メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカーのおすすめ

Joie エアドリフトはどんな人におすすめか?

Joie エアドリフト&フレックスの口コミ(メリット・デメリット)
ステマや広告、メーカーへの忖度など商業バイアスを一切排除しています。

この記事の目次「マンションのエレベーターや通路幅が狭くて、操縦が大変・・・」の悩みを解消イギリス発のベビー用品ブランドのジョイー(Joie)から、ハンドルのボタンを押下すれば横移動が可能になるベビーカーが登場。■Joieエアドリフト発売時期2021年2月上旬価格29,800円ブランドジョイー(イギリス)タイプ背面式(A型)対象年齢生後1ヶ月から体重15kg(36ヶ月頃)までサイズ幅×奥行×高さ展開時:46.5×83×103cm折畳時:46.5×30×93.5cm重量4.5kg荷物容量内寸:33×48×18cmハンドル高98cmリクライニング130~162°(無段階調節式)背もたれの長さ50cmレッグレストあり(2段階)バンパーバーあり車輪サイズ前輪:14cm後輪:14cmサスペンション全輪カラーグレーフランネルペイブメント(廃番)付属レインカバーオプション-トラベルシステム不可取得安全基準SG保証期間購入後1年公式HPhttps://www.katoji.co.jp/prod

ucts-detail_3523.html Joieエアドリフト ¥19,780 Amazon 楽天市場 管理人パパフレックスは上位モデルにあたる。通常版(フレックス無し)との違いはシート座面にスプリングクッションが内蔵されているかどうかのみ。シートリクライニングも若干違う表記になっているが実際見てもその違いはほとんど分からなかった。ポイント還元を含めて3万円を切るようなタイミングがあれば、こちらを選ぶのも良し。■Joieエアドリフトフレックス発売時期2021年5月18日価格34,980円ブランドジョイー(イギリス)タイプ背面式(A型)対象年齢生後1ヶ月から体重15kg(36ヶ月頃)までサイズ幅×奥行×高さ展開時:45.5×84×105cm折畳時:45.5×38×95cm重量4.9kg荷物容量内寸:30×26×16cmハンドル高98cmリクライニング125~160°(無段階調節式)背もたれの長さ50cmレッグレストあり(2段階)バンパーバーあり車輪サイズ前輪:14cm後輪:14cmサスペンション全輪カラーオイスターエクリプス付属レインカバーオプション-トラベルシステム不可取得安全基準SG保証期間購入後1年公式HPhttps://www.katoji.co.jp/products-detail_3665.html Joieベビーカーエアドリフトフレックスオイスター Amazon 楽天市場 Yahoo! あわせて読みたい Joieエアドリフトフレックスシグネチャーはどんな人におすすめか? Joieからベビーカー『エアドリフトフレックスシグネチャー』が新発売。兄弟機(OEM)?アップリカのラクーナクッションフリーとの比較レビュー!イギリス生まれのベ… エアドリフトとの歩き方メリット横の移動に強い生後1カ月から使えるファーストベビーカーなのに軽い(4.5キロ)ダブルタイヤながらレザー調ハンドルで高見えマグネットバックルでハーネスの取り付けが楽シートクッションは取り外せてメッシュ仕様になるので夏安心レインカバーが最初から付属デメリット折りたたみは簡単だが高さが残る(96.5cmは車の荷室のアタマ注意)シート下かご容量はあまり期待できないサイズシートのリクライニングは無段階調節式。フレーム角度以上に起こせない本国イギリスのラインナップには無い完全に国内向けの戦略モデルである以上。どちらについても製造工場が同じと思われるアップリカから発売の「クルリー」と同じメリット・デメリットを持っています。アップリカと同じ金額を払うのであれば、全体的にJoieの方がコスパは高くなる傾向にあります。このモデルはファーストベビーカーで重すぎるものを選んでしまって日常使いに合わず、「買い直したい・・・」という人にとって、本体も予算も軽めの良い選択肢になりえるでしょう。どちらか好きなメーカーを選びましょう。機能が同じなら私は後発のJoieエアドリフトを選ぶかな。。 Aprica(アップリカ)クルリー ¥33,420 A型4輪フリークルリーのレビュー Amazon 楽天市場 こちらのモデルもおすすめ私なら保証期間が1年多いサイベックスのイージーS2も視野に入れます。剛性と走行性によった選択か(イージーS2)、軽さと多機能によった選択(エアドリフト)か好みが分かれますね。 あわせて読みたい サイベックスイージーS2/SB2はどんな人におすすめか? 当該商品の廃番にあたって当該商品は代理店直営ストアと小売販売店より廃番が発表されています。今後、「同価格帯の5万円前後で買える新生児から長く使えるA型背面式」… 【読者投稿】エアドリフトのレビューレビュワー:Uさん( @Momosbigbaby)購入されたモデル名:Joieエアドリフトこのベビーカーを購入した理由:2021年当時7ヶ月の息子向けに、ららぽーと豊洲のカトージにて、○予算5万円以下○背もたれがしっかり上がり、ほぼフルフラットまで下がる○ある程度の操作性が期待できる○片手で畳めるというのを店員さんに相談し、おすすめされたのでこちらのモデルにしました。購入後もっと背もたれが上がるベビーカーがある(というか大半のベビーカーがもっと背もたれ上がるんじゃ…)ということを知り、店員さんにツッコミたい気持ちでいっぱいです(笑)このベビーカーの良かった点:なにより息子が気に入って乗ってくれたところが1番よかったです。私目線としては以下の通りです。安いこのクオリティでこの値段(当時28000円ぐらい)は安かったのでは?と思います。今は20000円以下になってるのでさらに安いですね。フレームが意外と丈夫息子は使用し始めた時点で体重が10キロぐらいありましたが、使っていてきしんだり歪んだりしたことはありませんでした。わりと無理矢理曲がろうとしてもいうことを聞いてくれます。キャノピーが大きい寝てしまった息子を包み込んでくれるようなサイズで、メッシュ窓があったこともよかったです。通気性がすごくいいこれは買ってから気づいたことでしたが、通気性がとてもいいです。ベビーカーシートを外すと後ろの背中部分全面がメッシュです。ベビーカーシート自体もメッシュでつけたままでも涼しそう。追加でベビーカーシートを買わなくて済みました。座面が広い、フットレストも大きめ息子は成長曲線はみ出る大きさで、他のベビーカーに乗った時に窮屈になることもあったのですが、こちらは余裕がありました。無段階リクライニングちょうどいいところで止めらるのも地味に助かりました。ベビーカーステップがあるこれがあるので自分で乗ってくれます。片手で簡単に畳めて、チャイルドシートの前の隙間に入れられる車種にもよりますが、新型タクシーは大丈夫でしたのでトランクを開けてもらわなくても運べて助かりました。軽いのでタクシー移動はとても便利でした。このベビーカーで改善

ここから先は
3,328文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で見る

匿名での購入はnoteから

この記事の目次