メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

バタフライ2が公式オーガナイザーに対応していないのはなぜか?を調べてみた

ステマや広告、メーカーへの忖度など商業的バイアスを一切排除しています。
この記事の目次

「えっ!?バガブーバタフライ2ってオーガナイザーに対応していないって書いてあるじゃない!!」驚いただろうか?そう。バタフライ2は公式オーガナイザーに非対応だ。 公式bugabooバガブーオーガナイザー ¥9,900 Amazonで探す 楽天市場で探す Yahoo!で探す ということをユーザーさんに教えてもらった。1点質問

なのですが、バタフライ2の公式オーガナイザーはないのでしょうか?公式サイトの対象機器を見たところ、バタフライ(notbutterfly2)となっていて気になりました。もしご存知でしたら教えていただけるとうれしいです。気になったので調べてみた。というか、海外の公式Instagramアカウントに質問してみた。Hithere,IamastrollerbloggerbasedinJapan.ItappearsthattheButterfly2isnotcompatiblewiththeofficialorganizerproduct.IwaswonderingifthereareanyplanstoreleaseadedicatedorganizerfortheButterfly2inthefuture?HavingthisinformationwouldhelpmyreaderswhoareconsideringpurchasingtheButterfly2maketheirdecisionwithgreaterconfidence.Thankyouforyourtime.こんにちは。日本でベビーカーブロガーをしているものです。Butterfly2には公式のオーガナイザー製品が対応していないようなんですが、今後Butterfly2専用のオーガナイザーを発売する予定とかありますか?この情報があれば、Butterfly2の購入を検討している読者の方々がより安心して決められると思うんです。お時間いただきありがとうございます。すると、約1日で返事が着いた。Hi!TokeepyourButterfly2stableandsafe,thebackpack&organizershouldn’tgoonthehandlebar—buttheunderseatbasketisroomyenoughtocarrythemwithease!こんにちは!Butterfly2を安定させ、安全に保つため、バックパック&オーガナイザーはハンドルバーには取り付けないでください。ただし、座席下のバスケットは十分な広さがあるので、それらを楽に収納できます!なんというビミョーな表現。バタフライ2のハンドルにオーガナイザーを掛けることのリスクについては名言せず、あくまでも「安定と安全のために掛けてくれるな」と。いくら座席下の荷物カゴが大きいとか、バタフライ2からはシート背面ポケットが備わったとか、いろいろ他の収納スペース活用も説いてくれるけれどそりゃじゃあ不便なのだ。財布とか、スマホとか、おしりふきとか、手元でさっと取り出せる収納がないと!(T_T)でもなぜ?なぜにバタフライ1では対応していたはずのオーガナイザーが、対応しなくなったのか?普通に考えてここに疑問が残る。この理由について、私は2つあると想像している。1つは、バタフライ1と2のフレーム角度を比べた場合、入射角度が2の方が低く、ベビーカーの重心バランスが変化したことにより、ハンドル(力点)からのテコの作用が働きやすくなって、子どもを乗せていない状態でのハンドル掛けの転倒リスクが増したのではないかと。管理人パパもしくはシートリクライニング角度がバタフライ1(145°)と比べてバタフライ2(160°)で深くなったことの影響でより空席状態での後ろ荷重にデリケートな仕様というものがあるかもれないそして2つ目は、バタフライ1の後に発売されたドラゴンフライで初期にリコールを出しており、バガブーとしてもそのリスクが少しでも見積もれるものは徹底排除の構えであると思われること。どちらも私の勝手な想像だけれども、近からずとも遠からずだろう。ということで、オーガナイザーは今後もかけられないという結論になる。けれど、実際に「掛けられないか?」と言うと「物理的には掛けられるはず」だ。だって、バタフライ1も2もハンドル形状は同じなのだから。今回は、構造の変化にともなう空席時の後転リスク許容度が低くなったが原因のはず。ということは、子どもを乗せて走らせている分には問題なく使えることを見込んでもいいだろう。結局は自己責任で、個人判断ということになるけれども、こうしてバガブーが何を懸念しているのかがわかれば、公式オーガナイザー商品を使おうが、他のサードパーティ商品で代用しようがリスクを抑えて使えるはずだ。以上。背に腹は代えられないシチュエーションでのおまじないとしてこの記事が役に立ったならば嬉しい。本日の最安値最新の価格情報を取得中です...毎日AM11:00頃に更新されます

ここから先は
1,921文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

ベビーカーどうしても決まらない…
で困ったら

悩んでいても答えが見つからない、、
一体どれだけの時間を費やしてしまったか、、
でもこれで正解なのだろうか、、
カタログ以上の屋外性能までは確かめきれない、、
選ぶのは楽しいけれど任されるのはプレッシャーで、、
なにか考え漏れ・検討漏れはないだろうか、、

最初から知っていたら良かったです、、
(1台目やレンタルの費用がもったいなかった)
ご利用者

見知らぬ人に買わせるため
いいことしか書かない人とは違う答えがこの中に

パスワードを入手して全ページを完全版で表示

この記事の目次