期。だからこその割安で購入できるチャンスが!

ピジョンは日本のベビー用品ブランド。
両対面式モデルの最上位モデルがこの『フィーノ』。

2017年発売から下位機種のランフィがリニューアルを重ね、いささか機能面でも置いて行かれるような形になっています。

ただし、ランフィ RA9(最新版)にはない「ハンドル調整機能」や「ママだっこサスペンション」を搭載し、

  • ママもパパには身長問わず押しやすかったり、
  • 赤ちゃんにとっては移動中の揺れを「ゆらぎ」に変えるシートサスペンションで

このモデルにしかない強みを持っているのは注目すべき点です。

残念な点としては、機能が盛り込まれている分、やはり重量に転嫁され、総重量 が6.8キロとランフィよりも1.4キロ重くなっているのは仕方がないですね。

ということで、今買うなら悩むところですが、2017年の発売から日にちも経っていることですし、「型落ちモデル」として割安に購入できるチャンスがあれば(例えば3万円台とか)、飛びついても良いベビーカーだと思います。

良いと感じた点

2017年当時のピジョンの叡智が詰まったと思える多彩な機能性。

  • ハンドルの高さを調整可能(87cm~111cm)
  • 洗濯機で丸洗いできるホールド&クッション性の高い3層シート
  • サスペンションの良いシングルタイヤ

気になった点

  • 6.8キロは軽々持てるとはいかないレベル
  • レインカバーが付属しない
  • 折りたたんでも高さ(102cm)は残る

ライバル車種たち

対面式の走行性にこだわりたくて、長く乗れるベビーカーを探している人向けに以下をライバル候補に挙げておきます。

いずれも両対面式ベビーカーです。

比較のポイント。ここだけの話

管理人パパ

対面式は少しの間だけ。長く乗れておしゃれなものが良い。お金は心配ないのなら・・・

Bugabooのビー5

管理人パパ

上品で高級に見えるベビーカーが良い。お金は心配いらないのなら・・・

→ サイベックスのMIOS(ミオス)

管理人パパ

折り畳み後の小ささ(コンパクトさ)にこだわりたい。玄関ではきちんと畳んで収納したいなら・・・

サイベックスのEEZY S Twist(イージーエスツイスト)

管理人パパ

「対面式にこだわっているのは今のうちかもよ?まずは価格重視でサラッと買っておこうよ。」という夫婦には・・・

ジョイーのスマバギ4WD

管理人パパ

夫婦そろって身長が高く、ハンドル位置が高い方が押しやすそう。ちょっと私らしいベビーカーにこだわりたいなら・・・

クイニーのザップフレックス

管理人パパ

いろいろ考えたけど国内メーカーの信頼とその中でもAmazonのレビュー評価が一番(☆4.6)のものを選びたい!という客観評価が気になる人には・・・

ピジョンのランフィ RA9

以上です。

ながく使える両対面式ベビーカーについては以前ランキング記事を書きましたので、以下の記事も参考にしてみてください。


価格62,000円 + 税
対象生後1ヵ月〜36ヵ月まで
重量6.8kg
横幅51cm
ハンドル高87cm~111cm
リクライニング角度115°~165°(参照
公式サイトhttps://pigeon-htravel.com/fino/

別売りのレインカバーはこちら。

このベビーカーの満足度レビュー
3.2
  • 押しやすさ
    (3.5)
  • 機能性
    (3.5)
  • 携帯性
    (3)
  • デザイン
    (3)
  • 価格
    (3)

ピジョンの最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • 国内メーカーの中でもシングルタイヤ・ベビーカーが強みのピジョン
  • 押し試せる販売店は全国に多数あり、主には「アカチャンホンポ」と「ベビーザらス(トイザらス)」がある。その他、ベビー用品専門店や百貨店にも多数卸されているが、ノートRなど上位モデルが展示されているのはアカチャンホンポが多い(最寄りの販売店情報はこちら
  • 通販サイトに目を向けるとまずは「公式オンラインショップ」、そして「アカチャンホンポ」「ベビーザらス」などの販売店が運営するオンラインストア、そして楽天市場とAmazonがある
  • ポイント還元率が高く、実質の最安値を付けることが多いのは楽天市場の下記人気ショップ
  • ピジョンの公式オンラインショップはポイント還元が無いか、あっても低め。しかし、極稀に型落ち商品を在庫処分価格でタイムセールすることがあるので併せてチェックしておきたい

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

管理人について

東京ベビーカーとは、2012年7月にめでたく第一子(2015年11月に第二子、2020年9月に第三子)を授かった40代パパが息抜きでたまに本気出して書く、パパ目線でのモノ選びを中心に紹介するブログ。国内・海外のベビーカーを100台以上押し比べた実績が評価されて、晋遊舎から出版の『ベビー用品完全ガイド』にも以前出演させていただきました。
» 誰に向けて書いているの?

目次