ヌナ イクサはどんな人におすすめか?

イクサは2024年12月13日に『イクサネクスト』としてリニューアルされました。 最新モデルのレビューはこちら ヌナイクサネクストはどんな人におすすめか? リニューアルされたモデルの特徴を簡単に紹介すると、全4色フルリクライニングでほぼフラットに3段階マルチハンドルカーボン強化アルミフレームリベテッドローズにはカーボン気配がないのでその他カラーモデルのそれは柄なのだろうシートの耐荷重性能が大幅に増した(15kg→22kg)そして、3歳から対象年齢は1年増して「4歳まで」OKに後輪は大径化(1インチUP)もちろんトラベルシステム対応サイベックスには用意のないコットオプショ
ン本体価格はサイベックスよりも高いがレインカバーが最初から付属する あわせて読みたい ヌナイクサネクスト登場!新旧モデル比較で分かった3つの進化ポイント あわせて読みたい ヌナからサイベックスメリオのライバルがリニューアル!「IXXAnext(ヌナイクサネクスト)」 と、こんな感じです。イクサネクストが販売開始されても市場に残る旧商品を買い求める人もいることでしょう。そんな人の参考情報としてしばらく残しておきます。イクサ(オリジナルモデル)についてポスト・サイベックスメリオを狙うオランダ発の両対面式A型ベビーカーそれがイクサ!知っている範囲でざっと特徴を挙げると、軽いので公共交通機関の利用が多い人に良し(でも一般改札を通れないから電車使いにはちょっと不便!)軽いので階段上り下りがマストの人に良し折りたたんでも比較的コンパクトなので玄関省スペースに良しバックレストをメッシュ仕様に替えられて通気性良し全輪サスペンション搭載ワンタッチブレーキシステム搭載対面・背面の向きに関係なく折り畳みが可能キャリーコットの装着が可能(新生児向け)管理人パパいいこと尽くめに見えるね。イメージ参考:https://www.instagram.com/explore/tags/ixxa/私の経験から言えることは、『軽くて便利そう!だけど、軽すぎてフレームの剛性が気になる』。ここは実際に押し試してこないとわからないので、それはまた後日。で、簡単にこちらのベビーカーが気になる人向けに選び分けのポイントを挙げておきたい。ライバルはズバリ以下の2台になってくるでしょう。サイベックスメリオカーボン(5.9kg)アップリカルーチェ(5.9kg)ここにヌナイクサ(6kg)を加えた3台で三つ巴の状況。一方、海外ブランドから国内ブランドのものに目を移すと、ピジョンランフィやアップリカラクーナ、コンビのスゴカルあたりが軽量かつ両対面式カテゴリーのライバルに相当する。選び分けのポイントはスタイルの好みは人それぞれだから言うまいとして、シートの質感シートのサイズ感幌天井の空間の広さサスペンション性能実際の走行性・走破性(段差乗り越え)になってくるだろう。どちらもシート下の荷物かごは大きい。慣れていない育児の中で、かさばる荷物には助かる。一方構造的な部分に目を向けると、ハイシートはメリットに見えるかもしれないが耐荷重は15kgまで。軽量✕ハイシートという構造上、横揺れには弱めなのだろう。おそらく2歳半ぐらいでセカンドに乗り換えが必要になるはずだ。他ではない、これを選ぶ理由はなにか?イクサの基本スペック代官山本店でチェック!おしゃれな雰囲気が醸し出ていた発売時期2023年5月12日価格82,280円(グラナイト)84,480円(リベテッド/リベテッドローズ)ブランドヌナ(オランダ)タイプ両対面式(A型)対象年齢新生児~15kgまで(3歳頃)サイズ幅×奥行×高さ展開時:107×55×104.5cm折畳時:41×55×74cm重量6.0kg荷物容量耐荷重最大4.5kgまで(W40×D51cm)ハンドル高104.5cmリクライニング110°/135°/150°/165°(4段階)背もたれの長さ48.5cm最大幅は39cmレッグレストあり(3段階)バンパーバーあり車輪サイズ前輪:約15.2cm後輪:約15.2cmサスペンション全輪カラーグラナイトリベテッドリベテッドローズ付属レインカバーカーシートアダプターオプションキャリーコット(CARInext)カップホルダートラベルシステム可(TRIVシリーズのキャリーコットにも対応)取得安全基準欧州安全性規格EN1888保証期間1年間公式HPhttps://nunababy.com/jp/ixxa-compact-pushchair?color_ref=16393■本体 nunaイクサネクスト ¥87,780 A型新生児OKトラベルシステム対応イクサネクストのレビュー ■オプション ヌナイクサカップホルダー ¥4,180 ダッドウェイオンラインストア ヌナキャリーコットキャリネクスト ¥38,280 ■トラベルシステム用(ベビーシート&ISOFIXベース) ヌナピパネクストN ¥39,380 ヌナベースネクスト ¥27,280 イクサ互換のオプションアイテム新生児からの乗車にさらに安心のキャリーコットをトラベルシステムで装着可能(アダプターはイクサ本体に付属)。 ヌナキャリーコットキャリネクスト ¥38,280 管理人パパ相当に慎重な人以外は必要なし。せっかくの軽量ベビーカーなのにコット付けたら重くなる。イクサを試してきた!実機インプレッションさて代官山のフラッグシップストアまで足を運んでみたので印象をまとめておく。外観オランダブランドとあって、ライバルのメリオよりも若干大きめ(座席も広め)座面高も3cmほど高い(ハイシート)ハンドル手前側にラウンドしていて持ちやすい質感もいいシート質感は良し。シート幅はメリオよりもゆったりながら背もたれの長さはほぼ同じ荷物かごなんならオムツの48枚入りを二段重ねできそうメリオと同等の空間容量で、耐荷重は4.5kgまで上位(重量級)機種のトリヴネクストと比較投稿が見つかりません。レッグレスト&フットステップの造りトリヴにはフットステップが可愛くあるイクサには足置き場がないがレッグレストはゆったりめな造りレッグレスト&フットステップの造りトリヴネクスト(左)の方が足元は広々イクサ(右)は足をかけて前輪を持ち上げられる車軸バーがある(実際はリンクブレーキ用のワイヤーが通っているのだろう)よく見るとタイヤの素材、サイズが違うトリヴ(左)の方が1インチ大きく、素材もラバー製(イクサはEVA)軽量を追求しての結果なのだろう折り畳んだ後のサイズイクサ(左)とトリヴ(右)の折りたたみ後の大きさ比較後発ながらイクサの方が5cmほど背が高い(74cm)イクサのデメリット押し試してきて感じた一番のデメリット。それは片手での展開ができないことだった。ロックされたラッチを解除するためにどうしても引き離す動作に両手を使わないと難しい。管理人パパ3分間ほど粘って、片手でできる方法を
パスワードを入手して全ページを完全版で表示
( 186名が購読中。8月の追加募集 残り14枠 )
ブログ閲覧プラン特典
特典として以下のサービスが利用できます。
- 【AI検索】ベビーと言えばカーくん
(質問に答えるだけで自分にピッタリなベビーカー候補がメールで届く) - スペック比較表一発くん
(国内調達可能なすべてのベビーカー同士でスペック比較表を作成) - ベビーカー応援シェルジュ
(あなたが選んだ候補を応援+懸念事項も柔らかく補足で安心 - 閲覧プラン版 迷ったら!?ベビーカー選びの購入相談室
(3,980円で提供中の相談室の簡易版)