ベビーカーのおすすめ商品 

【何が期待できる?】Joolz Hub+(ハブプラス)がリニューアルされて新発売(2021.01)

一部のリンクに広告を含みます。
【何が期待できる?】Joolz Hub+(ハブプラス)がリニューアルされて新発売(2021.01)

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

目次

4歳まで乗れる極太フレームベビーカー市場に咲く○○○

オランダ生まれのベビーカーブランド。
俺たちのJoolz(ジュールズ)が息を吹き返して帰ってきた。

エアバギーの製造・販売を手掛ける株式会社GMPインターナショナルが国内のブランディングを引き受けているのだろう。

ここ1年間、徐々に在庫を減らしており、

「日本撤退かな・・・」の雰囲気もあったなか、再登場である。

オランダ・アムステルダム発 サスティナブル・ベビーカーJOOLZ(ジュールズ)/ シンプル&直感的な使いやすさが向上した新モデル『Hub+(ハブプラス)』2021年1月発売
https://www.airbuggy.com/pressrelease/joolz_hubplus/

¥101,200 (2023/12/01 21:08:50時点 楽天市場調べ-詳細)

価格は安くない。

剛性の高そうなフレームで超合金感を全面に出したデザインは、バガブーが以前発売していた「Cameleon カメレオン」にも似た雰囲気と操作感。

リニューアルモデルはまだ試してきていないが、先代モデルを試し押した印象としては国内のベビーカーの操縦感とはやはり大分違っていた。

管理人のひとこと

より日本の生活シーンにあった「Bugaboo Bee」や「サイベックス イージーSシリーズ」「サイベックス メリオ」を選ばずに敢えてJoolzを選びたい人とは

それは、ズバリ

他人とかぶりたくない人。

でしょう。

少し癖のある操舵性能。

ビーやメリオを牛肉だとしたら、こちらはラム肉あたり・・・

それがカンガルー肉やエミュー肉だったら「ちょっと・・・」と思うかもしれないけれども、「ラムか~」だよ(笑)

ちなみに、うち夫婦の新婚旅行はオーストラリアだった。
ウルルでカンガルーもエミューもバーベキューのお肉ででてきたけれど、やっぱりビーフが一番だったな。。

何の話や。。

さて、そんなひとクセを楽しみたい人のための大人テイストベビーカー。
ということで締めたい。

JOOLZ公式ウェブサイト製品ページはこちらから。

正規販売代理店(GMPインターナショナル)販売は下記のリンクより

¥101,200 (2023/12/01 21:08:50時点 楽天市場調べ-詳細)

Joolz(ジュールズ)の最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • 日本ではエアバギーを製造・販売するGMPインターナショナルが2018年から日本総代理店を務めている
  • 直接触って試せる店舗はエアバギーの直営店、高島屋・伊勢丹などの一部の百貨店および中部地方に強い「Hello赤ちゃん」がある(販売店一覧はこちら
  • 公式サイトが存在するがストア機能は無く、公式のストアとしてはエアバギー公式ストアがその代わりを担っている
  • 公式ストアでの割引・ポイント付与はわずか。値引率の高いまたはポイント還元率が高くお得に買える通販サイトは楽天市場の下記テナントになる

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

管理人について

東京ベビーカーとは、2012年7月にめでたく第一子(2015年11月に第二子、2020年9月に第三子)を授かった40代パパが息抜きでたまに本気出して書く、パパ目線でのモノ選びを中心に紹介するブログ。国内・海外のベビーカーを100台以上押し比べた実績が評価されて、晋遊舎から出版の『ベビー用品完全ガイド』にも以前出演させていただきました。
» 誰に向けて書いているの?

目次