この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【購入相談】夫婦揃って170cm~。生後3ヶ月で対面式からの買い直しにオススメは?

こんな状況ならどのベビーカーを選ぶ?
ベビーカーの選び方相談室に寄せられたご利用者の声から紹介します。
ご依頼者のプロフィール
ご依頼者
K様(ママ)
住まいの環境
戸建て 駐車場1台分、玄関はあまり広くなく(普通サイズ?)靴箱と玄関の壁の間に45cm程の隙間があり、たまにベビーカーをここにしまっています。
押す人
ママ(メイン)、パパ(サブ)、じいじばあば(サブ)
重視するポイント
①子どものベビーカーの乗り心地の良さ
旅行やテーマパークが好きなので、ベビーカーの1番の出番は特にここ。長時間乗っても負担が少ないもののおすすめありますか?遊んで疲れた時にベビーカーで休ませてあげたい。
車で行けるところは基本車です。今後は分かりませんが、今までは大阪までくらいなら車で行っていました。今後新幹線や飛行機に乗ることも増えるかもしれません。
②価格
2~5万円。正直エアバギーのデザインやカラー展開に凄く惹かれているのですが予算オーバー。どうしても買いたい!!となればへそくりだして買うかもしれません、、、エアバギーのデメリットあれば教えてください。
③小回りがきく
ショッピングモールなどで買い物する際に狭い店内でも操作しやすいもの。
スーパーでは使用しません。
④デザイン
日本製のものより海外製のものの方がかっこいいかな?と何となく思ってます。三輪のものいいかな??と思ってます。
⑤サイズ
基本車に積みっぱなしまたは玄関の隙間45cmに収まればなお良い。ママが170cmパパが175cmなのでこの身長でも押しやすいもの。
⑥重さ
子の乗り心地を優先した際に重くなるのは仕方ないかな、と。車の積み下ろしが出来ればよい
使い方の想定シーン
ショッピングセンター(目的地までは基本車で、屋内での移動などで使用)、ディズニーランドや水族館などのテーマパーク、いまはまだあまり行きませんがおそらく近所の公園などでは使用すると思われます。
逆に、保育園の送り迎えは基本車か自転車か徒歩の予定で、スーパでの買い物の際は車で現地まで行き買い物中はスーパーのカートまたは抱っこ紐を使用。(買い物は夫と一緒に行くことが多いです。)
外出時の主な交通手段
徒歩+車
ベビーカー購入のご予算
3万円~5万円未満
候補に考えている商品やタイプ、ブランド
・joieのライトトラックス4
実際に直営店で見た際に三輪ベビーカーも意外とかっこいいかも!と思いました。
値段・デザイン性・操作性もよくちょうどいいかな?とおもっています。ですが、シートが丸洗い出来ないのと、通気性が心配です。(ドリンクホルダーがあるのもちょっと◎)
個人的にはライトトラックスエアーのアイボリーが凄く好みの色なんですが、タイヤのメンテナンスが面倒くさそう。パンクも心配。Amazonのタイムセールでかなり安くなっていたので心が決まればそれまでに買ってしまいたい気持ちもあります。
・joieのスマバギ4WDシグネクチャー
本当はこちらが本命で直営店に行きましたが、対面で使う期間が短いのとダブルタイヤはやっぱりガタツキが気になります。手元で対面と背面が切り替えられるのと片手でたためるのはすごくいのかな?と思いました。
ドリフト?のものは値段が上がった分インナークッションが良いものになってたのでこちらも悩み中です。ですがスマバギを既に持っているので、本当に対面が必要ならスマバギでしばらく我慢すればいいのでは?とも思っています。
・ピジョンのランフィ
友人が使っていてシングルタイヤなので操作しやすそう。1番新しい形の黄色のものが可愛い!けど、この友人にはいま使ってるものを我慢して使いB型の購入を勧められました。
・アップリカのマジカルエアー クッション AC
B型買うなら軽量でしょう!!と思い候補にあげましたが、長時間仕様の場合乗り心地どうなんでしょうか?アカチャンホンポの店員さんからはサスペンション入ってるので軽量B型では1番オススメと言われました。
・エアバギー
正直子ども出産前から可愛いと思っていました!が値段が高すぎて手が出せず、、、
子どもは最低あと1人は出産する予定なので、予算オーバーですがそれを上回るメリットがあれば購入も考えています。安く購入する方法などありますか?
・サイベックスのリベル
デザインがオシャレ。操作性はどうなんでしょうか?車移動なのでここまでコンパクトに畳めなくてもいいのかな、とは思っています。サイベックスの他のベビーカーも気になってはいます。
候補に考えていない商品やブランド
特にありません。 個人的には頑張ってベビーカー探しているつもりですが、他にもオススメのものがあればぜひ教えて頂きたいです。 もう買い替えはしたくないので、満足できるものが欲しいです!!
懸念材料
もうすぐ生後3ヶ月になる男の子(第1子)を子育て中です。家族ぐるみで仲の良いご家庭のお子さんがあまりベビーカーに乗っているところを見ていなかったので、ベビーカーってあまり必要ないのかな?でも一応あった方がいいかな?という感覚で現在joieのスマバギ(4WDではない方)を購入しました。(選んだ理由は価格の安さです!乗らなかったら破棄しても諦められる値段、また必要であれば買い替えに予算を残しておきたかったので)
実際に子どもを乗せて見た感想としては、対面がまあ押しにくい!対面だと小回りがきかないのでエレベーターの乗り降りでもたつくのがかなりストレスです。なのでサンシェードをたたみ、リクライニングを平にすると割と顔が見えるのでほとんど背面で使用しています、、、
子どもは機嫌のいい時は大人しくベビーカーに乗ってくれているのですが、今後体重が増えてきた場合(現在体重6kg、成長曲線は平均よりやや上)スマバギだと操作のしにくさやコンクリート上を押す際のがたつきが心配で買い替えを検討しています。
ママが170cmパパが175cmなので、この身長でも押しやすいものがいいです。
ベビーカーを100台押し比べたパパ(43)の提案
こんにちは。
東京ベビーカーの管理人パパです。
問診票にご回答いただきましてありがとうございました。
ご夫婦の身長も念頭に置きながら、改めて考え直すことがあり、お時間いただいておりました。
それでは、早速提案させていただきます。
★ご提案したいモデル
【テーマパークの快適性を重視するなら】
● エアバギー認定アウトレットまたはメルカリ
生後3ヶ月から使える旧モデルが3万円台から掲載されています。
シートのクッション性は低いのでストローラーマットを追加購入されるのがおすすめですが(結果的にトータル5万円前後になってしまいますが)、気になっているものを手に入れられるのがベストだと思います。
私もこのタイプを長男の時に使っていてテーマパーク、公園でも大活躍してくれました。
反面、デメリットはやはり重いということと、フロントバーの開閉がしづらく、子どもが一歳半を超えてから靴を履いて外出するようになる場合では、靴をはかせたまま滑り入れて乗せることもできないので、靴を脱がせてベビーカーに乗せていました。そこだけが本当に重さ以外のネックだと思いますが、子の快適性、押し心地はやはり最高です。
最新のフロムバースモデルは、中古の出玉も多いので、良さそうなものが4万円前後で出品されるケースが多く見られました。
上記のデメリットもあってか、1年半程度の利用で早々に出品されているケースが多そうなので状態も割とよさそうです。
出品者さんの筋さえよければ、メルカリで状態の良いものを買うのも手です。
● Joie ライトトラックス4
エアバギーと重さはさほど変わりませんが、走行性も高く、下カゴの使い勝手も良いです。ライトトラックス4は四輪タイプで先日4Eというモデルも発売されました。
■ ライトトラックス4
https://www.katoji-onlineshop.com/c/category/babycar/41946
■ ライトトラックス4E
https://www.katoji-onlineshop.com/c/category/babycar/41101
レインカバーの付属がなくなり、ハンドル素材の簡素化などによりリーズナブルな価格設定に変わっています。
また、ライトトラックスエアの方は三輪タイプになります。
エアありだと、重量も多少重くなりますが、エアタイア(後輪のみ)の影響を受けて段差の着地時の衝撃吸収はマイルドになります。
■ ライトトラックスエア
https://www.katoji-onlineshop.com/c/category/babycar/41980
1点注意点があります。
ドリンクホルダーなどがハンドルに付属するタイプは「ライトトラックス4(Eは除く)」のみで、ライトトラックスやライトトラックスエアには付いてこない&市販のものをとりつけようとしてもJoieはフレームが太いのでおそらく後付は難しいものとご理解ください。
親のドリンクも大事ですからその点では「ライトトラックス4」ですね。
【日常使いを優先するなら】
● サイベックス イージーS2
ご友人のアドバイスは本当にそのとおりでB型の購入(背面式)を私もこの状況でなら薦めていたと思います。
その観点で、使い勝手が良いのがこのモデル。
快適性という意味では、後からストローラーマットを追加購入してあげられると良さそうです。
参考:https://kurashi-tips.net/cybex-equipments/
参考:https://www.tugune.net/entry/EEZYS2
参考:https://item.rakuten.co.jp/gmp/c/0000000400/
● ベビーゼン YOYO+ 6+
こちらのモデルは最新のYOYO2の型落ちモデルということもあり、少し安くなっています。ポイント還元込なら楽天で実質3万円台になります。
片手でも操作しやすく、折りたたみも便利で玄関スペースの都合に一番あわせられそうです。
重さもそこまで重くなく、持ち運びが簡単で今後の新幹線や飛行機にもらくらく対応できそうです。
また、車のトランクサイズ次第ではこのコンパクトさが最良の選択になる場合もあると思います。
なにより、子どもを最優先する思いも大事ですが、場面によってはどうしても折りたたんで階段や悪路を超えていかないといけない場面もでてくると思いますから、その場合の「親が負担なく持てる=親が大変にならない=いつも笑顔でいてあげられる余裕がある=子の幸せ」を考えた場合、らくらく持てるというものは子の快適性にもつながっていると思うところです。
● カトージ hugme Z
イージーS2の対抗馬になります。イージーS2よりもわずかに軽量。
イージーS2では付属のなかった、レインカバーも付属しています。
全輪サスペンションを搭載していますし、タイヤ径も大きい方です。
衝撃吸収力は問題ないと思いますが、お子様が小さいうちはイージーS2と同様に、オプションマットがあると安心&洗濯も容易になります。
価格については本体価格4万円を超えていますが、カトージ直営店でセール価格になっている場合もありますので、お近くに直営店があるご地域の場合は事前にお電話されてみて、店頭価格をチェックされると良いかと思います。
● ピジョン ビングル BB1
こちらもYOYOと同じで生後7ヶ月までは現在お使いのベビーカーで我慢して、という前提ですが通気性と軽さを重視した場合におすすめです。
普段でしたらあまり候補にあげることはないのですが、今回「アップリア マジカルエアークッション AC」を候補に上げておられたので「それならば個人的にこちらを買うな~」と勝手意見でした。^^
軽量+シングルタイヤを追求する場合に。
★候補へのコメント
・joieのライトトラックス4
→上記にあげさせてもらったとおりです。
もしエアバギーと迷われるとしたら走行性というよりも、1歳半~2歳頃のお子様を想定して、靴を履いた子どもをベビーカーに乗せる一連の動作をエアバギーとライトトラックスシリーズとで比較してみてください。
「バンパーバー固くない??」となったら、いくら走行性が良くても、その筋は消さないと長く使えないと言うことになります。
・joieのスマバギ4WDシグネクチャー
→ ランフィと同じで今から買い直すには両対面式はもったいないかな~という印象です。
・ピジョンのランフィ
→ 対面式をどうしても!という場合は型落ちのRB0がおすすめです。
でも「黄色が可愛い!」という視点、ワカル気がします!
・アップリカのマジカルエアー クッション AC
→ 落ち着いた色味・配色でいいですよね。軽さで選ぶなら今回はビングルを推しました。
・エアバギー
→ こちら上記のとおりで予算の問題よりもバンパーバーの固さが問題だと思っているので、アカチャンホンポなど販売店でそこの操作性に問題がなければ、検討で良いと思います。
・サイベックスのりベル
→ おっしゃるとおりで、小さくなる必要性がそこまで無いのであれば、イージーS2の方が使い勝手、安定性は良いです。ただ、リベルの利点は今後電動アシスト自転車などで遠くの公園まで遠征!という場合に便利(カゴに乗る)。
今回はきっとそういうケースでは車を利用されるだろうな~という観点からも候補から落としました。
車を持たない都心部の自転車・電車・バス移動が中心のご夫婦になら薦めていたかもしれません。
★おすすめの購入先(最安値店)
■ エアバギー アウトレット
→ 公式ストア
■ Joie ライトトラックス4
■ Joie ライトトラックスエア
■ サイベックス イージーS2
■ ベビーゼン YOYO+/
■ カトージ ハグミーZ
→公式通販サイトよりも直営店の店頭購入がおすすめ
■ ピジョン ビングルBB1

楽天で購入する場合はポイント還元率が10%以上になっていれば狙い目時期。海外ベビーカーブランドは『楽天』の販売店が最安値をつける傾向が高く、国内ベビーカーブランドになると『Amazon』が型落ち品に限って最安値をつける傾向が高くなります。
★注意点
サイベックス イージーS2と
ピジョン ビングルについては、
レインカバーが付属していないので別途購入する必要があります。
ご提案は以上となります。
今回非常に難しかったのが、
1)玄関のスペース問題
2)テーマパークなどでの快適性
3)将来の帰省都合(コンパクト)
といった、2)とそれ以外で矛盾してしまうかのような選択をしなければいけなかった点でした。
その点で、予算内で一番バランスが取りやすそうなのが、例えば「ベビーゼン YOYO+」です。
ポイント還元分で必要に応じてオプション品やハンドルなどを買い足していけそうですから。
ただ、今すぐ乗り換えたい!というお気持ちもあるかと思いますので、
その点からは、幅広くどれも正解になりえてしまうな、、と迷った次第です。
どれも、走行性という点では平均レベル以上のものだと思っています。
あとはデザイン面も含めた好みの部分だと思いました。
分かりづらかった点は補足させていただきますので、
お気兼ねなくご連絡ください。
また購入商品が決定されたり、また押し心地に対するご感想などで
お便りいただけることも心より楽しみにお待ちしております。
この度はご利用ありがとうございました!
ご相談から約1週間。その間も2通ほど追加でやり取りさせていただき、カトージ直営店で新たな候補『nuna TRIV(レビュー)』を見つけてこられました。
ご夫妻の身長(170cm~)と、長距離・テーマパークの移動を快適に、そして月齢がまだ浅かったという点も選ばれるポイントになったかと思います。
ご提案商品から急カーブを描いての着地でしたが、購入連絡をいただけるのは本当に嬉しいことです^^
追記の追記:

なんと!さっそく購入後の使い勝手レビューをいただくことができました。Kさんのベビーカーレビューはこちらから読むことができます!