メニュー
ページ
 ベビーカーのおすすめ商品 

【レビュー】カトージ ハグミーZの口コミ(メリット・デメリット)

カトージ hugme Z(ハグミー ゼット)の個人レビュー

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

価格39,000円 + 税
対象生後1ヶ月~体重15kg(目安として36ヶ月)まで
重量6.95kg
横幅48cm
ハンドル高100cm
リクライニング角度125°/150°/165°の3段階調節
公式サイトhttps://www.hugme.co.jp/
目次

解説

カトージから販売のオリジナルベビーカー、それが『hugme Z(ハグミーゼット)』。

以前、カトージのモザイクモール港北店(横浜)を訪ねた際にレビュー記事を書いていたので詳しくはこちらから。

これは、ライバル車種の一つと思われる『babyhomeのエモーション』レビューでも紹介していましたが、とにかくデザインはそれにそっくり。

それよりも重量がありますが、唯一納得なポイントはフレーム剛性が高そうで、「これなら、二人目、なんなら三人目まで大丈夫そうだな・・・」という頑丈さを感じます。

ライバルは、

の代表的なモデルに加えて、マイナーなところも含めると

  • RECAROのイージーライフ
  • マクラーレンのクエストアーク

あたりまで対象になるでしょうか。

いやいや、そんなこと言い出すと、

まで比較すべきだし、

「駄目だ・・・」

ライバル車種はB型しっかり系すべてを対象としてしまうので、この書き方を改めねば・・・

管理人VOICE

購入を検討している人は、まず最寄りのデパートや、西松屋・赤ちゃん本舗・ベビーザらスあたりで他のメーカーの車種を触れるだけ触って、

それからデザイン性で気になっているライバルメーカーの店舗まで少し足を伸ばしてみて、

最後に、hugme Zが展示されているカトージの直営店記事)を訪ねて

JoieのツーリストペグペレーゴのSiと比較検討しながら、最終結論を出すと良いでしょう。

ベビーカーに剛性を求めるなら、このhugme Zは悪くない選択肢です。

このベビーカーの満足度レビュー
3
  • 押しやすさ
    (3)
  • 機能性
    (3)
  • 携帯性
    (3)
  • デザイン
    (3)
  • 価格
    (3)

管理人について

東京ベビーカーとは、2012年7月にめでたく第一子(2015年11月に第二子、2020年9月に第三子)を授かった40代パパが息抜きでたまに本気出して書く、パパ目線でのモノ選びを中心に紹介するブログ。国内・海外のベビーカーを100台以上押し比べた実績が評価されて、晋遊舎から出版の『ベビー用品完全ガイド』にも以前出演させていただきました。
» 誰に向けて書いているの?

目次