【まとめ】公共交通機関でのベビーカー 失敗しない寸法表
交通機関寸法・重量飛行機料金について国内線:満3歳未満の子どもは膝上なら無料(満3歳から大人の50%相当)国内線は、満3歳から大人の50%相当国際線:満2歳から座席が必要(2歳未満も幼児運賃)LCC:国内線・国際線いずれも満2歳から座席が必要(料金は大人と同額)機内持ち込み総重量:10kg以内機内持ち込みサイズ:3辺(縦・横・高さ)の合計が115cm以内かつ各辺が55cm×40cm×25cm以内※ただし、座席数が100席未満の小型機の場合は、さらに厳しい制限が適用される場合がある通路幅:国内線:約45cmから60cm国際線:約40cmから65cmそもそも40cm以上のサイズ感のものを押して走行は想定されていない座席の列数によってバラツキが多い(6列/7列/9列/10列)バス料金について6歳未満(未就学児童)の子どもは同伴者(6歳以上)1名に対して2名まで無賃通路幅:【ノンステップバス】60cm以上(前扉)80cm以上(中扉)**二人乗りや幅広タイプの乗車用【マイクロバス・高速
バス】45cm~55cm程度タクシー足元奥行:【一般的なセダンタイプ】約30~40cm【ジャパンタクシー】約45~50cm程度**実際は45cm以下なのでそのまま乗車の安全圏内は横幅44cm以下室内高:【一般的なセダンタイプ】123cm【ジャパンタクシー】137cm室内幅:【一般的なセダンタイプ】約135cm【ジャパンタクシー】約140cm※成人の場合、一人あたりの横幅45~50cm前後で考えられているのでセダンの場合は全長80cmまで、ジャパンタクシーの場合は90cmまでが展開したままで積み込めるサイズになるトランクサイズ:【一般的なセダンタイプ】幅:約110cm奥行:約65cm高さ:約50cm【ジャパンタクシー】幅:約110cm奥行:約58cm高さ:約56cm新幹線料金について自由席の場合は、未就学児(0歳の乳児、1~6歳未満の幼児)は料金が無料指定席の場合は、ひざ上に乗せるのであれば無料通路幅:一般的には55cmから60cm程度例えば、N700系新幹線の通路幅は570mm、700系では600mm足元奥行:座席足元の奥行は53cm(一般)~57cm(最前列)程度自分が座ると有効な奥行は30cm~40cm程度になるはず前の人がリクライニングすると空間の奥行はもっともっと狭くなる基本的には折りたたむか、2席確保グリーン車は64cmあるが足載せ台が邪魔になるため実際の有効奥行幅は40cm程度と逆に狭い座席幅:約40cm吊り棚奥行:奥行は45cmなので50cm程度までならなんとか、、特大荷物スペースつき座席(各車両の最後部):2020年5月20日から予約制になっている特大荷物とは3辺の合計が160cmを超えるものの収納のためのスペース幅(奥行)は55cm予約せずに使うと違反で1,000円徴収されるが、ベビーカーや車椅子では免除されるとのことEX予約やスマートEXで予約しておく場合は「予約」→「特大荷物スペース利用」にチェックをつけて検索して予約する窓口で買う場合は「特大荷物スペースつき座席」や「大きな荷物がある」と言えば予約してもらえる通常座席でも3辺合計160cm以内なら持ち込み可能電車料金について乳児は1歳未満とし無料大人もしくは小児1人に同伴された幼児(1歳以上6歳未満*)は2人まで無料※6歳でも小学校入学前までは幼児とみなされる自動改札機:標準タイプで55cm(60cm)車椅子対応タイプで90cm(100cm)新幹線用で65cm(70cm)※()内の数字は広めのタイプ駅舎用エレベーター:間口幅:80cm-奥行:135cm-室内幅:140cm-※旅客施設規定の最低サイズ特急車両料金について自由席なら空いている範囲で子どもの着席無料【注意】指定席では特急券、乗車券ともに子ども料金(大人の50%)が必要通路幅:通常550mm以上で設計しかし実際は47cm(グリーン車)~58cm程度足元奥行:35cm~45cm(新幹線よりも狭め)この記事の目次飛行機(機内)に持ち込むなら管理人パパ普通に考えたらリベル 【数量限定バンパーバープレゼント】サイベックスリベル2025年 ¥29,700 B型トラベルシステム対応機内持ち込みリベルのレビュー Amazon 楽天市場 RISU普通に考えなかった方も気になります(=μ_μ)σ管理人パパポキット、スパロー、おまけにYOYOとコヤあたり。YOYOとコヤは航空会社に確認が必須な 関連記事 飛行機・バス・電車/新幹線に便利なベビーカーの人気ランキング5選2025 バスに乗り込むなら管理人パパノンステップバスなら60cm程度まで問題ないだろうけど、55cm以内をおすすめするRISUつまりは?管理人パパ国内メーカーのA形とかB形とか、海外ブランドならオルフェオ、バタフライなんかもいいかもな 関連記事 【国内B形】マジカルエアー・ビングル・アクビィを徹底比較2025年版 タクシーに乗り込むなら管理人パパ積み込むじゃないんだわ。乗り込むの方なRISUえっ!展開したままで突っ込んじゃうんですか?管理人パパ(笑)写真のセダンタイプとは違うけれど、ジャパンタクシーならそれが可能なものがある。例えば 【公式】ストッケヨーヨースリーバシネット ¥87,780 Amazon 楽天市場 旧モデル(YOYO2) サイベックスCOYAコヤ ¥73,700 A型トラベルシステム対応肩がけOKコヤのレビュー Amazon 楽天市場 これら横幅44cm以下のタイプで乗車OKだった!の声を聞いている。管理人パパあとこれはもちろんいける Doonai[ドゥーナi] doona ¥82,500 A型新生児OKカーシート一体型ドゥーナiのレビュー Amazon 楽天市場 RISUどうーなもんだい!ってね(笑)管理人パパ(◉ω◉`)サムって名前に変えるぞ?新幹線・特急でおでかけなら管理人パパ特急であれば横幅45cm以内が安パイ。新幹線であれば55cm以内なら通路を走らせることも可能。空いていればねRISU座席の足元には置けそうですかね、、管理人パパ無理だろなRISUやっぱり(泣)管理人パパ前の座席の人がリクライニングを倒さなかったり、隣の自由席が空いているような場合はいけなくもないけれど、万が一、途中の駅から混雑して迷惑顔されるの嫌だろ?RISUグサッ!(痛)管理人パパどうしても展開したまま置きたければ特大荷物スペースつき座