ベビーカーのおすすめ商品 

サイベックスから『メリオ ストリート』が発売。現行モデルとの差は?3モデルを比較レビュー

一部のリンクに広告を含みます。
サイベックスから『メリオ ストリート』が発売。現行モデルとの差は?3モデルを比較レビュー

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

目次

日本で世界先行発売!!
東京とNYの往復から発想を得たカリグラフィデザインがおしゃれ!!

ドイツ生まれのベビーカー・用品ブランド<CYBEX(サイベックス)>がまたやってくれました。

両対面式ベビーカーの人気モデル『MELIO(メリオ)』のファブリックを大きく着せ替えたストリートバージョンの登場です。

■ サイベックス 公式サイトの商品紹介ページ
https://cybex-online.com/ja-jp/strollers/melio-street-product

上記のサイベックス ジャパン 公式インスタグラムによると、

  • 着想のきっかけは「ニューヨークと東京の往復の中から得たアジアンビューティーとアメリカのストリートアート&カルチャーを融合させたかった」
  • ファブリックデザインは日本の書道がモチーフとなっている
  • カリフォルニアの現代アーティスト「RETNA(レットナ)」を初めとした世界的なグラフィティアーティストから影響を受けた

とあります。

メリオ ストリート スペック詳細

サイベックス MELIO(メリオ) STREET(ストリート)
価格63,000円 + 税
対象1ヶ月~3歳頃(15kgまで)
重量5.8kg
横幅50cm
ハンドル高96.5cm~107cm
リクライニング107°/139°/166°の3段階
公式サイトhttps://cybex-online.com/ja-jp/strollers/meliocarbon-jp

2021年発売の最新3モデルの違いは?

『メリオ ストリート』のフレーム素材はアルミです!カーボンではありません。
ファブリックへのちょい足しデザインのせいか、通常のアルミモデルよりも100gほど重くなっています。
ストリートモデルと通常メリオ(アルミ)の間の機能面の差はありません。
デザインの付加価値でそれよりも5,500円高くなってしまった訳です。

メリオ カーボンメリオ ストリートメリオ(アルミ)
¥69,300(税込)¥67,100(税込)¥61,600(税込)
5.8kg6.3kg6.2kg
カーボンフレームアルミフレームアルミフレーム
ディープブラック
ソーホーグレー
リアルブラック
オリーブグリーン
ディープブラック
ソーホーグレー
ネイビーブルー
マグノリアピンク
クラシックベージュ

カーボンフレームモデル

アルミフレームモデル

メリオの簡単組み立て動画

メリオの正しい使い方

メリオはファッション性がもともと高く、走行性の良い両対面式ベビーカーである割には、他の国内ブランドのそれと比べて『軽量』であることが特徴です。3歳まで乗れます。他の競合モデルには「4歳まで長く乗れる」ことを強調したものもありますが、果たして4歳まで大きな子どもがハイシート系のベビーカーに乗っていたら周りからどう見えるか・・・。そういった意味でも生後3か月すぎぐらいから3歳まできっちり使って、あとは軽くて細いバギータイプを予備に持っておくような使い方がおすすめです。

バギーというのはこんなタイプ👇

管理人パパ

メリオって「モード」な雰囲気があったけれど、これで「ストリート系」の人も安心して選べるね。

サイベックスの最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • 店舗での購入は公式サイトの『取扱店舗検索』にて住所を入力して最寄りのお店を探せばいい。2021年10月時点では直営店は表参道のフラッグシップストアのみである
  • 通販サイトは主に3タイプある。公式ストアAmazonおよび楽天市場の各小売販売店である
  • 公式ストアは定価販売。Amazonが最安値になるケースはプライムデーやブラックフライデー、サイバーマンデーといったごく限られた期間イベント的に値下がりする場合のみ。通常は楽天市場内の下記テナントが最安値を付けることが多い
  • DADWAYとは特別な取引があるようでここだけの限定カラーが発売されているモデルもある。通販はダッドウェイオンラインストアになるが8のつく日(8日/18日/28日)は通常5%ポイント還元→10%ポイント還元と2倍になりお得。

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

管理人について

東京ベビーカーとは、2012年7月にめでたく第一子(2015年11月に第二子、2020年9月に第三子)を授かった40代パパが息抜きでたまに本気出して書く、パパ目線でのモノ選びを中心に紹介するブログ。国内・海外のベビーカーを100台以上押し比べた実績が評価されて、晋遊舎から出版の『ベビー用品完全ガイド』にも以前出演させていただきました。
» 誰に向けて書いているの?

目次