ヌナからサイベックス メリオのライバルがリニューアル!「IXXA next(ヌナ イクサ ネクスト)」
販売開始されました! nuna(ヌナ)ベビーカーイクサネクスト ¥87,780 A型新生児OKトラベルシステム対応イクサネクストのレビュー Amazon 楽天市場 IXXAnextと旧モデル(IXXA)との違いは?価格3,000円値上がり重量450g重くなった(6.55kg)対象年齢3歳頃(15kg)→4歳頃(22kg)デザインカーボン強化アルミフレームハンドル角度調整なし→あり(3段階)通気仕様背もたれがフルメッシュOK仕様に車輪サイズ前輪が1cm、後輪が2cmの大径化値上がりした分だけ、しっかり機能性も上がっていました。では次に、ライバルのサ
イベックスメリオと比べてどうなのか? メリオカーボン2024 IXXAnext IXXAnextよりも数百グラムだけ軽いワンプルハーネスでベルト調整が楽IXXAnextより定価が安いみんな知ってる/利用者多い前輪側のサスペンションが弱いメリオよりも1年長く乗れるマグネットハーネスで乗せおろしが楽レインカバーが付属その分、メリオよりもちょっとだけ重い駅の一般改札を通り抜けられないメリオ2024V.S.IXXAnext比較表メリオの欠点は「周りとかぶりやすい」IXXAnextの欠点は「駅改札を通過しづらい」今のところサブ機(セカンドベビーカー)を持つ前提ならIXXAnextのほうが自力で解決しえる問題のように思う。 あわせて読みたい ヌナイクサネクスト登場!新旧モデル比較で分かった3つの進化ポイント はじめにヌナイクサの新モデルが気になるけど、今のモデルと何が違うのかな?買い換える価値はあるのかな…実は新モデルでは、多くのユーザーが求めていた機能が追加さ… ヌナジャパンの公式インスタグラムから情報のちら見せがあったけれども、海外(イタリア)ではすでに公開されている情報RISU海外の公式サイトにアクセスする際は管理人パパ最初に聞かれるポップアップでは必ず【CANCEL】をクリックしようRISUでないと管理人パパ強制的に日本の公式サイトに送り戻されてしまうよ NunaBabyGear ixxa™next TheIXXAnextpushchairmakeseverydayoutingseffortless.Itsinnovativeframecompositioncombinescarbonfibre’sunmatcheddurabilityandfeatherlightessenc… あわせて読みたい TikTok-MakeYourDay https://www.instagram.com/p/DDMiZu4PW-X/https://www.instagram.com/nuna_malaysia/reel/DBSasM3IDRO/翻訳した内容を以下にまとめておくメリオのライバルであることは間違いないが、個人的には以下の点でメリオよりも上に評価している。全輪サスペンション搭載メリオは特に前輪サスペンションがエラストマー程度の貧弱なタイプ。段差には相当強くない=弱い。この不満は男性(パパ)には耐えられないだろう=押すの嫌だ=協力関係の歪になる。ただし、横幅が55cmと駅改札の一般ゲート(55cm)を通り抜けられない。nunaはそんなことお構いなしなのだろう。ワールドワイドに展開するブランドだし、日本だけの事情なんて考慮してられない。そもそもnunaはカーシートブランドでもある。車で移動(余裕のある)を前提に使うでしょう?が垣間見える。イクサネクストは都会のど真ん中に住んでいて、自宅周辺散策用か、または車移動が多い家族に向いている。電車を乗り継いでせかせかと・・・そんな風には想定できないモデルだということ。それでは、ヌナイクサネクスト(IXXAnext)の主な特徴とスペックを解説したい。機能性:新生児から22kgまで使用可能背もたれは3段階リクライニング(フルフラット含む)前向き・後向き両対応ワンハンド折りたたみ可能で自立しますバンパーバーは取り外し・回転式で乗せ降ろしが簡単安全性:MagneTechSecureSnap™バックルで自動的にロック3点式から5点式に変更可能なハーネスワンタッチブレーキシステム快適性:オールホイールサスペンションEVAフォーム入り大型タイヤで多様な地形に対応UPF50+撥水キャノピー(覗き窓付き)オールシーズン対応シート(夏は通気性の良いメッシュに変更可)調整可能なレッグレストプレミアム仕様:カーボンファイバー強化アルミニウムフレーム独特な編み目模様のカーボンファイバーフレーム3段階調整可能なハンドルバーGOTS認証オーガニックコットンインサートエコレザー製ハンドル&バンパーバー大容量収納バスケットレインカバー付属製品仕様:重量:6.1kg(バンパーバー、インサート除く)サイズ:展開時:L95.5×W55×H107.5cm折畳時:L40×W55×H75cmタイヤサイズ:前輪:16.5cm後輪:17.8cmこの製品は、カーボンファイバーの軽量性とアルミニウムの耐久性を組み合わせた革新的なフレーム構造が特徴で、機能性とスタイリッシュなデザインを両立させたプレミアムベビーカーということになる。管理人パパで、多分8万円を超えてくるだろう。RISUめちゃんこリベルを意識した造りになっていますね。カーボン強化フレームとか、ハンドル高さ調節可能とか。おまけにアップリカの専売特許のはずの4輪フリー機能まで搭載されて、もはやルーチェフリーの出る膜もなくなっとるじゃないですか!管理人パパまぁ、アップリカもNunaも同じ工場で造られているし、そこで申請されているワンダーランドグループ(台湾)の特許とアイアンマウンテン(米国)の設計で共通しているなら似るのも仕方がないね。ルーチェは横幅のサイズ感が電車移動には有利と考えるといいかもね来年はいろいろ海外ブランドの中でのモデル選びが難しくなってくる。この記事の目次管理人パパ流フォローこんな記事見てしまったら、自分が買ったメリオを信じきれなくなってしまうかもしれない。でも大丈夫だ。私がいろいろ実際に押し比べたり、都内方方でメリオとすれ違うたびに思うことだが、メリ夫ってすれ違いざまに「なにかかっこいいベビーカー通ったぞ?」のあとを引く余韻のようなものを感じてきた。そして、いままでのIXXAではそれをメリオ以上に感じたことはない。オリジナルにはオリジナルの魅力がある。大丈夫だ。あなたの選択は間違っていない。それから、IXXAはnextになってもやっぱり駅の一般改札(55cm)を通過できない仕様のままだ。電車移動が頻繁なら相変わらずメリオは正解である。極めつけは価格だ。おそらくNuna(カトージ)のプライシングの傾向から判断するに、IXXAnextがメリオの低下を下回ることは考えにくい。管理人パパCybexの直営企業「CTPJAPAN」とNunaの総輸入販売代理店「カトージ」の差がここに現れるのだろうということで先にも挙げたが8万円以上の価格設定を予想する。一方、メリオはいまいくらなのか? サイベックスメリオカーボン2024 ¥62,645 A型トラベルシステム対応メリオのレビュー Ama