メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカーの問診サービスを公開

ガレージハウス(ビルトインガレージ)にオススメのベビーカー

ガレージハウス(ビルトインガレージ)にオススメのベビーカー
ステマや広告、メーカーへの忖度など商業バイアスを一切排除しています。

doona(ドゥーナ)のベビーカーを利用してから約1ヶ月が経った。我が家の第三子もめでたく月齢1ヶ月を超え、且つ晴れ間が顔を覗かせるように日も多くなり、やっと息子とベビーカーでお出かけできるようになった。トヨタのミニバンにISOFIXベースを装着し、トラベルシステムの、というかベビーカーとチャイルドシートが一体化になった近未来ベビーカーの便利さに驚いている。車で揺られて寝た子どもを起こさずに自宅に”持って上がれる”便利さ自宅でネンネ中の子どもを起こさずに買い物に出かけられる便利さトラベルシステムの醍醐味としてはこのようなものがあると思うけれども、意外にベビーラックとしても使えるところを気に入っていて、リビングでもここで寝かせたまま2時間起きてこないこともザラになってきた、、これは便利・・・家事やスキマ時間でテレワークが進められる。それで、我が家はそうではないけれども、「これって、自宅がガレージハウス(ビルトインガレージのあるお家=建物内に駐車スペースが収納されている家)なら更

に便利なのでは!?」と思った。ベビーカーを車に積んでお出かけする場合、ある程度の大きさのものであれば車後方のラゲージスペースに収納することが多いはずだが、ビルトインガレージの中で車を移動させずにはリアドアを開けづらい場合だってあるだろう。そんな時、このdoonaのチャイルドシート一体型ベビーカーなら、後部座席に取り付けたベースメントに「ガチャ!」とはめ込むだけですぐに出かけられる。管理人パパ「なんという便利さよ・・・」いや、もちろん褒められる点ばかりではない。チャイルドシートが本体なだけに夏は暑かろうし車輪のサスペンションの効きもない(ガタガタと)子どもを積んで片手持ちなんて相当な重量になる決して長く使えるものではないし(1歳半ぐらいまで)、セカンドベビーカーをその時期に新たに買い足す必要が出てくるだろう。ただ、こいつはそんなデメリットをいっさい忘れさせてくれる魅力を持っている。特にビルトインガレージで車を大切に扱っている人にとっては、至極便利な一大と言えそうである。贅沢だけどね。doona.(ドゥーナ)/O-BABY.net(正規代理店)https://www.o-baby.net/detail.php?maker_id=37関連記事 あわせて読みたい 【出産準備編】3人目にして贅沢?『doona』のベビーカーが救世主になるか 出産準備を進めています。ベビーカーも例外ではありません。100台を押し比べたおっさんが、自分のために選ぶベビーカーって気になりませんか?第二子は第一子の最初の… あわせて読みたい ドゥーナiはどんな人におすすめか? チャイルドシートに足が生えるベビーカーは、車利用の多い夫婦の救世主!ただし、1歳半までの利用に限る。doona(ドゥーナ)はイスラエル発のベビー用品ブランド。ベビ…

ここから先は
852文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で見る

匿名での購入はnoteから

この記事の目次