メニュー
ページ
 ベビーカーのおすすめ商品 

ベビーゼンのYOYOやバガブーのBeeが候補の人に投げ売り価格のbabyHomeのエモーションがいま狙い目!

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

本当は速報情報として出したかったけども、もうかなりの賞味期限切れ。

2か月ほど前に、代官山を散策した際に見つけてきた掘り出し物ベビーカー。

それが、ベビーホームのemotionというモデル。

このbabyHome(ベビーホーム)というスペインのブランド。
個人的には7年も前にはじめて触ってからずっと評価しているメーカーです。

通常42,000円程するものが、blossom39の店頭で50%OFF!の20,000円で売られていました。

押し心地も良く、ちょうどよい大きさと、大人っぽいデザインが魅力。
国内の販売代理店のヤトミさんが撤退するために在庫一掃セール状態に突入しているみたい。

しかしながら、これまで書いてきたように「このベビーカーはなかなか良い!」と本気で思っているし、

実際に、楽天などで勝った人の評価は高めだ。

こんな人におすすめ

  • ベビーゼンのyoyoを買おうか検討中
  • バガブーのBeeを買おうか検討中
  • CBXやApricaの廉価で済まそうか検討中
  • 折り畳みが簡単でなくてもいいから操作性が良くてひとと被らずおしゃれなものがいい。(撤退するから被り心配なし!)
  • 気づけばよく紫色をコーディネートに入れている

こんな感じ。

4万円台なら、少し躊躇だが、約2万円ならレビュー(わたしではなく楽天の)を信じてGoしてもいいかもしれない。

バガブーの最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • Amazon 公式ストアが存在するが、ポイント還元率も楽天市場より低く、ラインナップも少ない。また、公式ストア以外の出品については並行輸入品も多い。販売元の店舗評価を入念にチェックしたい
  • 2020年8月から楽天市場に『バガブー(Bugaboo)公式楽天市場店』がオープンしている。Amazonの公式ストアよりもポイント還元率は高い傾向にあるが、楽天市場内で競合するテナントとの比較では最安値をそれに譲るケースも多い。ただし、旧モデルなど公式ストアならではの在庫が豊富に見られるのが特長。少し古くてもできるだけ安く手に入れたい人は公式ストアのアウトレット・カテゴリーをチェック
  • 上記の各公式ストア以外の正規販売店で圧倒的にオススメは楽天市場でベビー・マタニティ部門の大賞を4年連続受賞しているナチュラルリビング ママ*ベビー。ポイント還元率の高さから最安値を付けることが多い

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

ベビーゼン ヨーヨーの最安値·安心の購入術

ここがポイント

    • ベビーゼンは2021年12月にノルウェー発のベビー用品ブランド『Stokke(ストッケ)』に買収された
    • 2022年はこの影響を受けて、それまで国内総販売代理店を務めてきた株式会社ティーレックス(大阪)によるマーチャンダイジングからストッケ ジャパンによる直営販売体制にシフト
    • 結果として大手モールではポイント還元率が大幅に下がり(平均10%→1%)、割高な印象を受けるように
    • しかし2023年のリニューアルを見込んでか2022年11月突如価格改定(値下げ)が発表されて2022年末は絶賛お買い得な状態

    下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

    私がお得&安全と考えるショップ

    管理人について

    東京ベビーカーとは、2012年7月にめでたく第一子(2015年11月に第二子、2020年9月に第三子)を授かった40代パパが息抜きでたまに本気出して書く、パパ目線でのモノ選びを中心に紹介するブログ。国内・海外のベビーカーを100台以上押し比べた実績が評価されて、晋遊舎から出版の『ベビー用品完全ガイド』にも以前出演させていただきました。
    » 誰に向けて書いているの?

    目次