メニュー
ページ
 ベビーカーのおすすめ商品 

娘が生まれた!「ピンク色のベビーカーが欲しい!?」その時、パパも安心の甘くなりすぎないベビーカーの8選

当ページのリンクには広告が含まれています。
娘が生まれた!「ピンク色のベビーカーが欲しい!?」その時、パパも安心の甘くなりすぎないベビーカーの8選

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

「どれだけ長いタイトルだよ!」と思うけれど、「娘が生まれたらピンクのベビーカーが欲しい」というママに対するパパのために、一言。

できるだけ、カラーの選択肢はママに預けたとしても、全体的にファンシーでブリブリ甘くなりすぎない方向に持っていきましょう!

でないと、結構押すのが恥ずかしいと言うか、嫌になりますよ。。
でも、妻が満足してイキイキしてるならそれが最高でイイんですけどね。

ということで、男性が持つ用のピンクとは?

色はピンクでも、全体的な印象として「女の子」な甘い印象ではなく、チャーミングに留まる程度の絶妙のカラーリングのベビーカーへ誘導したいところ。

100台押し比べたおっさんパパが選んだのはこの8台。
どれも一目置かれるおしゃれなベビーカーです。

両対面式で選ぶなら

【CYBEX】メリオ マグノリアピンク

【SilverCross】スピリット ブラッシュ

【Bugaboo】ビー5 コーラル

【iCandy】ラズベリー ピンク

背面式で選ぶなら

【CYBEX】イージーS2 マグノリアピンク

【RECARO】イージーライフ エリート2 ペールローズ

【BABYZEN】YOYO2 ジンジャー

対面式で選ぶなら(ベビーシート統合型)

【doona】インファントカーシート サクラピンク

こんなところでしょうかね。

その他、国内メーカーのベビーカーのものもあるでしょう。
コンビ、アップリカ、ピジョンといった面々ですね。

それぞれのピンクカラーモデルは私もチェックしましたが、「色味」と「カタチ」の両面から男性(パパ)が持つには抵抗があると感じました。

カラーにくすみがかかった「焦げピンク」か、「ピンクカラーでも男性的なデザインのベビーカー」がパパには嬉しいでしょう。

あくまでも私個人の意見ですので、ピンク好きは思いのままにピンクライフを愉しんじゃってくださいね!が本音です。

ピンクは下記の記事で紹介しましたが、「鎮静効果」があり、ベビーカーを押している側にとっては落ち着ける色です。

あわせて読みたい
【何色を買うのが正解?】イライラを鎮めるベビーカーの色選び 完全ガイド&おすすめのカラーランキング 先日、おすすめしたい素敵なベビーカーがSALEになっていたので、記事にして紹介しようとしていました。 ただ、それは赤色でした。 「はて、待てよ?」 「ただでさえ思い...

上手にカラーセラピー効果を取り入れながら、疲れない育児を心がけたいです。

バガブーの最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • Amazon 公式ストアが存在するが、ポイント還元率も楽天市場より低く、ラインナップも少ない。また、公式ストア以外の出品については並行輸入品も多い。販売元の店舗評価を入念にチェックしたい
  • 2020年8月から楽天市場に『バガブー(Bugaboo)公式楽天市場店』がオープンしている。Amazonの公式ストアよりもポイント還元率は高い傾向にあるが、楽天市場内で競合するテナントとの比較では最安値をそれに譲るケースも多い。ただし、旧モデルなど公式ストアならではの在庫が豊富に見られるのが特長。少し古くてもできるだけ安く手に入れたい人は公式ストアのアウトレット・カテゴリーをチェック
  • 上記の各公式ストア以外の正規販売店で圧倒的にオススメは楽天市場でベビー・マタニティ部門の大賞を4年連続受賞しているナチュラルリビング ママ*ベビー。ポイント還元率の高さから最安値を付けることが多い

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

サイベックスの最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • 店舗での購入は公式サイトの『取扱店舗検索』にて住所を入力して最寄りのお店を探せばいい。2021年10月時点では直営店は表参道のフラッグシップストアのみである
  • 通販サイトは主に3タイプある。公式ストアAmazonおよび楽天市場の各小売販売店である
  • 公式ストアは定価販売。Amazonが最安値になるケースはプライムデーやブラックフライデー、サイバーマンデーといったごく限られた期間イベント的に値下がりする場合のみ。通常は楽天市場内の下記テナントが最安値を付けることが多い
  • DADWAYとは特別な取引があるようでここだけの限定カラーが発売されているモデルもある。通販はダッドウェイオンラインストアになるが8のつく日(8日/18日/28日)は通常5%ポイント還元→10%ポイント還元と2倍になりお得。

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

シルバークロスの最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • シルバークロスは国内に直営の会社法人を持たない。販売は総販売代理店のウェステックスジャパン有限会社からになる
  • 日本における公式サイトは同社が運営している。公式ストアを兼ねておりダイレクト購入が可能
  • 公式ストアには会員システムやポイント還元システムが無く、お買い得とは言えないが、公式ストアでしか買えないモデルがある(例:上位モデルのWAVE、SURF、BALMORAL等)
  • 直営店舗は無いが、触って試せる場所は百貨店など全国に20箇所程度ある(店舗一覧
  • ネット通販はAmazonと楽天市場が主軸。Amazonではラインナップを限定した出品がなされており、主戦場は楽天市場と見える
  • 割引幅やポイント還元率の高さを考えると楽天市場の下記のテナントがお買い得
    【注意】楽天テナントの「Baby West」は公式サイト運営元のウェステックスジャパン。また、「Baby ALICE(ベビーアリス)」は店舗取扱パートナー

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

ベビーゼン ヨーヨーの最安値·安心の購入術

ここがポイント

    • ベビーゼンは2021年12月にノルウェー発のベビー用品ブランド『Stokke(ストッケ)』に買収された
    • 2022年はこの影響を受けて、それまで国内総販売代理店を務めてきた株式会社ティーレックス(大阪)によるマーチャンダイジングからストッケ ジャパンによる直営販売体制にシフト
    • 結果として大手モールではポイント還元率が大幅に下がり(平均10%→1%)、割高な印象を受けるように
    • しかし2023年のリニューアルを見込んでか2022年11月突如価格改定(値下げ)が発表されて2022年末は絶賛お買い得な状態

    下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

    私がお得&安全と考えるショップ

    レカロの最安値·安心の購入術

    ここがポイント

    • ドイツ発のRECAROブランドは『RECARO Kids』としてイタリアとドイツに部門会社を持っている。
    • 日本側の輸入総販売代理店はアルツァーナジャパン株式会社
    • 代理店が運営する公式サイトには通販機能がなく、購入先は下記のネット通販会社になる
    • ポイント還元率を考えると以下の楽天ショップがお得。Amazonがセールイベントの関係で最安値を付ける場合も極稀にある

    下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

    私がお得&安全と考えるショップ

    管理人について

    東京ベビーカーとは、2012年7月にめでたく第一子(2015年11月に第二子、2020年9月に第三子)を授かった40代パパが息抜きでたまに本気出して書く、パパ目線でのモノ選びを中心に紹介するブログ。国内・海外のベビーカーを100台以上押し比べた実績が評価されて、晋遊舎から出版の『ベビー用品完全ガイド』にも以前出演させていただきました。
    » 誰に向けて書いているの?

    目次