メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカーのおすすめ

コスパで選びたいジュニアシートはグレコとカーメイト。運転の粗い人にはCybexやあのブランドも。

ステマや広告、メーカーへの忖度など商業バイアスを一切排除しています。

ブランド説明ページを更新したので、久しぶりにGRACO(グレコ)について書こうと思たけれど、ベビーカーでは特に書くべきことが見当たらなかったので、ジュニアシートについて書くことにした。この記事の目次3歳からのジュニアシート(チャイルドシート)選びはコスパで決めた。うちの場合は。我が家は以前、トヨタのシエンタに乗っていて、チャイルドシートからジュニアシートに乗せ換える3歳を迎えていろいろ検討していた。ただ、その時は、ベビーカー選びに夢中になった自分とは到底思えないぐらいあっさりと「コスパ重視でAmazonで売れていてレビューの高いものにしてしまおう。」と即ポチって決めたのであった…なんというか、子どもへの愛が冷めたのではなくて、たぶん、このカテゴリー(ジュニアシート)にあまりワクワクしなかったんだろうな。なので、実用性で決めました。我が家が購入した商品はこちら。GRACO(グレコ)ジュニアプラスメトロポリタンGRhttps://www.gracobaby.jp/juniorse

at/junior_plusと、ここまで書いて、念のためAmazonの購入履歴を調べてみたら、実は違っていた・・・今のいままでグレコを購入したと思い込んでいたみたい。実際はこちら。カーメイトエールベベサラットハイバックジュニアhttp://www.carmate.co.jp/products/detail.php?product_id=5062Amazonや価格.comあたりでジュニアシートのランキングを調べてみると、1万円以下のカテゴリーでは、下記の3つが人気の様子。・グレコのジュニアプラス(☆4.3)・カーメイトエールベベサラットハイバックジュニア(☆4.3)・Joieエレベートツートンブラック(☆3.6)実際はグレコとカーメイトの一騎打ちだと思うが、通気性とデザイン性の面で私はカーメイトにしたのだと思う。JOIEのジュニアシートもデザインとしては魅力的だけども、5点式というところがレビューで賛否両論あるみたいなので、怖くて手を出せなかったか。今回は以上。紹介していた商品はこちら本格的にデザインと機能にこだわるなら私の運転はかなりソフトだが、きびきび動きたい運転手には下記のBritaxやCYBEXぐらい手厚いサポートがあったほうが安心かと思う。最後は急カーブでグレコの話題から離れていってしまった。

ここから先は
559文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で見る

匿名での購入はnoteから

この記事の目次