メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカーのおすすめ

アップリカ vs グレコか?新型三輪ベビーカー

ステマや広告、メーカーへの忖度など商業バイアスを一切排除しています。

三輪ベビーカーが。ApricaSMOOVE|アップリカスムーヴhttps://www.aprica.jp/products/babycar/smooove/国内メーカー(国産というわけではない)から発売の三輪ベビーカーといえば、『グレコシティトレック』があったわけですが、アップリカとグレコは同じ会の取り扱いというだけあって、今回アップリカから発売の『スムーヴ』も前者に非常によく似ています。個人的には、レインカバーが最初から付属していなかったり踏み足台座がやっぱり小さかったり(ママの急ブレーキに踏ん張れない)カラーバリエーションは4色と少なめだったりと、エアバギーが満たしてた上記の項目と比較すると物足りない感じはしますが、生後1ヶ月から使えることや荷物カゴの出し入れのしやすさはこちらに分がある点もありそうです。このモデル。どちらかというと、競合はエアバギーというより、同グループの『グレコシティトレック』なのかもしれませんね・・・こっちが新発売のアップリカスムーヴでもってこっちが

グレコのシティトレックむむ、似てる。。(;一_一)アップリカがプレミアムブランドで、グレコがセカンドという位置づけなら、ビジュアルをもう少し離して欲しかったように思います。ただ、三輪ベビーカー市場でエアバギーを脅かすプレイヤーが増えてきているのは消費者として喜ばしいことです。しかしまぁ、、クイニーザップなんかにも言えることですが、子どものフットレスト(足置き台)を飾り程度にしかつけていないベビーカーが多いのはどうか?と思います。だって、自転車の後部座席に載せた子どもの足置きが無くて、運転している親が急ブレーキ踏んだらどうなるか・・・と一緒ですから。子どもの踏ん張るチカラをもう少し考えてもらいと希望しています。フットレストは子どもにとって唯一の『ブレーキ』ですから。三輪の構造上、前がおちょぼ口になるのは仕方ないことなのかもしれませんがね。最後は辛口でごめんなさいでした。

ここから先は
389文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で見る

匿名での購入はnoteから

この記事の目次