この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【レビュー】ベビーザらス限定 Iベビー ワンハンドスリーの口コミ(メリット・デメリット)

三輪ベビーカーは重い!
そんな既成概念を覆す片手でたためる三輪
2022年4月発売。
ベビーザらス(トイザらス)のIベビーシリーズにしれっと三輪ベビーカーが加わった。
■ Iベビー ワンハンドスリー
名前のとおり、「ワンハンド(片手)」で「スリー(三輪)」がウリのベビーカー。
【軽い】三輪なのに重量わずか6.3kg
【A型】新生児から3歳まで長く使えるA型
【片手】折り畳みは片手でできる
デザインは遠目に細目で見るとサイベックスのメリオに似た雰囲気がある。。
まだ展示されていなかった在庫をトイザらスの美人店員さんがわざわざ倉庫から出してくれて詳しく説明を受けた*。
*一応、自分の立場は説明してます。

トミカ3台買ったので許してね

意外にいい感じでは??

クッション性もまずまずある。

これならつけなくて良かったのでは?

110~170°でフラットに近い状態で寝んね可能

フットレストは上下に可動する

下カゴの大きさはサイベックス イージーS程度


ちなみにベビーザらス限定モデルはこの三輪タイプ以外にも、
- 超コンパクトタイプの『Iベビーマイクロベビーカープラス(B型)』
- 軽量A型両対面式ベビーカーの『Iベビーロング&カーゴハイシート(A型)』
があった。
今回は手軽な重量と価格で三輪市場に初参戦。
これまで三輪ベビーカーと言えば、
- 有名どころの『エアバギー ココ フロムバース(A型)』
- エアバギーに追いつけ追い越せの『アップリカ スムーヴ(A型)』
- 低価格なら任せて!の『Joie ライトトラックス(A型)』
- 大量の荷物ならお任せの『グレコ シティトレック GB(A型)』
- 大型ながら5歳まで長く使える『フィルアンドテッズ』『マウンテンバギー』
- 肩に担げるバギータイプの三輪『クイニー ジャズ(B型)』
これらが有名どころであったが、定価3万円を下回るのはこれがはじめて。
走行インプレッション!
トイザらスの店内を押して周った感想としては、操舵感は三輪の特性どおり抜群。
サスペンションもしっかりと効いており、段差乗り越え性能は悪くないはずと感じた。
恐らく段差乗り越え性能はスムーヴに近いのではないかと予想します。
買ってから後悔しない!このベビーカーのデメリット
カタログを見ても良さそうに感じるし、店内で手にとって見たとしても「いい感じかも!」で終わってしまうはず。
私が見て感じたこのベビーカーの難しいところは
- フロントバーはあるにはあるが、ふにゃふにゃでおつかまりバー(子どもが自分でつかんで上体を起こす)の役割を果たさない
- フロントバーの位置が浅めの位置にあり、子どもが成長すれば持ちにくい(その時は外せばいいが)
ということで、この特性を前提に「どんな人にピッタリなのか?」を思い巡らせて店内でしばらくフリーズしてしまった。。
でも、すぐに閃いたよ。
それは、
こんな人にピッタリ!
B型ベビーカーまでのつなぎとしてA型を用意したい操舵性重視で予算5万円以内の人
これね。
このベビーカーが最大限に活かせるのは、
- ブランド志向より操舵性・実用性主義者
- 予算5万円以内ながらセカンドベビーカーへの乗り継ぎを事前に計画できる人
- そのためなら「対面式(両対面式)は素敵!」の価値観を乗り越えていける人
にピッタリだと思う。
つまりこんな組み合わせを考えてみた。
子どもが活発に歩きはじめて、ママが後を追うような成長を遂げたら超コンパクトタイプを買い足してもいい。
【オススメ】最近在庫薄だけどお手頃価格で三輪に負けない操舵感
= 合計5万円!

<(´゚д゚`)> 頭では分かっていても第一子の誕生を控えている人がこちらを選ぶのはレベルが高い話に聞こえます~



そうかもね。あともう1つ、これをB形として考えていくパターンもあるよ。この場合は買い足しというよりも、A形で失敗した人の買い直し用にね。
こちらのベビーカーはファーストベビーカーとしての役割以外にも、B型時期にラフに使える重すぎない『三輪バギー』としての役割を兼ねていると感じました。
例えば、1歳過ぎた時点で最初に買ったファーストベビーカーの操舵感がどーしても許せなくなり、買い替えたいが予算としてもできれば節約したく、操舵性を改善するならばとエアバギーを見返してみても、「それはさすがにやりすぎな気がする・・・」と落ち込んでしまう人の救世主として。
いや、気づいている人もいるはず。
それならば、同じ三輪の「クイニー ジャズ」はどうなの?
そう。
三輪を軽く持ちたいだけなら正直それでも構わない。
ただ、ジャズは発売開始からしばらく経っており(モデル感としては古い)、日本での展開では年々カラバリも減らされており、いま定価に近い価格で買うのはナンセンスだと感じている。
それを買うなら中古+保証書付きが断然おすすめ。
さらに、ジャズはリクライニング機能がない。
おまけに、幌も浅くて日差しを遮れない。
B型ベビーカーは幼児さんが乗るからと日除けが浅いモデルも多いけど、日焼けを気にする女の子や直射日光が苦手な体質の子どもなら深い幌のベビーカーを用意してあげるに越したことはない。




ということで、今回のモデルは上記のB型時期からも活躍する手頃な三輪という点でも評価できました。
「あまり聞いたことがないベビーカーだから不安?」
もし意に沿わず不具合が出たならそれはその時。
1年間の保証期間内なら「ありがとう」と拝んで返品/交換してもらえばいいでしょう。(-ω☆)
個人的には使い手の思いきりなセンスが問われるベビーカーだと感じました。
ぜひ店頭で手にとって判断されることをおすすめします。
「あぁ、管理人がサイベックスっぽいと言ってるのが分かるわ~!」って絶対なるから(笑)
Iベビー ワンハンドスリーのスペック
ブランド | ベビーザらス限定(日本) |
タイプ | 三輪(A型) |
対象年齢 | 生後1カ月~36ヶ月頃まで |
サイズ 幅×奥行×高さ | 展開時:54×90×104㎝ 折畳時:54×48×85cm(自立可) |
重量 | 6.3kg(ほぼYOYOと同じ) |
ハンドル | 104cm |
リクライニング | 110~170° |
付属 | – |
取得安全基準 | EN |
保証期間 | 購入後1年 |
公式HP | https://store.shopping.yahoo.co.jp/toysrus-babierus/698036800.html |
まとめ
- ハンドルのボタン操作から片手で折りたためる三輪ベビーカー
- 6kg台の軽い三輪ベビーカー
- ベビーザらスブランドだけど落ち着いた印象だから安っぽさはない三輪ベビーカー
価格は2万円台中盤とすごく買いやすい!
パッと見ではチープな印象はないが、バンパーバーやリクライニング操作部分(無段階調整紐)あたりの造りがじゃっかん華奢に見えた。
でも、この値段でスムーヴたちと較べたら可愛そう。
これは癖のある三輪ベビーカーとしてざっくり付き合える人に向いている。
グレコのシティトレック GBがとにかく手ぶらでお出かけしたい人のためのキャリーカート・ベビーカーだとしたら、こちらは軽量さのためにブランド志向を手放せる人のための三輪ベビーカー。
どちらにしても、操舵性の高さを最優先に求めたい人のためのもの。



そこを追求して諸条件で絞り込めば、



これっきゃない人もいるはずです。