【表参道駅発】東京・横浜の有名ベビーカー店巡りのためのルートマップ
最初に前置きになりますが、このページはちょくちょく更新するかもしれません。2019年現在で、100台以上ベビーカーを押し比べてきた管理人が、東京都内・横浜圏内でもっとも効率の良い国内・海外で人気のベビーカーを一同にチェックして歩けるルートを公開しています。純粋な電車移動時間は2時間以内ですが、ショッピングの途中でご飯を食べたりいろいろ目移りしていると往復でおそらく6時間はかかってしまうと思います。夫婦やカップルで、雑誌やネットの情報に惑わされないで「見に行って確かめて、一日で決めてしまおうよ!」と意気込んだ二人に、効率的な最適ルートを考えたつもりです。チェックすべき店舗は、以下のとおりです。この順番で回るのが早いかもしれません。(一応、意味があります。)ストッケ青山店blossom39*代官山エアバギー代官山店グレイベア代官山トイザらス・ベビーザらス港北ニュータウン店アカチャンホンポ港北東急店ミキハウスマム&ベイビーKATOJIモザイクモール港北この記事の目次①ストッケ青山店
(AOビル内)表参道駅から歩いてすぐ、2017年オープンのストッケの国内最大店舗をチェックしておきましょう。人気のスクート2やエクスプローリーの大きさを他のモデルと比較するためにしっかりと記憶しておいてください。チェックすべきモデル(参考)Google地図で場所をチェック②blossom39*代官山(代官山アドレス内)お次は代官山駅に移動して、まずは海外人気ベビーカーブランドの取り扱いの多いblossom39から。ここでは、下記のブランドの押し比べが期待できます。バガブー、ベビーゼン、サイベックス、cbx(サイベックスのセカンドライン)、gb、マクラーレン、イングリッシーナ、ドウーナ、パーリ、ベビージョガー、ベビーホーム、フィル&テッズチェックすべきモデル(参考)Google地図で場所をチェック③エアバギー代官山店(代官山アドレス内)blossom39*から歩いて2分。同じ「代官山アドレス・ディセ」の敷地内にあります。各種エアバギーはもとより、販売店のGMPインターナショナルが取り扱う各種輸入ベビーカーをチェックしておくといいでしょう。エアバギー、Quinny(クイニー)、MAXICOSI(マキシコシ)、Britax(ブリタックスレーマー)、GREENTOM(グリーントム)、Joolz(ジュールズ)チェックすべきモデル(参考)Google地図で場所をチェック④グレイベア代官山(代官山アドレス内)さらにエアバギーのお店と同じフロアのこちらの店舗にて、phil&teds(フィルアンドテッズ)とmountainbuggy(マウンテンバギー)がチェック可能です。あまりブログではおすすめしたことがありませんが、その名もマウンテンのとおりアウトドアスタイルな仕様を求めていたり、フィル&テッズでは二人乗りが強い印象がありますので、双子の出産をひかえておられるご夫婦にはチェックしておきたいお店かもしれません。チェックすべきモデル(参考)Google地図で場所をチェック⑤トイザらス・ベビーザらス港北ニュータウン店場所は横浜に移ります。都内への帰宅を考えると「センター南駅」のこちらの店舗から攻める方がいいかと思いますが、⑤と⑥は入れ替わっても構いません。こちらでチェックしたいのは、アップリカ、コンビ、ピジョン、リッチェル、グレコ、そして私も購入し、安い割にざっくりとした使い勝手の良かったベビーザらス限定のJisforJEEPアドベンチャーあたりをチェックしておきましょう。チェックすべきモデル(参考)Google地図で場所をチェック⑥アカチャンホンポ港北東急店こちらの取り扱いは⑤に大きく劣るかもしれませんが、念のため。⑤も⑥もチェックしておくべきは国内ベビーカーの御三家「アップリカ」「コンビ」「ピジョン」など、直営店に行くまでもない量販店での取り扱いの多いメーカーたち。手軽に買える良さはありますね。チェックすべきモデル(参考)Google地図で場所をチェック⑦ミキハウスマム&ベイビー場所をお隣「センター北駅」に移して、モザイクモール港北へ移動。意外に思われるかもしれませんが、ミキハウスのこちらの店舗ではサイベックスのMIOSをはじめ、最近人気の海外ブランドのベビーカーが豊富です。CYBEX(サイベックス)、easywalker(イージーウォーカー)、BABYZEN(ベビーゼン)、STOKKE(ストッケ)、RECARO(レカロ)などを押し比べられることが期待できます。チェックすべきモデル(参考)Google地図で場所をチェック⑧KATOJIモザイクモール港北さぁ、やっと最終地点までたどり着きました。カトージのこちらの直営店では、カトージオリジナルブランドのhugme(ハグミー)はもとより、このブログで絶賛しているJoie(ジョイー)のツーリストや、Peg-Perego(ペグペレーゴ)、nuna(ヌナ)といったちょっと斜め上を行く変わり種ブランドも豊富でした。最後ここまでにいろんなブランド商品を見比べてもらった人には、管理人の私がなぜJoieのツーリストを勧めていたのかがわかるはずです。このルートで回ると、私がブログで紹介していたランキング入りベビーカーはもとより、国内で発売中の国内・海外のほぼ9割がたに触れられることでしょう。残りの1割は相当ニッチ商品といえるので対象外にしても大丈夫だと思います。チェックすべきモデル(参考)Google地図で場所をチェック港北エリアでもし時間が余ったら、家具屋巡りデートもここまで歩き回って、相当に疲れているはず。。ただ、もし「せっかく横浜港北まで来たんだから、なんか近くにベビーカー以外で良いお店ないのか?」となった場合、私は、家具を見てくることもおすすめします。このエリア界隈には、上から下の価格帯まで幅広く楽しめる家具屋さんが多いです。無印良品ノースポートモール港北店3rdyourlifestyleshop|Yotsubako(ヨツバコ)IKEA港北マスターウォール横浜/ウォールナット無垢材のモダン家具BRUNCH横浜港北店せっかくの遠出、時間は有効に使いたいですね。注意:イケアは相当に体力が余った状態で行かないと夫婦喧嘩のもとになるので気をつけて!