メニュー
ページ
 ベビーカーのおすすめ商品 

エアバギーココ プレミアのココだけの話…

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

エアバギーココ プレミアのココだけの話…

今日は、もサラッと行きますよ~!!

もうだいぶブログを更新してなかったら、浦島太郎状態だったのですが、

どちらかというと僕の目はメーカーのプレスリリースよりも、街中で押されるベビーカーに向いてました。

そんな言い訳はそこそこに、昨年6月に発売されていた注目のメーカーからの最新の改良モデルのご紹介!

AirBuggy COCO PREMIER(エアバギーココプレミア)
https://www.airbuggy.com/stroller/premier/

あのCOCOのブレーキモデルをさらに改良したモデルという位置づけだと思いますが、

全体的にフォルムも、あの丸っこくて可愛いイメージから、

角ばった、スクエア風に変貌を遂げています。

前ブレーキモデルとの大きな違いはざっくりと以下、

  • △ 1万円以上お値段が高くなった! ← これ大事
  • △ サンキャノピーに改良?が加えられ帆先が長く日差しのカバー領域が増した
  • △ 角張った、全体的にスクエアなフォルムになった
  • △ タイヤが厳つい表情のオフロードタイヤに、、、
  • ◯ ハンドルとフロントバーの表皮素材がポリウレタンから合皮に変更に
  • △ カラーバリエーションの出し方がサンキャノピーだけでシートカラーは黒オンリーに
  • △ 自立スタンドロック機能が搭載された

両方とも触った感想を、

遠慮無く書くと、

前回の、プレミアでは無いバージョンのブレーキモデルの方が

個人的には好きです。

ウレタン巻がダメだった人にとって、1万円余分に払って合皮仕様を求める魅力があるか、、がポイントでしょうか。

やっぱり、あの独特の丸みが無くなったのは、
何か違和感。。

言うなれば、

新型コペンそれ以前の違いで、
新型のフォルムが「ちっちゃいポルシェからチョロQみたいになって残念だ=!」と揶揄される感じに近いです。

これ、男しかあんまりわからないですかね。

デザインは弄らずに、素材感だけバージョンアップして欲しかった。。
しかも、価格据え置きで。

あくまでも個人的な感想です。

押し回した感じ(操舵性能)は、どちらも同じでした。

構造としてシンプルでない部分がつくと、そこの破損が心配になります。
次のエアバギーに期待したいです。

「じゃあ、何買えばいいのか?」

次回いよいよ個人的な主観バリバリの勝手ランキングページを発表しようと計画しています。

メーカーの横槍一切なしなので、ご期待ください。


目次

おすすめのモデル

エアバギーの最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • エアバギーの会社の利益率に貢献したい人はエアバギーの公式直営店で購入
  • エアバギーのサイト直営サービスとしてカラーオーダーサービスが2種類あり、旧モデル(新生児からは使えない)をカラーカスタムオーダーできる『BUILD(ビルド)』と、そして新モデル(新生児~)をベースにしたそれの『AIRBUGGY COLOURS』である。どちらも定価販売
  • エアバギーが最安値で買えるのは楽天市場の下記テナントになる
  • Amazonの公式ブランドストアには「異様に安くなっていてお得か!?」と思える商品もあるが型落ち商品が多い。対策としては「Amazon.co.jp での取り扱い開始日」することと出荷元・販売元が「Amazon.co.jp」になっていることを要確認
  • 最安値をポイント還元率も含めて考えると楽天市場内の公式直営店も含めた下記テナント間で比較して決めるといい

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

管理人について

東京ベビーカーとは、2012年7月にめでたく第一子(2015年11月に第二子、2020年9月に第三子)を授かった40代パパが息抜きでたまに本気出して書く、パパ目線でのモノ選びを中心に紹介するブログ。国内・海外のベビーカーを100台以上押し比べた実績が評価されて、晋遊舎から出版の『ベビー用品完全ガイド』にも以前出演させていただきました。
» 誰に向けて書いているの?

目次