【購入相談】転勤族,候補は CYBEX, nuna… 1台で卒業するなら

2025年2月10日当時のベビーカー市況を受けての回答です。最新の事情は異なっている可能性があることにご注意ください。たまに 動画でも解説しています。miさんの問診内容お名前miお住まいの環境についてマンション5階エレベーター有今は玄関広めメインとサブで押す人ママ(メイン)、パパ(サブ)お子様の月齢生後2ヶ月ベビーカーで重視するポイント折りたたみのしやすさ、コンパクトさ、デザイン、重さ、操舵性使い方の想定シーン近所の散歩、車に乗せ買い物時に使用、帰省の時に使用(新幹線or飛行機の可能性あり)ベビーカーの持ち運び徒歩+車ベビーカー購入のご予算5万円以上候補に考えている商品やタイプ、ブランドサイベックス、nuna、ストッケ、ジョイーできれば1つのベビーカーで済む
といい…シングルタイヤ希望候補に考えていない商品やブランド–懸念材料身長差あり私153cm夫183cm私があまり筋力ないためなるべく軽め、折り畳みしやすくコンパクトだと良い自由コメント(●´ω`●)転勤族のため今後住む家の玄関の広さやエレベーターの有無など変わる可能性あり…なぜ管理人パパに相談を?お店で試乗したり店員さんに聞いたりしましたがあまりしっくりこなかった。高い買い物になるので自分だけではなかなか決めれず、たくさんのベビーカーを見ている人からわたしにおすすめの一台を教えてほしいと思っていた。調べている時によくこちらの記事を見ていたのもあり相談したいなと思いました。管理人パパの回答mi様こんにちは。東京ベビーカーDBの管理人パパです。大変お待たせしました。本回答をご用意できましたので提案させていただきます。結論としては、今回は『イングリッシーナクイッド3』がいいかなと思っています。なぜなら、本体は大きくても、玄関の大きさからは許容できるものが多いですが、今後数年単位ではわからない(転勤)状況であり、それならばある程度しっかりした走行性が確認できているものであり、帰省などの移動でも手軽で便利に使えて開閉操作がシンプルであり、「できれば1つのベビーカーで済むといい…」というご要望からA形背面式コンパクトベビーカーが良いと考えたことからです。店頭でストッケYOYO3を試されて開閉操作に問題なしと感じられていたならYOYOでもいいかな~と思うところですが、それが本当に便利かは?に思うところがあります。自宅が階段のみのアパートや高台や擁壁の上にある戸建てで長い階段場面が絶対条件という場合以外に積極的に選ぶ理由は「デザインに惚れた」以外にあまりないと感じるからです。比較的軽め(6kg台程度まで)で、コンパクトで、デザインよくとなると海外でしか販売されていないモデルも含めて以下がノミネート対象でした。ストッケヨーヨー30+6+ジュールズエアプラスマキシコシララ2ベビージョガーシティツアー2エコjoieパクトまたはツーリストメリットはデザイン性やコンパクト性ですが、それぞれのデメリットの方を挙げていきます。■ストッケヨーヨー30+6+→荷物かごは小さめ。展開操作は慣れれば問題ないが運動神経次第。体育会系出身なら問題なし。今から使うなら0+も必須のため、トータルで割高に感じるかも。デザインに惚れたならこれも良し。しかしトータルコストとして割高な印象■ジュールズエアプラス→ややハンドル位置が高めでパパには良いけれどママさんだと少し高いと感じるかも。今年の後半から来年初頭にAer²にリニューアルされる懸念がある■サイベックスオルフェオ→バンパーバーをつけたまま折りたためない。姿勢の面ではやや妥協感も出る■マキシコシララ2→コンパクトで軽いがダブルタイヤで段差にひっかかりやすい■ベビージョガーシティツアー2エコ→海外のみで販売。いまは設計が少し古い印象■joieパクトまたはツーリスト→リクライニング角度がゆるく、状態を起こせない。月齢が低い~1歳ぐらいまでなら良しどこも決め手を欠くものですから、それを許してでも「これがいいかも!」を他の要素に見いだせたならここで決めてOKだと思います。まだ月齢も低いですし、ただひたすらに軽いもの、コンパクトなものを重要視して姿勢や居室性能を無視することのできない時期だと考えています。ですから、そこをもう少しグレードアップしようと考えるならば、下記の7kg台のやや大型機も候補に入ってきます。ヌナトラベルlxサイベックスビージーバガブーバタフライグレコレディ2ゴー■ヌナトラベルlx→ママさんには少し惜しいサイズ感。ハンドル位置が高く、パパメインならOK。ヌナは全体的にバガブーに劣る感は否めず、価格が同じなら迷わずバガブーを推奨(機能面で)。海外ではサイズ感がまだ日本人よりなtrvlが継続発売中で国内に取扱がないのが残念■サイベックスビージー→海外Amazonから入手可能。リクライニング角度は緩め。これで個人輸入コストを含めるとバタフライと同程度の価格に。それならバタフライのほうがいいかも。しかし、、バタフライが↓■バガブーバタフライ→あと半年程度先にはバタフライ2発売の見通しで惜しいタイミング■グレコレディ2ゴー→デザインは良いが、海外では悪レビューもありもしくは、素直に、周りに、時代にあわせるようにメリオ2025(両対面式)でもいいのですが、この軽量でハイシートタイプのベビーカーは2歳後半から子どもの重量アップを起因とするハンドルの軋み、ふらつき、それを押し戻そうとする押し手の力を要するものでして押し心地がかなり変わってしまいます。その頃には、うまく売却してリベルをセカンドベビーカーとして乗り換えられるといいのですが、その乗り継ぎを前提とするものになります。他には両対面式ベビーカーでも重量級でありながらまだ比較的コンパクトな『マキシコシレオナ2』があります。こちら最近新カラーが発売されましたので注目ですが、これも子どもの成長次第では、どんどん活発になるころ、この重量感が「わざわざ」になって2台目が欲しくなる可能性も否めません。ただ、先々のことを考えすぎてもまたとない今がおろそかになってしまいますから一台に決めた!使い勝手なら来月発売が予想される→クイッド3が◎とりあえずレンタルでしのいでバガブーにこだわる!なら→バタフライ2を半年待つ玄関の大きさに余裕もあるし両対面式→背面式の売って買っての乗り継ぎで1台だけ残す運用でOKなら→メリオ2025からリベル2026か2027の乗り継ぎが◎いまの公園遊びや悪路にまけない走破性を重視しつつ両対面式も欲しい!公共交通機関の利用はめったにだからある程度のコンパクトならそれでOKなら→マキシコシレオナ2が◎(ただし、こちらも今年の後半(末頃)にレオナ3が出るかもしれません)と、このような市況です。どこを選んでも、その筋では一番良い選択肢になりそうですから最後はデザインやご自身のライフスタイルにあったものを選ばれるのをおすすめさせていただきます。P.S.YOYOは一旦最終候補から外しましたが、今から使うなら0+と6+と少し割高な予算感がOKで、かつオプションのレッグレストも付けることと、バンパーバーが公式には売られていないことを良しとすることを了解の上での選択ならよろしいかと思います。このベビーカーは本当に長い階段の悪環境を理由にか、本当に「これ可愛い!」の惚れた動機がなければ他をしのいで積極的に選ぶ使い勝手ではないと私は考えています。以上でした!長文になりましたが、またわかりにくい点や追加のご質問には随時お答えしていきますのでこちらをベースにいろいろご家族でご相談の上で、またご連絡いただければお答えさせていただきますね。良いベビーカーが選べて、良いベビーカーライフが楽しめますように^^管理人パパ追記すみません!クイッド3の発売日が決まるのが3月後半ごろということでまだ少し先の見通しです。もう一回だけ考えなおしてみます。ちなみに今はベビーカーどのようにされていますか?すぐのご利用予定など知っておきたいです。管理人パパmiさんからのお返事ボリューム満点なご提案ありがとうございます!!!クイッド3とても魅力的だなと思って見ておりました!ただ発売が3月ではなくて発売日が決まるのが3月後半なんですね(;;)今はベビーカーなしの生活をしております。必ずしもすぐ必要なわけではないのですが2月中には購入して日常で使用したいなとは思っておりました!(遅くともGW…もう少しのばしてお盆前までには欲しいですね)ただ、今後わたしの条件に合いそうなベビーカーが出るのであれば一旦レンタルを考えてもいいのかなとも思ってきました!管理人パパの回答②miさまこんにちは。ベビーカーのご状況をお知らせくださりありがとうございました。いろいろ市況を鑑みて、あらためての提案になります。個人的には、1台で卒業を目指されるな
ベビーカーどうしても決まらない…
で困ったら
悩んでいても答えが見つからない、、
一体どれだけの時間を費やしてしまったか、、
でもこれで正解なのだろうか、、
カタログ以上の屋外性能までは確かめきれない、、
選ぶのは楽しいけれど任されるのはプレッシャーで、、
なにか考え漏れ・検討漏れはないだろうか、、
最初から知っていたら良かったです、、
(1台目やレンタルの費用がもったいなかった)
ご利用者
見知らぬ人に買わせるために
いいことしか書かない人とは違う答えがこの中に


