この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【購入相談】ランフィ持ちの買い直し。操舵性を重視したベビーカーなら?

こんな状況ならどのベビーカーを選ぶ?
ベビーカーの選び方相談室に寄せられたご利用者の声から紹介します。
ご依頼者のプロフィール
ご依頼者
S様(ママ)
住まいの環境
マンション(入り口までスロープがないので階段を8段程昇る)3階、エレベーター有り、玄関狭い
押す人
ママ(メイン)、パパ(サブ)
重視するポイント
重さ、操縦性、デザイン、バスケット容量、自立するか、電車の改札が通れるか
使い方の想定シーン
上の子の幼稚園お迎え、近所のスーパー買い物、散歩、公園
外出時の主な交通手段
徒歩+車
ベビーカー購入のご予算
特に考えていない
候補に考えている商品やタイプ、ブランド
ベビーゼンYOYO2,イサイベックス ミリオ, イングリッシーナ クイッド,シルバークロス ジェット,ジョイ ツーリスト,
インポート物、一輪のもので考えてます。
ランフィエフ(発売当初2016年春のもので、すでに製造終了)を持っているので、新生児の時にはそちらを利用さる予定。生後4ヶ月以降に乗れるものを探してます。
候補に考えていない商品やブランド
ランフィ(ピジョン)
懸念材料
マンション入り口の階段登り降り、近隣スーパーが狭い、玄関が狭い、坂道が多い地域
コメント
マンション入り口の階段登り降りで、子供を乗せたまま運ぶので、毎日利用することを考え、重すぎないものを探しています。現在所持しているベビーカー(5.8キロ?)よりも+1キロまでが理想です。
又、現在所持しているベビーカーは、小回りがまったく効かなく、スーパーなのどのお店に入ると操縦するのに大変苦戦しました。
特に買い物かごを持つと大苦戦。子供の体重が重くなるにつれて、ベビーカーがギシギシといい、普通の道端の少しの段差でも動かすのも大変でした…。(ランフィは発売当初に初期不良が多く車輪交換を何度かしていたので、初期不良だけの問題?なのかもしれませんが)今回は2歳くらいにのせても、操縦性がいいものを選びたいです。
特に上の子と一緒に歩く際、手を繋ぐことも含めて考慮し、片手操縦だった場合を想定しています。
又、先日ベビーゼンYOYO2を試乗しました。子供4歳16キロを乗せてみて、とても操縦性がよく感動したので、候補に入れてます。ただ、収納バスケットの入り口が狭くかんじたこと、エルゴの抱っこ紐やレインカバーなどが入らないのでは?代替案で持ち手にバックをかけようとおもいましたが、子供がベビーカーに乗っていないと倒れそうだなとおもいました。
二人連れて、電車に乗るなどしたときに手荷が多くなると、ベビーカー収納は譲れないのか…実際は電車ではなく自転車行動になるのかもしれませんが、そこは現時点では解らずバスケット収納の重要度については、未だに決めかねています。
又、ベビーゼンYOYO2ですが、トラベルシステムを利用できるとのことで、もしも今所持しているベビーシートが使えるならば、新生児から利用できて嬉しいなと淡い期待を持っています。どこのサイトで調べても、解らなかったのですが、ベンツ純正のベビーシートを持っています。YOYOでも利用できるかご存知でしたらご教示の程宜しくお願いいたします。
ベビーカーを100台押し比べたパパ(43)の提案
S様
さすが、よく調べられているという実感です。
さて、早速ですが提案させていただきますね。
■ 私が考えるSさんにぴったりなベビーカーは・・・
の3台です。
評価のポイントは、
1.Babyzen YOYO2(軽さ:◯ 操舵性:◯ かご:△)
1.Joie ツーリスト(軽さ:◯ 操舵性:◯ かご:△+)
3.サイベックス MELIO(軽さ:◯ 操舵性:△ かご:◯)
で考えました。
結論としては、
現在のベビーシート(ベンツ)が使えるなら「YOYO2」
4ヶ月目以降の使い勝手で考えるなら「ツーリスト」
両者のバランスをとるなら「MELIO」
かなと思っています。
個人的にとっさに折りたたむ必要のある回数が気になりました。
ランフィはまだマシかと思いますが、
YOYOやMELIOでは折りたたみが2~3段階になってしまい、軽さ以上に折りたたみの面倒がもしかしたら問題になるかもと考えています。
この点では、「ツーリスト」の方に分があります。
総合的に見ると、「YOYO2」が一番モノとしてのバリューは高いように感じていますので、予算の制約がなく、ランフィをお持ちという前提では「YOYO2」がベストです。
候補に挙げていただいているものと代わり映えなくてすみません。
- 軽さ
- 操舵性
- 荷物
この3つを同時に満たすのがほぼ無いのが
難しいところですよね。
● その他インポート物のシングルタイヤ
この候補の中から、上記の観点では「QUID」「Jet」「その他インポート物」を候補から落としてしまって構わないと思います。
ただ、結局、
軽量タイプのシングルタイヤベビーカーでインポートものを探すと、どうしても「トラベル」ベビーカーになってしまうので、かご容量をあまり求められない、、
のは仕方が無いところです。
とすると、
・軽さをとって、操舵性をあきらめず、カゴをあきらめる
→「YOYO2」「Joie ツーリスト」
・重さをのんで、操舵性をあきらめず、カゴをあきらめない
→「BugabooのBee5」
・すべてのバランスを取ろうとする場合。頻繁な折りたたみ(保育園で)は苦手
→「Cybex MELIO」
・軽さも操舵性もカゴもあきらめて、シンプルにざっくり使えるものにする
→「Jeep アドベンチャー」
Jeep アドベンチャープラス(シートがメッシュにもなる)
・軽さをとって、操舵性もカゴもまずまずで良しとする
→「ピジョン ビングル BB0(BASIS)」
あたりまで候補に入ってくると考えています。
「軽さ」にしばられすぎるより、
「子ども二人連れで出歩く」ときの、総合的な便利さ(ステーションとしての使い勝手)を大事に考えることも、結果的に「楽」に出会えるのだと思います。
その点からは、もしSさんが第一子を迎えられるケースであれば、
私は、「Bugaboo Bee5」+「Jeep アドベンチャー」の2台持ちを当初から計画することを勧めていたと思います。
今からでもの選択はアリだと思っていますが、
Sさんの現状況も鑑みてお答えしなければいけないと思うので、
今回は、
・「YOYO2」を選ぶ
かご容量不足のフォローについては、純正のYOYOバッグが良いかもしれません。(https://www.blossom39.com/yoyo1810.html)
試しに「なし」でスタートして、状況を見て買い足しを考えられても良いと思いました。
もし、市販のもので探されるのであれば、Amazonベストセラー
の中の、こちらのタイプのように、ハンドル下に重心を寄せられる方が安全かもしれません。https://www.britax.jp/products/
YOYOの装飾アイテムは海外に豊富です。
参考:https://www.etsy.com/jp/search?q=babyzen%20yoyo
トラベル仕様なので皆さんバスケットには苦慮されていますね。https://www.showthemtheglobe.com/babyzen-yoyo-review/
ベビーシートについて
恐らくお使いのものはベンツのものということでこちら↓の「ベビーセーフプラスⅡ」ではないでしょうか?
だとしたら、
製造元はドイツ発のカーシートブランドのブリタックス・レーマー製(英国王室御用達)かと思います。
この場合、
残念ながら、お使いのタイプのシートはYOYOのアダプターに対応していません(そもそもブリタックス対応のYOYOアダプタの国内販売がありません)が、
しかし、BugabooのBee5用ならこちらのアダプター商品がマッチする可能性があるように見えました。
ただ、バガブーのBee 5はそもそも両対面式にできるものですし、お手元にはランフィもありますよね。
わざわざトラベルシステムにする必要はないかもしれないですが、子どもが小さいうちの車での移動がこれで楽になる可能性もあると思います。
以上、話が右往左往してしまいましたが、
◎ お使いのベビーシートを有効活用するなら「Bee5」も選択肢に
◎ 単独利用で「YOYO2」を考える(6ヶ月から)
◎ 片手操作なら「ツーリスト」>「MELIO」
今後、長くご使用を考えておられるならYOYO2かBee5の二択で良いような気がします。ツーリストだと2歳ぐらいが限界のイメージです。(赤ちゃんとご両親のサイズにもよりますが、、)
第一子が寝てしまって、ベビーカーに乗せても大丈夫、、ということを考えると
この二択が予算制約の無い中でのベストと考えました。
この度はご利用ありがとうございました。