メーカーや量販店のサポートの質で選ぶ買い方があってもいいと思う件

先日、ベビー〇らスに商品の問い合わせをするために、ホームページのサポート窓口に電話してみました。電話には男性の方が出られましたが、なかなか質問に対して的を射た応答が得られず少しヤキモキした気分になりました。商品点数も多いですし、「メーカー名とその商品名」だけでは、わからないのかもしれません。型番まで調べてお伝えしなければいけないようでした。一方、私が最近買った京都の老舗お数珠屋さんの電話対応は完璧に輪をかけて素晴らしいものでした。ネット通販を主軸にするメーカーや量販店のサポートに電話すると、最近はどこもPBX設備を駆使したダイヤル選択式の自動音声案内につながります。インターネットで探し物をするスピード感と、そこでずっと音声を聞いていなければいけないストレスっ
て、最近は相当のギャップを感じてしまうように思います。それに対して、ただただ、「サポート品質」が最高。それだけで、ベビーカーを買う場所を決めてもいいような。そんな気になる瞬間でした。
ベビーカーどうしても決まらない…
で困ったら
悩んでいても答えが見つからない、、
一体どれだけの時間を費やしてしまったか、、
でもこれで正解なのだろうか、、
カタログ以上の屋外性能までは確かめきれない、、
選ぶのは楽しいけれど任されるのはプレッシャーで、、
なにか考え漏れ・検討漏れはないだろうか、、
最初から知っていたら良かったです、、
(1台目やレンタルの費用がもったいなかった)
ご利用者
見知らぬ人に買わせるために
いいことしか書かない人とは違う答えがこの中に


