ベビーザらス限定 Iベビー ワンハンドスリーはどんな人におすすめか?
この記事の目次本記事のリンクには広告がふくまれています。三輪ベビーカーは重い!そんな既成概念を覆す片手でたためる三輪2022年4月発売。ベビーザらス(トイザらス)のIベビーシリーズにしれっと三輪ベビーカーが加わった。■Iベビーワンハンドスリー ベビーザらス限定Iベビーワンハンドスリー ベビーザらス ¥24,999 Yahoo!ショッピング 名前のとおり、「ワンハンド(片手)」で「スリー(三輪)」がウリのベビーカー。気になる特長【軽い】三輪なのに重量わずか6.3kg【A型】新生児から3歳まで長く使えるA型【片手】折り畳みは片手でできるデザインは遠目に細目で見るとサイベックスのメリオに似た雰囲気がある。。まだ展示されていなかった在
庫をトイザらスの美人店員さんがわざわざ倉庫から出してくれて詳しく説明を受けた*。*一応、自分の立場は説明してます。店頭出しお願いしてすみませんでした。。トミカ3台買ったので許してねんっ!?意外にいい感じでは??座面の奥行きは比較的ゆったり。クッション性もまずまずある。バンパーバーは残念箇所。ふにゃチンバーでした。これならつけなくて良かったのでは?リクライニング角度の調整幅が広い。110~170°でフラットに近い状態で寝んね可能足置き場(フットステップ)はしっかりある。フットレストは上下に可動するブレーキは右よりに配置のリンクブレーキ。下カゴの大きさはサイベックスイージーS程度足回りだけ見るとサイベックスのメリオみたいね三輪なのにハンドル部分から片手で折りたためる!ちなみにベビーザらス限定モデルはこの三輪タイプ以外にも、超コンパクトタイプの『Iベビーマイクロベビーカープラス(B型)』軽量A型両対面式ベビーカーの『Iベビーロング&カーゴハイシート(A型)』があった。今回は手軽な重量と価格で三輪市場に初参戦。これまで三輪ベビーカーと言えば、有名どころの『エアバギーココフロムバース(A型)』エアバギーに追いつけ追い越せの『アップリカスムーヴ(A型)』低価格なら任せて!の『Joieライトトラックス(A型)』大量の荷物ならお任せの『グレコシティトレックGB(A型)』大型ながら5歳まで長く使える『フィルアンドテッズ』『マウンテンバギー』肩に担げるバギータイプの三輪『クイニージャズ(B型)』これらが有名どころであったが、定価3万円を下回るのはこれがはじめて。走行インプレッション!トイザらスの店内を押して周った感想としては、操舵感は三輪の特性どおり抜群。サスペンションもしっかりと効いており、段差乗り越え性能は悪くないはずと感じた。恐らく段差乗り越え性能はスムーヴに近いのではないかと予想します。買ってから後悔しない!このベビーカーのデメリットカタログを見ても良さそうに感じるし、店内で手にとって見たとしても「いい感じかも!」で終わってしまうはず。私が見て感じたこのベビーカーの難しいところはフロントバーはあるにはあるが、ふにゃふにゃでおつかまりバー(子どもが自分でつかんで上体を起こす)の役割を果たさないフロントバーの位置が浅めの位置にあり、子どもが成長すれば持ちにくい(その時は外せばいいが)ということで、この特性を前提に「どんな人にピッタリなのか?」を思い巡らせて店内でしばらくフリーズしてしまった。。でも、すぐに閃いたよ。それは、こんな人にピッタリ!B型ベビーカーまでのつなぎとしてA型を用意したい操舵性重視で予算5万円以内の人これね。このベビーカーが最大限に活かせるのは、ブランド志向より操舵性・実用性主義者予算5万円以内ながらセカンドベビーカーへの乗り継ぎを事前に計画できる人そのためなら「対面式(両対面式)は素敵!」の価値観を乗り越えていける人にピッタリだと思う。つまりこんな組み合わせを考えてみた。🅰形も🅱形もバギーで卒業!STEP新生児~1歳半までベビーザらス限定ワンハンドスリーでスイスイ三輪生活 ベビーザらス限定Iベビーワンハンドスリー ベビーザらス ¥24,999 Yahoo!ショッピング STEP1歳半~ベビーカー卒業子どもが活発に歩きはじめて、ママが後を追うような成長を遂げたら超コンパクトタイプを買い足してもいい。【オススメ】最近在庫薄だけどお手頃価格で三輪に負けない操舵感 サイベックスリベル2024 ¥24,310 B型トラベルシステム対応機内持ち込みリベルのレビュー Amazon 楽天市場 Yahoo! >リベルのレビューを読む=合計5万円!RISU<(´゚д゚`)>頭では分かっていても第一子の誕生を控えている人がこちらを選ぶのはレベルが高い話に聞こえます~管理人パパそうかもね。あともう1つ、これをB形として考えていくパターンもあるよ。この場合は買い足しというよりも、A形で失敗