ベビーカーのおすすめ商品 

アップリカ vs グレコか?新型三輪ベビーカー

一部のリンクに広告を含みます。

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

三輪ベビーカーが。

Aprica SMOOVE | アップリカ スムーヴ
https://www.aprica.jp/products/babycar/smooove/

aprica_smoove_sub2

aprica_smoove_sub4

aprica_smoove_sub3

国内メーカー(国産というわけではない)から発売の三輪ベビーカーといえば、『グレコ シティトレック』があったわけですが、アップリカとグレコは同じ会の取り扱いというだけあって、今回アップリカから発売の『スムーヴ』も前者に非常によく似ています。

個人的には、

  • レインカバーが最初から付属していなかったり
  • 踏み足台座がやっぱり小さかったり(ママの急ブレーキに踏ん張れない)
  • カラーバリエーションは4色と少なめ

だったりと、エアバギーが満たしてた上記の項目と比較すると物足りない感じはしますが、生後1ヶ月から使えること荷物カゴの出し入れのしやすさはこちらに分がある点もありそうです。

このモデル。

どちらかというと、競合はエアバギーというより、
同グループの『グレコシティトレック』なのかもしれませんね・・・

こっちが新発売のアップリカ スムーヴ

こっちが新発売のアップリカ スムーヴ

こっちが新発売のアップリカ スムーヴ

でもってこっちがグレコのシティトレック

むむ、似てる。。(;一_一)

アップリカがプレミアムブランドで、グレコがセカンドという位置づけなら、ビジュアルをもう少し離して欲しかったように思います。

ただ、

三輪ベビーカー市場でエアバギーを脅かすプレイヤーが増えてきているのは消費者として喜ばしいことです。

しかしまぁ、、クイニーザップなんかにも言えることですが、子どものフットレスト(足置き台)を飾り程度にしかつけていないベビーカーが多いのはどうか?と思います。

だって、自転車の後部座席に載せた子どもの足置きが無くて、運転している親が急ブレーキ踏んだらどうなるか・・・と一緒ですから。

子どもの踏ん張るチカラをもう少し考えてもらいと希望しています。

フットレストは子どもにとって唯一の『ブレーキ』ですから。

三輪の構造上、前がおちょぼ口になるのは仕方ないことなのかもしれませんがね。

最後は辛口でごめんなさいでした。

アップリカの最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • 以前(2012年)は東京(代官山)に直営店があったが今はなく、店舗での購入は「ベビーザらス」「赤ちゃんデパート水谷」「アカチャンホンポ」などが対応している(店舗情報
  • アップリカの公式サイトは通販機能を持たず、ネット通販は上述のオンライン店舗または楽天市場やAmazonがメインとなる
  • ポイント還元率では楽天市場が、型落ち商品ならAmazonが最安値をつけることが多い
  • 楽天市場内のテナントには新製品に強いお店と、型落ち製品に強いお店の2タイプがあるので上手に見極めたい
  • 新製品は「楽天24 ベビー館」が、旧製品は「ORANGE-BABY」が品揃え豊富で安い
  • ラクーナの「ビッテ」などアカチャンホンポ限定モデルは「アカチャンホンポ」でのみ販売

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

管理人について

東京ベビーカーとは、2012年7月にめでたく第一子(2015年11月に第二子、2020年9月に第三子)を授かった40代パパが息抜きでたまに本気出して書く、パパ目線でのモノ選びを中心に紹介するブログ。国内・海外のベビーカーを100台以上押し比べた実績が評価されて、晋遊舎から出版の『ベビー用品完全ガイド』にも以前出演させていただきました。
» 誰に向けて書いているの?

目次