メニュー
ページ
 ベビーカーのおすすめ商品 

【2020年モデル発表】アップリカの最高級モデル『オプティア』はここが変わった

【2020年モデル発表】アップリカの最高級モデル『オプティア』はここが変わった

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

ニューウェルブランズ・ジャパン合同会社から、アップリカの最高級ベビーカー『オプティア』の2020年モデルが発表されていました。

公式:多機能・両対面ベビーカー「オプティア クッション プレミアム AB」 「オプティア クッション AB」 6月下旬新発売!
https://www.aprica.jp/information/newproducts/20200512.html

目次

オプティアの特徴とは?

  • アップリカのベビーカーラインナップで最も高価格で高機能
  • 多機能・両対面タイプのA形ベビーカー
  • 「赤ちゃん医学」×「育児工学」から生まれたアップリカの理想を追求
  • 軽さは追求せず、あくまでも子どもの最高だけ考えられている
  • プレミアムモデルは「姿勢サポートシート」を装備

2020年モデルの特徴は?

旧モデルとの違いは5点式ベルト部分がマグネットタイプ(簡単に脱着)に変わったところだけです。

あとはカラーリングの変化ですね。

旧モデルの値下げに伴い、割安感や旧モデルの方が好みのカラーがあるという人は旧モデルを買うのも良い選択だと思います。

【ポイント10倍】【2020年最新モデル】【正規品・送料無料】 Aprica (アップリカ) オプティア クッション プレミアム AB サファイアブルー/ブラックダイアモンド ベビーカー A型ベビーカー AB兼用 1ヵ月から

プレミアムモデルと一般モデルの違いは?

  • 「姿勢サポートシート」がプレミアムにはある(その分、200gほど重い)
  • プレミアムの方が1万円近く高い
  • カラー展開が異なる(プレミアムはブラックとネイビーのみ)

このあたりもまったくの好みです。
姿勢サポートシートが付加価値のように見えたとしても、こんなにフットステップが心もとなければ、2歳を過ぎてからベビーカーに一人で座るには、または急ブレーキで踏ん張るにはそもそも人間工学(育児工学)的に不安です。

謳われているメリットには関心を示しますが、もうちょっと「守ってあげようイメージ」だけでなく、基本部分にも注力してもらいたいです。

結論としては、プレミアムモデルと一般モデルに価格差ほどの違いはありません。

雰囲気に飲まれないように。

詳しくはメーカーのランディングページをチェックしてみてください。
なかなかしっかり作っとりはります。
https://www.aprica.jp/products/babycar/optia/

ライバルとなるベビーカーは?

管理人パパ
管理人パパ

機能は劣りますがコスパが非常に良い両対面式の『Joie スマバギ4WD

国内ブランドにこだわるなら同価格帯の『ピジョン ランフィ』や『コンビ スゴカルα』。

デザインにこだわるならサイベックスのMELIOやベビーゼンのYOYO、そしてバガブーも候補に上がるでしょう。

アップリカの中ではやはり軽量両対面式ベビーカーの『ラクーナクッション』は比較相手として外せません。

6月下旬まで時間はしっかりあるので、じっくり考えて選びましょう。
それから、ハンドルの高さも意外なチェックポイントです。

オプティアはいずれのモデルも「マルチハンドル機能」で高さを調節できるので、身長差のあるカップルにも向いているとは思います。

ここはメリットです。

関連記事

アップリカの最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • 以前(2012年)は東京(代官山)に直営店があったが今はなく、店舗での購入は「ベビーザらス」「赤ちゃんデパート水谷」「アカチャンホンポ」などが対応している(店舗情報
  • アップリカの公式サイトは通販機能を持たず、ネット通販は上述のオンライン店舗または楽天市場やAmazonがメインとなる
  • ポイント還元率では楽天市場が、型落ち商品ならAmazonが最安値をつけることが多い
  • 楽天市場内のテナントには新製品に強いお店と、型落ち製品に強いお店の2タイプがあるので上手に見極めたい
  • 新製品は「楽天24 ベビー館」が、旧製品は「ORANGE-BABY」が品揃え豊富で安い
  • ラクーナの「ビッテ」などアカチャンホンポ限定モデルは「アカチャンホンポ」でのみ販売

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

管理人について

東京ベビーカーとは、2012年7月にめでたく第一子(2015年11月に第二子、2020年9月に第三子)を授かった40代パパが息抜きでたまに本気出して書く、パパ目線でのモノ選びを中心に紹介するブログ。国内・海外のベビーカーを100台以上押し比べた実績が評価されて、晋遊舎から出版の『ベビー用品完全ガイド』にも以前出演させていただきました。
» 誰に向けて書いているの?

目次