この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【レビュー】イングリッシーナ スケッチの口コミ(メリット・デメリット)

オルフェオへの意趣返しか!?
高身長 ✕ 経産婦ママの気軽な買い直しに◎
イングリッシーナの公式ストアからしか買えない新発売の『スケッチ』を試した。
公式にお試しサービス(有料)が提供されているので、このレビュー記事を読んで気になってしまった方は早めに申し込んでおくといいだろう(聞いたら数はかなり限られているそうです)。
この記事は以下を期待する読者におすすめです。
ただし、このベビーカーにシンデレラマッチするのは身長165cm以上かと私はみています。
イタリア規格なのかハンドル位置が高め(104cm)の設定だからです。
- バガブーのバタフライはB型だけど本当はA型としてもっと早くから使いたい
- ベビーカーを調べすぎてよくわからなくなった。とりあえず買っとけばいいA型が知りたい
- 第二子が誕生予定。第一子のファーストは処分してしまった。気取れて、コスパ良い新品はないか?

先に欠点を教えてください。読む価値あるか判断しますから。



スケッチの残念ポイントは「折り畳んだ後の持ち運びがちょっと辛い」
点。6.9kgは上出来な方。悪いのは重さではなくて意外にキャノピーの収容性が悪く、広がるので太ももを擦って持ちづらい。



なんだそんなことですか!大丈夫っす!!



ちょっとの階段や持ち上げでは困らないと思うが、毎日長い階段の上り下りが必須で、少しでもコンパクトなものをと期待して買う人の期待を裏切らないようにここはちょっとクセがあることを承知の上で選びたい。(詳しくは「デメリットについて」の段落へ)
スケッチの基本スペック
発売時期 | 2023年7月14日 |
価格 | 33,000円 |
ブランド | イングリッシーナ(イタリア) |
タイプ | 背面式(A型) |
対象年齢 | 新生児~17kg |
サイズ 幅×奥行×高さ | 展開時:49×82×104cm 折畳時:49×27×57cm |
重量 | 6.9kg |
荷物容量 | 耐荷重 最大3kgまで(39リットル) |
ハンドル高 | 104cm |
座面高 | 48cm |
リクライニング | 115°~165°(無段階調整式) |
背もたれの長さ | 46cm |
レッグレスト | あり(6段階) |
バンパーバー | あり |
車輪サイズ | 前輪:14cm 後輪:16.5cm |
サスペンション | 全輪 |
カラー | グレー ネイビー トータルブラック |
付属 | ー |
オプション | メッシュシートライナー コンフォートシート |
トラベルシステム | 不可 |
取得安全基準 | 欧州安全性規格EN1888-2適合 |
保証期間 | メーカー保証2年 +オフィシャルオンラインショップ限定保証1年 =3年保証 |
公式HP | https://www.inglesina-jp.shop/shopdetail/000000000264/ |
スケッチの特長検証
今回は先のお試しサービスを使って検証を敢行。
まずはそこからご披露したい。




車輪とバンパーバーは外された状態で届く




多少グリスが付いているので白い洋服で作業する際は注意


















十分でしょう!


それでもバンパーバーもあるから無理なく上体を起こせる




背もたれ頭上の空間は広く、成長の早い子どもでも余裕


紐をしばいて・ゆるめて操作する


生後1ヶ月からでも十分でしょう


大丈夫。そこまで押しづらいことはなかった






(ただし油染みには弱そうな素材だったので薄い洗い替えできるシートライナーあるといいかも)



今回は背もたれが46cmとあって、サイベックスのバギーシリーズと肩を並べる長さになった。下記との互換性は高いでしょう。


生後1ヶ月から使うなら「落ちないように」このアレンジがGOOD




ハンドル位置を高く持ちたい人向き


洗い替えしやすそうな造りになっていた


ということは市販のベビーカーマットも装着しやすいね
(サイベックスの3点式対応のシートクッションも装着可能)










64枚入りのマミーポコもなんとか乗るでしょう


指先の部分が沈み込む位置


指先の位置が衝撃を吸収する幅






スケッチのデメリット
- 平均身長さんにはハンドル位置が高く感じる(いいという人もいる)
- 折り畳んだ後のバックレスト&キャノピーのもたつきが幅を取って持ち運びづらい
- どう頑張ってもハンドル周辺にはカップホルダーを取り付けられなかった








スケッチの価値を一言で表すと
いつか地元でオルフェオでかぶりまくったら、そっと他人に教えず持っていたいサードプレイス・ベビーカー
スケッチを走行テスト動画
スケッチの検証動画をYouTubeの再生リスト内にまとめました。
下記は一例です。
再生リスト
スケッチと迷うならこのベビーカー(比較対象)
価格帯としてはオルフェオと競合。
構造と使い勝手としてはバタフライ以下 7kg台の海外ブランドの4台と競合する。



細部のクオリティはバタフライ(プレミアム背面式ベビーカー)と差があるが、オルフェオよりもう少ししっかりした造りを求めるゾーンにはぴったり。段差を乗り越える力はオルフェオ、リベル並みにある。
スケッチにおすすめの追加アイテム
以下のアイテムはどちらも公式のオプション品ですが、今回のスケッチは他のモデルと比べて背もたれの長さが長めの造りになっており、実際はあわない(背もたれの長さが足らないから)と思われます。



購入には注意が必要です!



ここは非純正で探すで良さそう。大体、リベルやオルフェオに合うものならなんでも付きそう。サイベックスの新生児用インレイも。



ただし、あんまりモコモコしたクッションを敷くと今度は折り畳めなくなるのでそこは注意が必要ね。
【まとめ】スケッチは買って大丈夫?
出先で長い階段など折り畳んでの持ち運びが多くない人にはいいでしょう。
外出しての折りたたみはバス乗車時や保育園の送迎時など1日に片手で数えられる程度が目安。
オルフェオより重いけれど、リクライニングの性能とバンパーバーを付けたまま折り畳める点は評価に値する。
バタフライは高い。
オルフェオだとかぶる。
リベルはセパレートハンドル心配。
クイッド2は荷物カゴの大きさ心配。
ツーリストは背もたれ上がらん。。
手軽さを期待しすぎてはいけない。
ツールとして、必要十分であればいい。
ベビーカーってファッションアイテムなの?
エゴなの?
十分は、褒め言葉だと思う。
そんな人に向いています。