この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【レビュー】マウンテンバギー プラスワンの口コミ(メリット・デメリット)

1人乗り、2人乗り(新生児+幼児)、2人乗り(幼児+幼児)まで可能な、家族の成長に合わせてシートを組み合わせられるベビーカー
ニュージーランド発の3輪ベビーカーメーカー『マウンテンバギー』から縦並び二人乗りベビーカー『+one(プラスワン)』を紹介します。
最大の特徴は、一人乗りと二人乗りが変更可能なシートアレンジ。
年子や2歳差など年の離れた子どもを一緒に乗せることができます。
「二人目も必ず欲しい!」と将来を計画する家族や、二人目ができて第一子の手を引いてのお出かけがまだまだ不安な人の買い直しにも検討する価値があるでしょう。
マウンテンバギー プラスワン
価格 | 127,600円 |
対象 | 新生児~体重25kg以下 |
重量 | 13kg(1人乗り時)、14kg(2人乗り時) |
横幅 | 63cm |
ハンドル高 | 80〜124cm |
リクライニング | 110°~175°(推定) |
付属品 | ドリンクホルダー、新生児用マットレス |
公式サイト | https://philandteds.graybear.tokyo/blog/2017/05/11/123341 |

全長は120cmと、一般的なベビーカーよりも30cmも長い。しかし、ベビーカーを2台持つことを考えると我慢すべきところなのかもしれない。全長が長くても、操舵性・走行性が高いベビーカーなら、ストレスは幾分解消される。このベビーカーはシートアレンジが豊富なのが良いところ。本体は確かに重いけれど、将来の家族計画を考えた場合に可用性の高い一台。
1分でワカル!本機の特徴について
- 一人乗りでも二人乗りでもどちらにも対応している
- 新生児から二人乗せ重量合計40kgまでOK(それぞれ4歳ごろまで)
- ハンドルの高さ調整が可能で調整幅も広い。身長差のある夫婦もOK
- エアタイヤで走行性は良い
- カーシート装着(トラベルシステム)で対面式ベビーカーとして利用可能
競合機種は?
二人乗り用ベビーカーの縦並びタイプについては下記の記事にまとめているので参考までに。


最安値 – 通信サイト・販売店情報
グレイベアは『マウンテンバギー』の国内総販売代理店です。正規店のこちらから買うのが一番安全でしょう。
読者からの口コミ
レビュワー:ちくわ さん


購入されたモデル名:
マウンテンバギープラスワン
このベビーカーを購入した理由:
両方12キロになった年子を徒歩で保育園送迎用と買い物用に購入しました。
ヨーヨーにバギーボードを着けていましたがデメリットとして
・ベビーカーを横から押さなければならないためバランスを崩し操作が難しい
・ベビーカーが止まるとすぐに降りようとするためあぶない
・長時間の運用は疲れてぐずってしまい大変
などの事があり購入しました。
近所の買い物やバスでの病院受診のさいにはバギーボードを使用しています。
このベビーカーの良かった点:
メリット
・とても頑丈に作られており、フレームの軋(きし)みがなく操作性がよい
・ハンドル調整がきく
・荷物入れが大きく入れやすい(保育園の大量 の荷物+マザーズバックが入る)
・エアバギーココダブルよりは軽く、畳みや すい。以外とコンパクトになる。
・ベビーカーマットがふかふかでよく寝る
このベビーカーで改善を期待する点:
畳むとハンドルバーが地面につくため、純正のカバーがほしい。(Amazonでヨーヨーのカバーを買って着けています。)
全長が120センチあり長いため、ココダブルのほうが小回りは良いです。
このベビーカーと迷った他の候補:
・フィルアンドテッズドット
(全長はこちらの方が短いが荷物が全く入らなかった)
・ヴィディアモリモ
(横幅と操作性が良かった。前席が補助席のような感じなので日除けが全くない)
・カトージ2seater
(横幅と全長がコンパクト。操作性悪い)