メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカー推奨サービス『ベビーと言えばカーくん』

本国(蘭)と見せ方に差があるJoolz

ステマや広告、メーカーへの忖度など商業的バイアスを一切排除しています。
この記事の目次

日本でまだまだ売れる可能性アリ駅の改札幅があと10cm広ければバカ売れ!?なベビーカー最近、都内の通勤経路で2時間で5台ほどもエアバギーを見ることも珍しくなくなりました。そんなエアバギーの対抗馬としてオススメしているスクート2(STOKKE社)のことはどこかで紹介したかもしれませんが、今日はそのポスト・エアバギーにデザインや機能面では非常に迫っておきながらあと一歩だと感じているベビーカーを紹介しましょう。そいつの名は、JOOLZDAYBABYCAR|ジュールズデイベビーカーhttp://www.joolz.jp/index.htmlいきなりの音楽に驚きませんでしたか!?私、こういうのあまり好きじゃないんですよね、、音楽が仕込まれていて、会社で恐縮するという。

。冒頭では、かなり貶しているように見えたかもしれませんが、このベビーカーかなり格好良いです。価格は10万円ながら、シャーシやシートに加えて、最初からコットもレインカバーも付属しているので、「もうこれ1台で3歳まで絶対に他のB型に浮気しないぞ!」ができる人には十分元が取れるかもしれません。大きさも、意外に、意外に、エアバギーと変わらないところもあります。高さも、全長も、折りたたんだ感じも。ただ!このベビーカーを、「カッコいいけど、こんなの持ち運べね~」にさせているのが、『車幅(62cm)』と『重量(12.1Kg)』なんですね。重さはともかく、車幅が62cmというとエアバギーcocoブレーキモデル(53.5cm)より8.5cmもワイドで、この幅が高さ以上にベビーカーを大きく見せているように感じます。とはいえ、この幅については、ゆとりがあれば大きな赤ちゃん・子どもは快適だろうし、閉所恐怖症にならずに済む?だろうし、親の気合さえあれば快適な環境を提供してあげられるメリットでもあるんですがね。さて、このモデル。まだまだ魅力はたくさんあるのですが、日本の総代理店さんがどこまで国内での公式サイトを取り仕切れる契約になっているのかうかがい知らないにせよ、本国のサイトと比べるとHPは若干見劣りします。もっと評価されてもいいブランドなのに、モッタイナイ。ちょっとそう感じてしまったのでした。Joolzのある生活、少しですが、こんな写真からも見つけて、ベビーとの生活シーンをイメージしてみると良いでしょう。では!ジュールズの最安値·安心の購入術ここがポイントオランダブランドのジュールズ。エアバギーを製造・販売するGMPインターナショナルが2018年から日本総代理店を務めている直接試せる店舗はエアバギーの直営店か高島屋や伊勢丹など一部の百貨店、および中部地方に強い「Hello赤ちゃん」がある(販売店一覧)公式サイトが存在するがストア機能は無く、エアバギー公式ストアがその代わりを担っているが定価販売。Amazonでの取り扱いはなく、通常は楽天市場内の下記人気テナントでの購入が価格メリットが高い代表的なモデルエアプラス(背面式)下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗管理人がお得&安全と判断したショップ 【楽天市場】エアバギー楽天市場店公式店 直営店 【楽天市場】モンレーヴ楽天市場店 創業1924年の老舗卸会社が運営 【楽天市場】ナチュラルベビーNaturalBaby ショップ・オブ・ザ・イヤー2023

ここから先は
1,287文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で表示
( 199名が購読中。8月の追加募集 残り1名 )

匿名での購入はnoteから

ブログ閲覧プラン特典

特典として以下のサービスが利用できます。

  1. 【AI検索】ベビーと言えばカーくん
    (質問に答えるだけで自分にピッタリなベビーカー候補がメールで届く)
  2. スペック比較表一発くん
    (国内調達可能なすべてのベビーカー同士でスペック比較表を作成)
  3. ベビーカー応援シェルジュ
    (あなたが選んだ候補を応援+懸念事項も柔らかく補足で安心
  4. 閲覧プラン版 迷ったら!?ベビーカー選びの購入相談室
    (3,980円で提供中の相談室の簡易版)

各サービスページはプラン購入後にこちらから

この記事の目次