ベビーカーのおすすめ商品 

サイベックスのメリオをレザー調ハンドルにして高級感と手触りの質感をアップグレードしたい人へ

一部のリンクに広告を含みます。
サイベックスのメリオをレザー調ハンドルにして高級感と手触りの質感をアップグレード

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

サイベックスのメリオ(MELIO)は気に入っているけれども、と迷っている人に、「ハンドルの質感(高級感)はやっぱりMIOSだよね、、」と羨ましく思う人も多いのではないでしょうか。

そんな人のことを思って、ロシアの革職人がベビーカー用のレザーハンドル(本革)を作っていることを以前紹介したかと思います。

ですが、この方のショップには残念ながらまだ『我がサイベックス MELIO』のハンドルは販売されていませんでした。

なんとかならないものかと探していると、

最近になってか、メルカリで作られている人がいますね。。

あゆな
https://www.mercari.com/jp/u/942081387/

良い評価が689件、悪い評価が0件は凄い。。

商品は本革ではなく、「高級感のあるフェイクレザー(MIOSと全く同じではないでしょうが、MIOSもフェイク=レザー調ハンドル)」ですが、かなり見た目の満足度が上がりそうな雰囲気です。

過去に出品されていた商品を見ると、「サイベックス メリオ用のレザー調ハンドル」にとどまらず、

  • サイベックス イージーS用
  • ピジョン ビングル用
  • ピジョン ランフィ用
  • ピジョン パルスキップ用
  • コンビ アンブレッタ 4キャス プレミアム用
  • コンビ スゴカルα 4キャス コンパクト用
  • コンビ スゴカルSwitch用
  • アップリカ スムーヴ用
  • アップリカ マジカルエアー用
  • エールベベ フラコット用

など、バリエーションがあるのは、相談を受け付けておられており、都度バリエーションを増やしているからでしょう。

いろいろ凄い。

なかでもやはりメリオのハンドルカバーの売上件数全体の大きな割合を占めていますが、こういうワンポイントって以外に重要です。

うちのエアバギーもそうでしたが、ウレタンスポンジ素材のハンドルは2年ぐらいでどうしてもヒビが入ります。

こうやって、申し訳無さそうに「ヒビが入ってますが・・・」と譲る際にも気を遣います。

両手で2点押しならチカラも分散されて歪まないのかもしれませんが、そんな悠長にベビーカーを押してられない時だってある!

もうひとり連れてたら、片手操作だってしたい!

片手でぎゅっと力強く握りしめて押し歩く日々も多く、当然ヒビが入りやすくなりますね。

メーカーさんには、

こんな風にハンドル表皮を取り替え可能にしてもらったり、
シートを丸洗い・取り替え可能にしてもらったり、
クリーニング商品をプロデュースする

ことで、このコロナ時代にマッチしたベビーカーの価値の上げ方を模索していただきたいです。

シート裏をメッシュ対応するのも良いですが、室外機の日除けパネルのように遮蔽できるオプションがあれば、シートの強度を保ちながら、背中裏の輻射熱を遮蔽できるのではないでしょうか。

いろいろカッコよさを保ちながら、工夫して、シンプルな使い勝手を維持していきたいものです。

管理人パパ

なんでもメンテナンスは大事ですね。
我が家では室外機が一度止まってしまって大変な目にあったので、日除けパネルはもちろん、サブ機を買うことになりました
ベビーカー?
いえ、エアコンの話です(笑)

サイベックスの最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • 店舗での購入は公式サイトの『取扱店舗検索』にて住所を入力して最寄りのお店を探せばいい。2021年10月時点では直営店は表参道のフラッグシップストアのみである
  • 通販サイトは主に3タイプある。公式ストアAmazonおよび楽天市場の各小売販売店である
  • 公式ストアは定価販売。Amazonが最安値になるケースはプライムデーやブラックフライデー、サイバーマンデーといったごく限られた期間イベント的に値下がりする場合のみ。通常は楽天市場内の下記テナントが最安値を付けることが多い
  • DADWAYとは特別な取引があるようでここだけの限定カラーが発売されているモデルもある。通販はダッドウェイオンラインストアになるが8のつく日(8日/18日/28日)は通常5%ポイント還元→10%ポイント還元と2倍になりお得。

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

管理人について

東京ベビーカーとは、2012年7月にめでたく第一子(2015年11月に第二子、2020年9月に第三子)を授かった40代パパが息抜きでたまに本気出して書く、パパ目線でのモノ選びを中心に紹介するブログ。国内・海外のベビーカーを100台以上押し比べた実績が評価されて、晋遊舎から出版の『ベビー用品完全ガイド』にも以前出演させていただきました。
» 誰に向けて書いているの?

目次