ベビーカーのおすすめ商品 

サイベックスの直営店が新宿伊勢丹にオープン(2/19)

一部のリンクに広告を含みます。
新宿伊勢丹にサイベックスの直営店 メリオカーボンの展示も

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

ドイツ発のベビーブランド『サイベックス(CYBEX)』が、百貨店内初となる直営店を2020年2月19日にオープンします。

サイベックス 伊勢丹新宿
伊勢丹新宿店本館6階イーストパーク内
営業時間:10:00〜20:00
オープン:2020年2月19日

展示されるのは、人気を博しているベビーカーやベビー&チャイルドシートをはじめ、同ブランドのハイチェアやバウンサーもお目見えできます。

目次

ここで押し比べたいベビーカーは⁉

サイベックスシリーズの最上級プラチナシリーズの『PRIAM』をはじめ、ゴールドシリーズの各種『EEZY』や『MIOS』ですが、ちょどMIOSに替わって新モデルとして発売される『MELIO』が販売されるそうなので、もしかしたら『MIOS』の展示はない可能性もありますね。

プリアムは最上位モデルですが、12キロと重く、横幅が60cm近いので改札の通過などモビリティの面では不安の大きいモデル。

しかし、乗る子ども側の視点で考えると両対面式でトラベルシステムにも対応しており、新生児から4歳まで長く広々と乗れるというのは随一のメリット。

ストッケのエクスプローリーを考えている人の対抗馬として、電車・バスの移動を考えなくていいセレブ向けのベビーカーと言えます。

一方、市中で使いやすいタイプなら今回新発売される『MELIO(メリオ)』や『EEZY S Twist』、そして6ヶ月ごろから使える『EEZY S』。

これらは2歳頃にあらためて軽いベビーカーをセカンドバギーとして追加購入する前提の脱皮型育児に便利です。

うちも1台目のエアバギーが2歳頃には億劫になって、JEEPの安いのを追加購入しましたから。

押し比べられるのはとてもいいですね。

百貨店ではなく、直営の路面店は無いの⁉

ちょうど同じ時期にオープンします。
下記の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
サイベックスが日本初の路面店を表参道にオープン!(2020年2月7日) ドイツのベビー用品ブランド『CYBEX サイベックス』が日本初となる路面店を表参道にオープンさせました。 住所〒107-0062 東京都港区南青山4丁目23-9アクセス東京メト...

せっかく新宿伊勢丹まで行くのだからついでに見てくるおすすめは?

はい。あります。

それは、STOKKE(ストッケ)の直営店でしょう。
こちらも2020年2月19日にオープン。

ストッケ 伊勢丹新宿店
伊勢丹新宿店本館6階イーストパーク内
営業時間:10:00〜20:00
オープン:2020年2月19日

あわせて読みたい
ストッケの直営店が新宿伊勢丹にオープン(2/19) ノルウェー発のベビーブランド『ストッケ(STOKKE)』が、伊勢丹新宿店に直営店を2020年2月19日にオープンします。 ストッケ 伊勢丹新宿店伊勢丹新宿店本館6階イースト...

見比べるべきは、大きさと値段からこんな感じでしょうか。

CYBEX PRIAM v.s. STOKKE Xplory

CYBEX MELIO v.s. STOKKE Scoot

あとは、ハイチェアの対決もありました。

サイベックス レモチェア v.s. ストッケ トリップトラップ

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

新宿にはインバウンド需要が集まる

結局は中国からの旅行者・買い物客を取り込みたいのが一番なのだと思います。

日本の何倍ものマーケット需要がありますからねぇ。

今はコロナウィルスの話題で、しばらくは期待していたほどの状況にはならないかもしれませんが、これまでのベビーカーの聖地『代官山』からもう少し海外旅行者マーケットを視野に入れた『青山・表参道』『新宿』がおしゃれなベビーカーブランドの覇権争いの主戦場になっていきそうな予感です。

サイベックスの最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • 店舗での購入は公式サイトの『取扱店舗検索』にて住所を入力して最寄りのお店を探せばいい。2021年10月時点では直営店は表参道のフラッグシップストアのみである
  • 通販サイトは主に3タイプある。公式ストアAmazonおよび楽天市場の各小売販売店である
  • 公式ストアは定価販売。Amazonが最安値になるケースはプライムデーやブラックフライデー、サイバーマンデーといったごく限られた期間イベント的に値下がりする場合のみ。通常は楽天市場内の下記テナントが最安値を付けることが多い
  • DADWAYとは特別な取引があるようでここだけの限定カラーが発売されているモデルもある。通販はダッドウェイオンラインストアになるが8のつく日(8日/18日/28日)は通常5%ポイント還元→10%ポイント還元と2倍になりお得。

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

管理人について

東京ベビーカーとは、2012年7月にめでたく第一子(2015年11月に第二子、2020年9月に第三子)を授かった40代パパが息抜きでたまに本気出して書く、パパ目線でのモノ選びを中心に紹介するブログ。国内・海外のベビーカーを100台以上押し比べた実績が評価されて、晋遊舎から出版の『ベビー用品完全ガイド』にも以前出演させていただきました。
» 誰に向けて書いているの?

目次