ベビーカーのおすすめ商品 

『レカロ』チャイルドシートメーカーのベビーカー

一部のリンクに広告を含みます。
『レカロ』チャイルドシートメーカーのベビーカー 画像1

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

『レカロ』チャイルドシートメーカーのベビーカー 画像1

先日たまたまベビーショップでみかけたベビーカーがとても良かったのでご紹介。

その名は、『RECARO i-walk CS+ | レカロ アイウォークCSプラス』

チャイルドシートメーカーのRECARO(独)とコンビ社OEMのベビーカーフレームを組み合わせた、いまはやりのコット取り外し式のベビーカーです。

コンビって、そのブランドイメージから結構バカにしていたのですが、なかなかクールな出で立ちで、ひときわ存在感を放っていました。

操舵性もかなり高くて、その場所でピポット旋回できるレベル。
いわゆるエアバギー級に操作しやすい。
ちなみに、エアバギーのまわしものではありません。

気になって、家に帰って調べてみると、なるほどAmazonの評価も高い。

気になる大体の大きさは、こんな感じ↓。

『レカロ』チャイルドシートメーカーのベビーカー 画像2

私の足が短すぎるので、参考になりませんが、
だいたい180cmくらいの男性でもハンドル部は腰骨のあたりで、ちょうどいい高さでした。

最近、チャイルドシートもやっぱりRECAROなど少し高くても評判の良い物にすればよかったかな~と悩むところもあり、今度買うことがあれば、検討に入れたい珍品として今日はご紹介まで。


目次

おすすめの関連商品

コンビの最安値·安心の購入術

ここがポイント

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

レカロの最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • ドイツ発のRECAROブランドは『RECARO Kids』としてイタリアとドイツに部門会社を持っている。
  • 日本側の輸入総販売代理店はアルツァーナジャパン株式会社
  • 代理店が運営する公式サイトには通販機能がなく、購入先は下記のネット通販会社になる
  • ポイント還元率を考えると以下の楽天ショップがお得。Amazonがセールイベントの関係で最安値を付ける場合も極稀にある

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

管理人について

東京ベビーカーとは、2012年7月にめでたく第一子(2015年11月に第二子、2020年9月に第三子)を授かった40代パパが息抜きでたまに本気出して書く、パパ目線でのモノ選びを中心に紹介するブログ。国内・海外のベビーカーを100台以上押し比べた実績が評価されて、晋遊舎から出版の『ベビー用品完全ガイド』にも以前出演させていただきました。
» 誰に向けて書いているの?

目次