この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【日本未発売】サイベックス BEEZY(ビージー)は国内ベビーカー市場の隙間を埋めるか⁉

「イージーS2/B2」と「リベル」の真ん中サイズ
新生児から使えるフラットシートで選ぶなら◎
ドイツ発のカーシート&ベビーカーブランド『サイベックス』からまた新しいモデルがラインナップに加わった、それが『Cybex Beezy(ビージー)』である。
気になる発売日は、「予定無し」である。
下記の特徴に共感して「どうしても手に入れたくなった!」ら、Amazon.comで個人輸入する他無い。
価格 | $299 |
対象 | 新生児~22kgまで |
重量 | 8.1kg |
横幅 | 44cm |
ハンドル高 | 101cm |
展開サイズ | 全長:84cm 横幅:42.5cm 全高:101cm |
折り畳みサイズ | 全長:26cm 横幅:42.9cm 全高:58cm |
公式サイト | https://cybex-online.com/en-en/strollers/beezy |
Beezyの特徴
- 自転車の前カゴに積めるほどのコンパクトなベビーカーである
- 重量は8.1kgと全然軽くない(リベルやイージーS2/B2と比べても重い)
- 全輪サスペンション搭載でクッション性は良い
- フットレスト装備(しかし、そのせいでフットステップ・足置き場が台無し気味に)
- カーシートアダプターが付属しておりトラベルシステムに対応
- 対象となる子どもの年齢は新生児~22kgとかなり長く乗れる
一言でいうと、
コンパクトさにこだわるが、長く乗りたい(新生児~4歳)人のための都合の良いベビーカー
である。
ところが、そんな都合が完璧に満たされるわけもなく、
長く乗れる頑丈さを備えている分、重量は重い部類になってしまっている。

この条件では、日本ではあまり売れないかな、、というのが率直な感想。せめて、これで6キロ台ならまだ良かったけれど・・・
比較検討したい競合候補
ベビーカー編
サイベックス リベル
単純にコンパクトでざっくり使える、「念の為にベビーカーも持っていこう」という使い方ならこちらの方が便利だろう。
サイベックス イージーS2
生後一ヶ月から4歳ごろまで長く使うなら、もう少し大きくなってもこちらの方が安心。
シルバークロス Wing 2
生後一ヶ月から4歳ごろまで長く使うなら、もう少し大きくなってもこちらの方が安心。
Joolz Aer
生後六ヶ月から4歳ごろまで長く使える薄型コンパクトベビーカー。リクライニングが起こせるのがいい。
Inglesina QUID
イタリア発の元祖薄型コンパクトベビーカー。機内持ち運びサイズでスタイリッシュ。
Babyzen YOYO2
フランス発のベビーカー専門ブランド。元々はRECAROで開発されていた。高いけどいいね。
バギー編
Quinny Yezz
B型に限定して探すならこんなモデルもあり。荷物は最小限でお出かけできる人向き。
J is for Jeep スポーツ スタンダード
最初は見向きもされないバギーだが、重いA型に疲れてから触れると「!」がやってくる。
管理人パパの最後の審判
Beezyはサイベックスの背面式シリーズの中で最もリクライニング角度が深いタイプになる。
そして、トラベルシステムにも対応している。
EEZYシリーズは160°までに対して、10°以上分があるだろう。
しかし、その構造的特性のためかEEZY S2よりもコンパクトにたためるのに1kg近く重くなってしまった。
ここは惜しい!
8kgのベビーカーは決して軽くない。
「フンッ」ときばらないとなかなか持てないレベル。
一度、お出かけしてしまえば出先では折りたたむことがそれほどない場合には良いベビーカーかもしれない。
4輪サスペンション搭載でイージーS2やリベル並の、いやそれ以上の走行性を期待できるしね。
個人輸入(Amazon.com)に頼るしかないけれど、国内ではこっそりコストコで売られている場合もあるみたいです。
関連記事

