メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカー推奨サービス『ベビーと言えばカーくん』

【購入相談】バタフライが候補だけど、対面式にも後ろ髪を引かれるなら

ステマや広告、メーカーへの忖度など商業的バイアスを一切排除しています。
この記事の目次

過去にいただいたご相談をリバイバルして紹介!aさんの問診内容お名前aお住まいの環境についてマンション4階エレベーター有玄関の広さはベビーカーを折り畳めば問題なさそうです。メインとサブで押す人ママ(メイン)、パパ(サブ)お子様の月齢予定日2025/02/05現在妊娠7ヶ月ですベビーカーで重視するポイント操舵性→デザイン→重さ→サイズ→価格使い方の想定シーン近所の散歩、スーパーへの買い出し、友達とのお出かけ(街中やデパート、ランチなど)ベビーカーの持ち運び徒歩+車ベビーカー購入のご予算特に考えていない(まだ決まっていない)候補に考えている商品やタイプ、ブランドバガブーバタフライ+トラベルシステム、nuna候補に考えていない商品やブランドサイベックス(トラベルシス

テムはサイベックスも検討中)、アップリカ、コンビ懸念材料身長:私163、旦那180坂道やとても気になる凸凹道などはありません基本的に車移動ですが、電車も使う可能性があるため、改札に通るサイズ感、階段は極力避けてエレベーターを使用したいと思ってます自由コメント(●´ω`●)最初はサイベックスのメリオを検討してましたが気にかけて街を見てみると、みんながこれを持っていて、候補から外れました。(同じ理由でアップリカ、コンビも候補に入れずに考えています。)次にnuna(軽い方)を見てデザインに惹かれて候補に入れていましたが、東京ベビーカーDBさんのブログやYouTubeを拝見し、バガブーの存在を知り実際に店舗にみに行きました!押し心地がとてもよく、スタイリッシュなデザインにも惹かれています!ただドラゴンフライは重たすぎて車のトランクに入れることが大変そうという印象で、現在はバタフライ+トラベルシステムが1番の候補になっています。トラベルシステムを装着する場合なのですが、現在販売されているトラベルシステムの中で装着可能なもの、おすすめなものがあれば併せて教えていただけると嬉しいです。トラベルシステムを採用したい理由としては、生後1ヶ月ごろから使用したいこと、対面がいいこと、基本的に車移動のためどちらにせよチャイルドシートが必要なことです。1歳〜1歳半ごろにパラスGi-Sizeのような形のチャイルドシートに乗り換え、ベビーカーは1台で乗り切れたらいいなと考えています。なぜ管理人パパに相談を?実際に100台のベビーカーを押し比べた東京ベビーカーDBさんの知識をお借りしたかったです。またYouTubeなどを拝見し親身に相談に乗ってくださる姿を見てご相談させていただきました。管理人パパaさん、ありがとう!aさんへの回答現在の考えを直線的に挙げさせていただくと初子で抵抗が大きい、、とは思いますが、産後から数ヶ月のあいだ(いわゆる車への取り付けでベビーシートで十分な時期の生後6ヶ月ごろまで)は、「doona」の中古で比較的状態の良いものを購入されて、そこに新発売のインファントインサートを取り付けて新古品としてお使いになり、その後、おすわりができて生後7ヶ月ごろにバタフライに乗り換え(doona売却)が一番負担が少なくて良いかなと思っています。3つ理由があります。まず対面式もご希望だったことベビーシートはチャイルドシートよりも利用期間が短く割高なため、それなら長く使えるチャイルドシートをベビーカーと別予算で考えたほうがお得バガブーバタフライ2の発売がほぼほぼ確定の見込みでそれが6~7月頃とちょうど乗り換えのタイミングであることです。doonaは幸い利用期間が短い割に、高いベビーカー?です。ということは、状態の良い感じのものが安くで出てくる場合もあります。https://jp.mercari.com/search?afid=2755682161&search_condition_id=1cx0zHGsdZG9vbmEまた、入手されたあとにまた転売となっても購入金額の半額程度の戻りは見込めるため大きすぎる負担にはなりづらく、つまりは新しく単体でトラベルシステム用のベビーシートを購入したぐらいの金額でベビーカーも手に入ると考えられます。このようにすることで対面式を一定時期叶えられて、車には長く使える専用のチャイルドシートを決定できて、近場のお出かけや、パパのいる車移動でも赤ちゃんが寝たままのトラベルシステムも叶えられて、結果的にミオスやヌナを新品で購入するぐらいの金額(実質)でベビーカー卒業を叶えられるのではないかと考えました。もちろん、ミオスの中古をお探しになって、バタフライに入れ替えてという純粋な両対面式案も考えましたが、ミオスは今後のリニューアルが近く来る可能性も残っており、転売の相場がそれ次第で大きく変化しそうですし、やはり対面式時に折り畳めないのは、対面式時に限って使いたいa様には少しもったいないと感じました。とはいえ、おそらく国内メーカーの安くなった両対面式では満足できないでしょうし。。ということで、しっかりしたブランドの、しっかりした方からの、お譲り品と新品のマットを組み合わせて、本命のB形(いやA形になっちゃうかも)につなげていきつつ、さらに将来末永く使い続けられる相棒にしていくのがよろしいかと考えています。今はいろいろ目をつかって文字を追いたくないと思いますし、スマホでタイピングとかもしんどいと思いますからまた必要なときに、必要なタイミングでお気軽にご質問いただければと思います。いつでも答えさせていただきますので!それでは母子ともに無事のご出産を心よりお祈りしています。

ここから先は
1,968文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で表示
( 186名が購読中。8月の追加募集 残り14枠 )

匿名での購入はnoteから

ブログ閲覧プラン特典

特典として以下のサービスが利用できます。

  1. 【AI検索】ベビーと言えばカーくん
    (質問に答えるだけで自分にピッタリなベビーカー候補がメールで届く)
  2. スペック比較表一発くん
    (国内調達可能なすべてのベビーカー同士でスペック比較表を作成)
  3. ベビーカー応援シェルジュ
    (あなたが選んだ候補を応援+懸念事項も柔らかく補足で安心
  4. 閲覧プラン版 迷ったら!?ベビーカー選びの購入相談室
    (3,980円で提供中の相談室の簡易版)

各サービスページはプラン購入後にこちらから

この記事の目次