メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ずるい!ベビーカー選び 【2025年11月版】

ステマや広告、メーカーへの忖度など商業的バイアスを一切排除しています。
この記事の目次

101個も「ずるい!」の視点を用意できるのか不安だったけれど、絞れば出てくるもので、自分がいかにこの業界での買い物をハックしようとしてきたかの深さに自分でも怖いぐらい。まずは全体を網羅するためにそれぞれについては簡単に書いていくけれど、すべて完了した時点でそれぞれの詳細な記事化に取り組むのでこのページは毎月更新されながら、このブログを閲覧購読する価値の象徴になっていく予定です。管理人パパテーマは洗い出せたけど更新が追いついておらずごめんなさい。逐次アップデートしていきますが、更新があった際は更新内容を下記に残しておきます2025.11.15:バガブーのベビーカーを安く買えてずるい!有名人と同じものを買えてずるい!ネット上にその方とベビーカーが一緒に写っている

画像をご用意いただければお調べします。詳細はブログ閲覧プランをご登録時のメールアドレスを使ってこちらまでお問い合わせください。身長にあった押しやすいベビーカーを選べていてずるい!以前も理想のハンドル高さを説明する記事を用意していたけれど、私の視点の丹田基準だと不足する点を見つけていた。丹田の位置が力の入る位置に間違いないけれど、ベビーカーを構える手の位置はそれよりもずっと前になるので、そこを考えなければいけなかった。改めて公式を用意したので使ってみてほしい。人には「腕が長い」「短い」みたいな個人差があります。以下、自分の体型に近いものを選んで計算してみてください。しかし、「理想のハンドル高さ=(身長+靴底)×0.59」が基準になります。標準・平均的な体型の人(身長+靴底)×0.59=理想の高さ「私、腕長いかも」って人(管理人と同じタイプ)(身長+靴底)×0.56=理想の高さ「私、腕は短い方かな」って人(身長+靴底)×0.62=理想の高さ例えば、身長160cm、靴底3cmの標準的な体型のママなら…(160+3)×0.59=約96.1cm多くのベビーカーメーカーが採用している98cm前後の高さが、いかに理にかなっているかが分かるはずです。RISUすごい!でもハンドルの高さ以外にも「身長にあった」を考慮すべき部分はないのでしょうか??管理人パパそうだよね。そこもこれから説明していくよ。芸能人や有名人と同じものを知っていてずるい!こちらの記事 は芸能人のベビーカーを調査した結果をまとめてきたものです。芸能人や人気インフルエンサーの利用にはメーカーからのギフティングが多分に含まれることも多いと見ますので、その紹介をこのブログではおこなってきませんでした。しかしブログ閲覧プラン購読者には、本当に参考にしたいと考えている芸能人のベビーカー情報(週刊誌やSNSで画像がアップされたなど)の調査をリクエストいただければ三営業日以内に回答させてもらいます。リクエストは「調べたい人の情報(わかっている限りの。SNSやサイトのURLなど)」と「ご契約中のメールアドレスもしくは領収書データ」を付記していただくだけで大丈夫です。リクエストはお問い合わせページからお願いします。分割払いの金利手数料が無料で買えてずるい!店舗によっては分割払いの金利手数料を無料(無金利)にしているところがあります。JACCSやオリコなどのショッピングローン分割手数料無料キャンペーンを使ったり、楽天市場であれば楽天カード利用で2回払いなら金利手数料が無料、AmazonでもVISAでの分割払い(2回)なら手数料は無料です。その他、高島屋や三越伊勢丹など百貨店の一部ではグループ独自で発行しているクレジットカードを使っての分割払い金利手数料が無料になるキャンペーンが張られる場合があるようです。一番オトクなのは、百貨店内にテナントする有名ベビーショップ(DADWAYやblossom39など)にて百貨店系カードで分割払いして初期費用を軽く抑えて、しかしそれぞれのクーポンやポイントは全額分もらって、その他身の回り品の購入に充てるというプランかもしれません。育児支援ローンを活用していてずるい!Googleや生成AIを使って「育児支援子育てローン」と検索してみてください。継続的な収入がある方ならば年利2%台の低金利でまとまったお金が借りられるはずです。でも借りすぎに注意して。「贅沢するためではなく、3年間での償却期間でベビーカーの価値を考えたいのに、良いものを選ぶには手元の資金がおぼつかない、、」という場合のみに利用を検討したいところ。安物買いの銭失いを避けたい究極の手段として考えましょう。1台目の予算だけで2台目の購入をやりくりしてずるい!バガブーバタフライ2を買ってください。これなら耐久性も高いし、メンテナンス品もたくさんあるので第二子まで使い続けられます。しかし、子どもが2歳半~3歳頃に歩くのが大好きになっていたなら、ここまで頑丈なベビーカーはもう必要ありません。その時はできるだけ綺麗なうちにサクッと売却して、それを元手に手軽に使えるバギータイプのベビーカー(例:リベル)に乗り換えてベビーカー卒業を迎えましょう。あと、出産祝いとして買っていただくことを前提とするならば、将来売却して2台目の軍資金にさせてもらう可能性があることを今の時点でしっかりと伝えて納得してもらっておきましょう。国や自治体からもらえてずるい!東京都が施策していて有名な「赤ちゃんファースト」の他にも妊婦支援給付金制度が立ち上がっています。おおよその内容は妊娠時に面談して5万円、出産後に面談して5万円が子ども1人あたりに対してもらえます。お住まいの自治体の制度を確認する際は、「お住まいの市区町村名妊婦支援給付金」といったキーワードでググってみてください。海外限定・個人輸入を活用していてずるい!サイベックスなら最近話題のagis、バガブーなら縦型二人乗りのkangaroo、最近にわかに注目度アップのマキシコシのfamecabinなど、世界にはまだまだ日本では知られていないベビーカーが盛り沢山。そんな海外での展開状況を指を加えて見てられない情報感度の高い人にはぜひ個人輸入・海外荷物転送サービスにチャレンジしてみて欲しい。最も手っ取り早い方法は海外Amazonのアカウントを作って、そこから購入することだけれども国内での流通を牛日総販売代理店の都合で他国からの直接転送を禁止している場合がある。そんなときはこちらを参考に配送代行サービスを利用するといい。料金は支払い手数料と送料を合わせて本体価格の150%あたりになるはず。それでも唯一無二の「ベビーカーでかぶらない毎日」を満喫したい人に◎プロからアドバイスがもらえてずるい!これは簡単ね。私(管理人パパ)みずからがブログ閲覧プラン購読者に対してサービスしているものだから。こちらからお気軽にお申し込みください。メーカー保証の仕組みをうまく使っていてずるい!メーカー保証の平均はだいたい2年前後。最長で10年保証なんてブランドもある(Joolz)。でも、待ってくれ。よく考えてみてほしい。保証を求めたいケースって、なにかトラブっている時だ。使えないと困るというシチュエーションだ。いますぐ使えないと困る!明日使えないと困る!というケースも少なくないだろう。そんな状況の中、「程度を確認しますのでまずは送ってください~(修理担当窓口)」「あっ、お修理に2周間前後いただきます~」なんて言われたら困るので、私のおすすめとしては利用開始から1年経ったらまず「退色・ほつれ・剥がれなどそもそもの装備に不良がないかをチェック」、その上でそれが見つかったなら、ベビーカーを使わないでいい長期の不在中にそれが入れ替わるようにスケジューリング(有給休暇で家族旅行や帰省中など)するといい。とにかく絶対は、保証が切れる前に見つけきっておくこと。特に初期不良は使い始めから半年以内には確信できる部分が現れてくるはずなので、「ちょっとおかしい?」と感じたらメーカーに即連絡しておくといい。管理人が本当におすすめしたい今年のベストカーを知っていてずるい!2025年ベストベビーカー総合部門(A形背面式)バガブーバタフライ2 (B形)サイベックスリベル2025(C形一般)Jeepアドベンチャー(C形車用)ディアベビーコンパクト管理人が押していて楽しかった部門バガブーフォックス3バガブービー6バガブーバタフライ2バガブーのベビーカーを安く買えてずるい!バガブーのベビーカーは他のブランドと比較してポイント還元率が大変渋い!これはブランドマネージャーが代わられた3年ほど前からのことで、そこで本社との握りの問題があったのだと思う。日本はここ数年の間円安が続いており、為替リスクが高い。致し方ないことなのだろう。で、ポイント還元率が低いのはそのせいがあるはずだ。本国から日本市場を見ると、楽天市場やYahoo!ショッピングなどモールに取られるみかじめ料(プロモーショ

ここから先は
8,703文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で表示

ブログ閲覧プラン特典

特典として以下のサービスが利用できます。

  1. 当ブログの全記事を完全レイアウトで閲覧
    モヤがかかっている部分もキレイなレイアウトで完全表示
  2. 【AI検索】ベビーと言えばカーくん
    質問に答えるだけでぴったりな推奨ベビーカーがメールに届く
  3. スペック比較表一発くん
    国内で手に入るすべてのベビーカー同士でスペック比較表作成

各サービスページはプラン購入後にこちらから

この記事の目次