メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカーのおすすめ

マキシコシ ララ/ララ2はどんな人におすすめか?

マキシコシ ララ 真横から撮影
ステマや広告、メーカーへの忖度など商業バイアスを一切排除しています。

この記事の目次オランダの有名カーシートブランドならバタフライやYOYO2を上回るのか?を検証コンパクトベビーカー選びを世界戦で考えた場合、海外レビュアーからの人気で候補に挙がるのがこの『Maxi-CosiLara/Lara2』になる。きっと今頃はいろいろ調べた結果、軽くて、コンパクトで、肩がけできる都会的なベビーカーが欲しいのに「ベビーゼンヨーヨー2は高すぎるように思うし、新生児期の使い方が良くわからない!」「バガブーバタフライは総合的に見て安心できそうだけど7.3kgって重くない!?」ということで、ベビーゼンYOYO2と同じ6kg台でさらに新生児から使えて肩がけできるコンパクトベビーカーが欲しくなっているんじゃないかな?それなら、このマキシコシララは間違いなくそのポイントにぴったり!だと思った。カタログのスペックだけを見ると確かにそうなんだよ。けれど、管理人パパはベビーカー選びを紹介(相談)する立場だから、きちんと裏取りをしなければと思った。だから、中古で最新モデル(Lar

a2)の一つ前のモデル『Lara』を手に入れて走行テストを行った。詳しくは下記にキャプションで詳しく書いておくし、YouTubeにも動画を上げておいたよ。一言でいうと、コンパクト性能、軽量さはたしかに素晴らしいけれど走行性はあんまり、、。YOYOやバタフライと肩を並べるに至っていない。しかし、上記の2点では確かに評価すべき点もあるから「片手で少し操作しずらかったり、段差で上記モデルよりもつまづきやすい」ということを承知であれば選んでもいいベビーカーになるね。きっと国内メーカーの有名所が三つ折りコンパクトベビーカーを作ったら、こんな感じになるだろうし、むしろここを目指して欲しいと思った。おっと話が脱線してしまう。それでは、パパの感想をまとめておくね。管理人パパによるLaraの走行レビュー正面からの印象は可もなく不可もなく落ち着いたデザインの印象前輪はダブルタイヤサスペンションはささやかに効いている?足置き場はしっかりある成長しても長く使えそうだフットレストは小さめだけどあるにはある(下げた状態)(上げた状態)生後6ヶ月程度までなら十分な印象最大リクライニング角度は160°十分に寝かせられるバックレスト(背もたれ)の長さは42cmバタフライのように広々とはいかないが日本人サイズなら十分かも荷物かごスペースはやや小さめと思いきやシートの真下に第二の荷物かごがあるこれはこれで便利ハンドルはウレタン巻なので高級感はない中央部分のロゴの刻印がアクセントになっているカップホルダーも装着可能サンキャノピーにはのぞき窓がちゃんとある「新生児から使える」が謳えるデザインだキャノピー部にさりげなくモデル名のタグ幌は二段階(上げたとき)(下げたとき)バタフライと比べると少し物足りないが、ヨーヨーよりは深いリクライニングを起こすと107°まで上がる幌を閉じた状態全長がコンパクト(70cm)なのがわかるリクライニングを上げて幌は普通仕様にフットレストは下ろしてみたこれが2歳ごろからのスタイルだろうどう?悪くないよね?ハーネス部分のデザイン性は高い肩と腰ベルトが一体型の3点式に見える前ベルトの脱着は簡単折りたたみ後はシート裏のジッパーからショルダーストラップが取り出せるショルダーストラップはこのように引っ張り出すショルダーストラップの質感は最低限だねと、ここで私は重大なミスに気づく。「あっ、折りたたみ後の状態を撮影してないや、、」ちゃんちゃん。ちなみに折りたたみ後の大きさは43×25.5×51cmで、ヨーヨー2やバタフライの真ん中程度。かなりコンパクトで、しかも軽量(6.4kg)。飛び抜けた走行性は期待できないが、これで十分という人もいるだろうな。基本スペックMaxi-CosiLara²発売時期2022年1月価格£179.99(29,298円)*2022年8月現在ブランドマキシコシ(オランダ)タイプ背面式(A型)対象年齢新生児〜4歳頃(体重22kgまで)サイズ幅×奥行×高さ展開時:50×70×104㎝折畳時:50×25.5×51cm重量6.4kg荷物容量5L相当(上段)/20L相当(下段)ハンドル高104cmリクライニング106°~160°レッグレストあり(二段階)バンパーバー付属車輪サイズ前輪:13cm(ダブルタイヤ)後輪:15cm(シングルタイヤ)サスペンション全輪カラーエッセンシャルブラック付属なしトラベルシステム可取得安全基準不明保証期間不明公式HPhttps://www.maxi-cosi.com/international/strollers/lara2-1管理人パパによる走行インプレッション再生リストです。すべての動画はこちらからどこで買えるの?今のところ国内の総輸入販売代理店であるGMPインターナショナルが取り扱っていないので、海外Amazonなどから個人輸入する他ない。たまにメルカリで出品されている場合もあるけれど、最新のLara2は見たことがない。 Maxi-CosiLara Maxi-Cosi ¥29,298 Amazon.com 国内未発売 管理人パパAmazon.comから個人輸入できる。Amazonが販売元なら安心。しかし、送料・関税諸々手数料が加わると48,080円(8/18現在)だった。こんな人にぴったり前輪はダブルタイヤだが後輪はシングルタイヤ前輪は接地面積を増やして後転するリスクを抑えているのだろうマキシコシというブランドは国内でも一定の評価を得ている。なによりエアバギーの開発・販売元のGMPインターナショナルが輸入販売代理店ということが折り紙付きの理由。しかし同社においても、「国内市場で販売しても良い(勝負できる)」とするモデルには随分と慎重な様子だわ。このララは本来であれば、日本人サイズでとても取り回しやすいコンパクトベビーカーなのだけど、段差に対して強くないところがエアバギーを取り扱う会社がゆえの矛盾を生んでしまうのかもしれない。ただ、こうも考えられる。「新生児から乗せられる?」「その時、段差に突入したらダメだよね?」「だったら、段差乗り越え性能って高くなくてもいいのでは?」まったくそのとおり。このベビーカーを月齢低い時期から使えて、都心の駅構内の階段地獄に手早く対応できるモデルと割り切って考えられるなら、なかなか便利で安心できるモデルになるから。「私の問題は、段差より階段なのよ!」「駅の利用も多いからまったく困ってるの!」そういう人には検討の余地があるベビーカーと言える。日本では販売されてないけどね~^^;こんな不満・不安も解消してくれるいざという時、肩掛けできるから両手フリーに。危ない桟橋の上で子どもと手をつないであげられるね。マキシコシの最安値·安心の購入術ここがポイントオランダ発のカーシートブランドとして有名なマキシコシ。国内の総輸入代理店はエアバギーのGMPインターナショナル店舗での購入は公式サイトから直営店と取り扱い店舗に分けて探すことができる。直営店は全国に5店舗展開(東京2店、名古屋1店、大阪1店、福岡1店)。特にチャイルドシート専門店の『チャイルドシートラボ』では実際に様々な商品を試せて便利。取り扱い店舗は全国に多数あるがカーシートの取り扱いは極少で見学の前には展示在庫を電話で要確認店舗が遠い、足を運べない理由がある場合にはオンライン接客を受けられる。一部商品はレンタルも可能(有料)ヨーロッパ圏ではベビーカーブランドとしても人気のマキシコシだが、日本での利用シーンにあった使い勝手を考えてなのか国内での取扱モデルはレオナ2のみとなっている通販サイトは3タイプあり、公式ストアとECモール系公式ストア(Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング)、およびモールにテナントする小売販売店系がある。ポイント還元率が高く価格メリットが大きいのは以下のテナントになる代表的なモデルレオナ2(両対面式)下

ここから先は
3,482文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で見る

匿名での購入はnoteから

この記事の目次