メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカーのおすすめ

追従型クルーズコントロールがベビーカーに搭載される未来はあるか?

追従型クルーズコントロールがベビーカーに搭載される未来はあるか?
ステマや広告、メーカーへの忖度など商業バイアスを一切排除しています。

4年ほど前に、親の動きを感知してベビーカーが自動追従するモデルの開発プロジェクトがクラウドファンディングで資金を募っていました。 あわせて読みたい -YouTube YouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。 残念ながら目標額に届かず、製造には至らなかったようですが、いつかそのようなものが必要とされる未来が来るかもしれませんね?SmartbeIntelligentStroller|Indiegogohttps://www.indiegogo.com/projects/smartbe-intelligent-stroller#/管理人私は来ないと思っていますが・・・日本の都市部ではやはり階段の上り下りを考慮する必要があるので、いくら路面走行が快適になったとしても、階段での持ち運びで苦労する乗り物はやっ

ぱり困るわけですね。そういった観点からも、最近思いついた新しいベビーカーの形をどこかで試せたらとも考えています。この記事の目次本記事のリンクには広告がふくまれています。今買うことのできる近未来モデル使い勝手という意味では「チャイルドシート(ベビー)とベビーカーが一体型になった」doonaのインファントカーシートがおすすめです。乗れる期間は1歳半ぐらいまでと限られていますが、車での移動が多い人にはものすごく便利でしょう。高いですが、、関連記事 あわせて読みたい トラベルシステム対応ベビーカーのおすすめ5選 車を所有していても、レンタカーやサブスクを利用していても、車に子どもを乗せるのに欠かせない代物がベビーシート(海外ではinfantcarseatと呼ぶ)です。一般には…

ここから先は
376文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で見る

匿名での購入はnoteから

この記事の目次