この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
ベンツのベビーシート「ベビーセーフプラスⅡ」をトラベルシステムに使えるベビーカー「バガブー ビー5」&アダプター紹介
一部のリンクに広告を含みます。

メルセデス・ベンツで販売されているベビーシート&チャイルドシートを調べてみました。
メルセデス・ベンツのロゴが印象的ですが、製造元はドイツ発イギリス王室御用達の『ブリタックス・レーマー』製のようです。
トラベルシステムとして取り付けられるベビーカーは「Bugabooのビー5」に対応しています。
取り付け可能なカーシート
■ Britax-Römer® Baby Safe Plus II
■ Britax-Römer® Baby Safe Plus SHR II
目次
ベンツ乗りで、ベンツ純正にこだわらないなら
ベビーシートをブリタックス・レーマーからの最新モデル「BABYSAFE2 i-SIZE」にするのがおすすめです。

BABYSAFE2 i-SIZE(公式)
https://www.britax.jp/products/childseat/babysafe2_i-size.html
より優れた側面衝突保護性能と車への簡単着脱を可能にするISOFIXに対応しています。
こちらの商品の場合のトラベルシステム対応アダプターは下記になります。
取り付け可能なカーシート
■ Britax-Römer® BABY-SAFE i-SIZE
どうしてトラベルシステムが必要なのか?
元々、このベビーカーは両対面式ベビーカーなので、対面での走行を楽しむだけならトラベルシステムにする必要もないですが、車での移動が多い家族では、
トラベルシステムが無い場合
- 車の横にベビーカーを停める
- 赤ちゃんをベビーカーから降ろして、ベビーシートに載せ替える
- ベビーシートのベルトを締める
- ベビーカーを畳んでトランクに収納する
トラベルシステムが有る場合
- 車の横にベビーカーを停める
- ベビーカーからベビーシートを着脱して車に取り付ける
- ベビーカーを畳んでトランクに収納する
このように、1ステップ省けるようになることで移動がスムーズになります。
メルセデス・ベンツに乗っている、または購入予定の人がベビーカーを選ぶ際、少しの参考になればと思います。