メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカーのおすすめ

リッチェル プチポルテはどんな人におすすめか?

リッチェル プチポルテの口コミ(メリット・デメリット)
ステマや広告、メーカーへの忖度など商業バイアスを一切排除しています。

この記事の目次本記事のリンクには広告がふくまれています。小さくたためる背面式ベビーカー。他社モデルを牽制したい気持ちもわかる…リッチェルから三つ折りタイプのコンパクトベビーカーが登場しました。その名は『プチポルテ』。この分野、出張や旅行に携帯したいコンパクトベビーカーのおすすめランキングで様々なモデルを取り上げましたが、最近ではSTOKKEから新発売のbeat(ビート)も加わりますます市場が加熱しています。特徴は?三つ折りでコンパクト全輪サスペンション付きで振動をやわらげるこんな人に向いていると思う対面式にこだわらない生後7ヵ月までベビーカーは使わずに抱っこひもで十分そこそこ軽くてコンパクトなベビーカーがいい玄関に置きっぱなしは嫌!帰宅後はきちんと収納したい出張が多く機内へも持ち込みや新幹線の荷物棚に収納したい海外メーカーのものは不安とにかく小さくなるベビーカーを求める人に。ここがポイント小さくなって便利!なベビーカーに「走行性」や「シート下の大収納バスケット」などあまりに多

くの機能を求めてはいけません。「小さくなる」はある程度の機能を犠牲にしながら割り切って造られていることが多いからです。しかしながら、最近は様々なデザインの進歩と都会におけるニーズの拡充により、「そこまで軽くなくていいからとにかくコンパクトであれば良い」という方向性にシフトしてきており、巷ではそれをアーバンストローラーと呼んだりもします。結局、ただ軽いベビーカーが必要なら4kg以下のものを選びましょう小さくなるベビーカーが必要なら軽さにこだわらず折りたたみ時のサイズを徹底比較していきましょうこのブログでも何度か言っているように、本体が軽いことと軽い押し心地はイコールとならないことが多いです。軽いクロックスを履いて登山すると疲れてしまう一方、重くてゴツい登山靴が軽快なハイキングをサポートしてくれることもあります。5~6kgという本体重量はエアバギーなど重量級のベビーカーと比べればまだ軽く感じる方だと思います。私はこの5~6kg程度が長く快適に使えるベビーカーの一つの目安だと考えています。リッチェルプチポルテ価格30,000円+税対象生後7カ月頃〜36カ月頃重量5.3kg横幅48cmハンドル高103cmリクライニング角度106°~128°公式サイトhttps://www.richell.co.jp/shop/baby/detail/120024 プチポルテ/メーカー公式店舗/リッチェルRichell/赤ちゃんおしゃれ便利7ケ月から Amazon 楽天市場 Yahoo! ライバルについて私の考え方基本的には『出張や旅行に携帯したいコンパクトベビーカーのおすすめランキング』で挙げているモデルが中心になります。管理人パパアップリカのナノスマートプラスは、国内メーカー同士のライバルとして一つの目安になるかもしれません。コンパクト性能なら1位:gbポキットオールテレイン2位:bugabooANT(アント)3位:babyzenYOYO(ヨーヨー)走行性も求めるなら1位:joieツーリスト2位:babyzenYOYO(ヨーヨー)3位:bugabooANT(アント)押し比べた印象としては、こんな感じです。

ここから先は
1,043文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で見る

匿名での購入はnoteから

この記事の目次