この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【購入相談】2歳+生後1ヶ月で二人乗りなら?二人乗りベビーカーも中古に活路

こんな状況ならどのベビーカーを選ぶ?
ベビーカーの選び方相談室に寄せられたご利用者の声から紹介します。
ご依頼者のプロフィール
この相談は2023/8/2に受け付けたものです。
- ご依頼者
-
Uさん
- 住まいの環境
-
マンション5階エレベーターアリ
- 押す人
-
ママ (メイン)、パパ (サブ)
- 重視するポイント
-
価格、重さ、操舵性
- 使い方の想定シーン
-
電車でのお出かけ、スーパーでの買い物、保育園の送り迎え
- 外出時の主な交通手段
-
徒歩+電車
- ベビーカー購入のご予算
-
1万円~3万円未満
- 候補に考えている商品やタイプ、ブランド
-
サイベックスオルフェオor+ジョイエアドリフト+エヴァライトデュオorカトージ2seater
¥46,200 (2023/09/26 08:48:58時点 楽天市場調べ-詳細)¥19,780 (2023/09/26 10:17:28時点 楽天市場調べ-詳細)¥28,000 (2023/09/26 12:32:47時点 楽天市場調べ-詳細)¥24,700 (2023/09/26 12:12:51時点 楽天市場調べ-詳細)カトージ¥8,008 (2023/09/26 11:31:56時点 Amazon調べ-詳細) - 候補に考えていない商品やブランド
-
高価格帯・重い
- 懸念材料
-
玄関スペースの狭さ
- 自由コメント
-
こんにちは。ベビーカーの購入を検討するたびに、投稿されている記事を参考にさせていただいております。
この度2人目が生まれて、ベビーカーの買い替えを検討しております。
以下我が家の現状です。●住まい:23区内在住
●子ども:2人(2歳0か月と1か月)
●持っているベビーカー:エアバギーココブレーキ(お下がり)、マキシコシぺブル(中古で10,000円で購入)、J is for Jeep(中古で7,000円で購入)¥17,600 (2023/09/26 08:58:03時点 楽天市場調べ-詳細)上の子の時にお下がりのココブレーキにマキシコシをつけて使用し、生後3か月からココブレーキのシートでお出かけをしておりました。
上の子が歩くようになってから、ココブレーキの重さや大きさが辛くなり、中古でJeepを購入しました。
Jeepはリクライニングができず、お昼寝のときに首がカックンとなること以外はかなり気に入っていました。重さや操舵性も丁度よかったです。この度下の子が生まれました。上の子をJeepに乗せて、下の子を抱っこ紐でしばらく生活しようと考えておりましたが、これまでベビーカーにあまりお金をかけてこなかったこともあり、買い換えを検討し始めました。
上の子がお転婆で目が離せず、まだまだお昼寝も必要なこと、私が腰痛持ちで長時間抱っこ紐をつけられないこと、夫は休日出勤が月に数回あるため、ワンオペでお出かけしなければならない時があることを踏まえると、いずれは2人乗りベビーカーが必要になると考えています。
ただ、上の子が保育園に行っている間の買い物やお出かけ、家族4人で近場にサッとお出かけするときのことを考えると、上の子も下の子も(生後1か月~3,4歳まで)乗れるコンパクトな1人乗りベビーカーも併せて購入すべきか悩んでいます。ココブレーキが生後3か月からしか乗れないのもネックです。①下の子生後3か月までは下の子抱っこ紐、上の子Jeepで頑張り、生後3か月を過ぎたらココブレーキと2人乗りベビーカーを併用する。(ただしココブレーキは私たち夫婦にとっては重くてかさばる)
②生後1か月から乗れるそこそこ軽くてそこそこ操舵性の良いベビーカーと2人乗りベビーカーを購入し、併用する。(2台併せて予算は5~6万円程度)上の2パターンだったら、どちらがよいでしょうか。もしくはその他で私たち家族に合った形があるでしょうか。
ちなみにマキシコシはチャイルドシートにもなるので、下の子が1歳過ぎるまでは手放す予定はありません。
2人乗りベビーカーは上の子もお昼寝できるものがよいと考えて、上の2つを上げています。(2seaterにするならメルカリで背もたれシートを買おうかと考えています。)
1人乗りベビーカーは軽くてコンパクトで、ある程度の操舵性があるのが理想です。中古でも構いません。今あるベビーカーをどうするべきか、買い換えるなら何にするべきか、相談にのっていただけますと幸いです。
管理人パパからのご提案
U様
こんにちは。
問診票にご回答いただきましてありがとうございました。
今回のポイントは一瞬でもワンオペ時の二人を連れての移動でした。
まず二人乗りベビーカー選びのポイントを軽く説明させてください。
一人乗りを二人乗りに変更できるタイプは以下の2パターンがあります。
それぞれに欠点があります。
バギーボードの欠点
立つ・座るまでは可能だが寝た子は収容できない
本体型連結(YOYOコネクト)の欠点
寝かせられるが全長が長くなり、奥行きの狭いエレベーターや店内で通行困難となる

以上から二人乗り専用(一人乗り→二人乗り可変タイプ含む)が良いと考えます。
こちらは以下の2タイプがあります。
最初から2席確保タイプ
- 横並び型二人乗り(コンビ ツインスピンなど)
- 縦並び型二人乗り(カトージ 二人でゴ‐、2Seater、カブースウルトラライト、デュオシティホップなど)
一人乗りから座席拡張タイプ


選び分けのポイントですが、
- 操舵性を優先するならできるだけ全長は短い方がいい
- 横並びタイプはお出かけ環境のバリアフリーが充実している場合のみ選択していい
- 縦にシートを追加(拡張)できるタイプは高額(高級機)になる
結論として、狭い通路を懸念する場合は、
- 操舵性の悪さを了解した上で2歳の長女が卒業するまでの1年と覚悟をきめて縦並び型の二人乗りベビーカーで予算内のものを選択(2Seater)するか
- 座席拡張タイプのものを中古マーケット(ガゼル、UPPAbaby Vista、デミグロウ)で予算内で見つけるか
がおすすめです。
最終的な判断材料は、
- サイズ感(ハンドルの高さや横幅が自分にあっているか)
- 折りたたみやすいか(一人乗せようと同じにはいきませんから複雑すぎないもの)
- 折りたたみ後のサイズ(玄関収容のために現実的なもの))
- 荷物カゴの必要性(デミグロウの場合は荷物かごが潰れるのでベビーカーフック運用が必須になります)
以上に加えて、
長女卒業後の一人乗り用としての(次女にとっての)利用価値と再売却の可能性(1~2万円でも返ってくるなら)になるでしょう。
- 2Seaterは使い捨て(1年間)
- デミグロウはもしうまく使えなくても売却可能
と見込まれます。
基本的に「二人乗り運用は超快適!は夢のまた夢」なのでどこか一つは欠点がある、しかしメリットを思えばそこもかわゆく思える!の覚悟でひとときのツールと割りきっての利用がおすすめです。
ちょうど今、メルカリをチェックしたところ古いものになりますが、デミグロウが現実的な価格で出品されていました。
https://jp.mercari.com/search?keyword=nuna%20demi%20grow
プログラマーのママさん?と思えるような出品の数々でしたが、
どこで購入されたのか、使い勝手はどうだったのか?
いろいろ質問されてから購入を考えてみられてもいいかと思いました。
新品で買うなら「喉元すぎれば・・・」の考えで、2Seaterでやり過ごすもいいかと思います。
2Seaterは見た目はまずまず良いのですが、実際はうまく乗ってくれないのか出品が多いのが気になります。
利用時期を過ぎたり、うまく乗ってくれなくて手放す人は多いのだと思います。
その点でデミグロウも同じなのですが、全長をコンパクトに操舵性を重視して選ぶならこの2階建てに長女さんに納得してもらうしかありません。
ここは1階乗せでの移動中にはスマホを見てもいいとか、快適な空間にしてあげたいところです。
それからデミグロウの注意点としてはハンドルの高さが高い点にあります。
- https://www.katoji.co.jp/products-detail_3647.html
- https://youtu.be/ToBBIr4kaTY
- https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%8C%E3%83%8A+%E3%83%87%E3%83%9F+%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%A6
一番低い位置でも104.5cm。
エアバギーよりは2cmほど高く、Jeepからは10cm高いものとなります。
Jeepでいま使いやすいならかなり押し方は変わるはずなのでここが問題なければ、検討しても良さそうといったところです。
その他、ご質問の
- 下の子生後3か月までは下の子抱っこ紐、上の子Jeepで頑張り、生後3か月を過ぎたらココブレーキと2人乗りベビーカーを併用する。(ただしココブレーキは私たち夫婦にとっては重くてかさばる)
- 生後1か月から乗れるそこそこ軽くてそこそこ操舵性の良いベビーカーと2人乗りベビーカーを購入し、併用する。(2台併せて予算は5~6万円程度)
ですが、Jeepもありますし、Jeepが乗れる頃(7ヶ月~1歳)までは二人乗りベビーカーに予算を寄せてそれ以外は買わなくていいのではないかと思います。
そうしない場合はエアバギーを処分してがいいと思いますが、チャイルドシートの問題もついてまわりますからもったいないですよね。
かなりトンデモなご提案になっているかもしれませんが、まずはこのご事情をチェックしていただいた上で改めて考えてみてください。
それから念のため、世界を見渡した場合の他の候補も軽く紹介しておきます。
https://strolleria.com/blogs/news/convertible-strollers-that-grow-with-your-family
国内のものだとほかには日本育児のデュオシティHOP2がありますが、実際あれも結構重い(13kg)のですよね。。
ご提案は以上となります。
またご不明な点や追加のご質問がございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
この回答が参考になり、良いベビーカーにめぐり逢えますように。
東京ベビーカーDB
管理人パパ
回答を振り返って(2023年9月10日)

隊長、あまり質問者の期待に応えられていないような・・・



ちょっと難しかった。。二人乗りベビーカーの背景説明に終始しすぎた感があり。



結局どうしたら良かったのでしょうか??



今回は予算の天井が2台で5万円だから、「オルフェオ+2シーター」だとオーバーしてしまう。この場合2シーターをまず先に購入し、生後3ヶ月まで第二子は抱っこ紐。のちに前席に第二子を乗せる。



長女さんが3歳になるまでの1年間は2シーターで乗りきるわけですね!



そう。中古にタマがあればデミグロウでもいい。その後、第二子はJeepになるけれど、その時にうまく2シーターを売却*できればオルフェオでもリベルでもいいんじゃないかな。
*2シーター+リアシートを購入して36,000円。1年後売却して実利15,000円程度。その時、今のオルフェオが2023年モデルとして型落ち価格になっていれば残る29,000円予算でなんとか、という具合を想定



それだと結果的に5万円予算に収まりそうですね!

