メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカー推奨サービス『ベビーと言えばカーくん』

ベビーカーと一緒に!必携スマホアプリ

山手線エレベーター
ステマや広告、メーカーへの忖度など商業的バイアスを一切排除しています。
この記事の目次

今日は、スマホアプリの紹介を。ベビーカーで電車移動中に困るのが、「エレベーターどこだ!!」だと思います。特に、うちのエアバギー・ココブレーキモデルだと本体重量も約10kgで、折りたたまないで階段を上るのは大の男でも一苦労。ましてや、ママが片手で子どもを抱えてとなると絶対に無理!とさえ言い切れそうです。とにかく、エレベーター様の力を借りるしかないんです。。ここでは「人に頼めば~」という常時使えないオプションは無しとしましょう。それで、そのエレベーターなんですが、なかなか見つからないことってありませんか?特に、奈良県出身で田舎者の私には、都会の複雑な駅レイアウトにはうんざりさせられます。まるで迷路です。そこで、そんな途方にくれる駅エレベータ探しをお手伝いしてくれ

るスマホアプリのご紹介。山手線エレベーターhttps://itunes.apple.com/jp/app/shan-shou-xianerebeta/id533037300?mt=8こちらの記事を参考にさせてもらったのですが、他にもお出かけに使えそうな『授乳室検索アプリ』や『授乳時間をプッシュ通知してくれるアプリ』が紹介されていました。新米ママ日記。ベビーとのお出かけに必携のアプリ3選。(昼刊)http://www.appbank.net/2012/08/29/iphone-news/467075.php「山手線だけかいなッ!」と、自分でもツッコミを入れたくなるのですが、今のところはこれだけ。(ーー;)他にもAndroid版もある『東京メトロアプリ』でバリアフリー検索をすれば、同様にエレベーター箇所を教えてくれるそうなのですが、それでも路線限定の域をでませんね。今回は中途半端な紹介になりましたが、エレベーター探しについてまたどこかで解決策が見つかれば紹介していきたいと考えています。子どもを持つ親としては、操作が簡単で、その機能だけに特化したシンプルなアプリを望んでます。全路線対応版が待たれますね。続く。マザーズバッグのおすすめ エアバギーウォータープロテクトオーガナイザー ¥8,250

ここから先は
612文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で表示

匿名での購入はnoteから

ブログ閲覧プラン特典

特典として以下のサービスが利用できます。

  1. 【AI検索】ベビーと言えばカーくん
    (質問に答えるだけで自分にピッタリなベビーカー候補がメールで届く)
  2. スペック比較表一発くん
    (国内調達可能なすべてのベビーカー同士でスペック比較表を作成)
  3. ベビーカー応援シェルジュ
    (あなたが選んだ候補を応援+懸念事項も柔らかく補足で安心
  4. 閲覧プラン版 迷ったら!?ベビーカー選びの購入相談室
    (3,980円で提供中の相談室の簡易版)

各サービスページはプラン購入後にこちらから

この記事の目次