ベビーカーのおすすめ商品 

サイベックスのミオス (Cybex mios)を最安値で購入する方法 2019

一部のリンクに広告を含みます。

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

サイベックス ミオスを最安値で購入する方法を簡単にまとめました。

結論として、9万円⇒6万円に。
ただし、それは旧モデル&コンプリートセットではないモデル。

今回は旧モデルや並行輸入品をうっかり買ってしまわないテクニックも紹介しています。

よりお得に買える方法を下記の記事にまとめなおしました。

目次

1)メーカーサイトから正規販売代理店を確認

まずは正規販売代理店の一覧を確認し、定価を知りましょう。

ディーラー検索: https://cybex-online.com/en-en/retailer

一番商品情報が豊富なblossom39ではミオス コンプリートセットが¥92,340でした。
この金額が定価(メーカー希望小売価格)と言えそうです。


2)見つけた代理店の通販サイトをチェック

下記の販売店が見つかりました。
ECサイトでの取り扱いがあるものだけリンクしています。

・赤ちゃん本舗
伊勢丹
・Hello 赤ちゃん
・キッズリパブリック(イオン)
blossom39
MIKIHOUSE
ダッドウェイ
・マルイ
・高島屋
スウィートマミー
・ストンプスタンプ


3)最新モデル(2019)の内容をチェック

サイベックスのミオスは2019年にモデルチェンジがありました。
デザインに関わる部分が変更になっています。

詳しくは、国内正規販売代理店 blossom39のページから以下のスクリーンショットをクリックして確認できます。

2017年モデルからデザインが一新

ちなみに、旧モデル(2017)と最新モデル(2019)を見分けるポイントは、

ハーネスのバックルデザインが丸形から豚のひずめ形に変わった点です。

この点を踏まえて先ほどの通販サイトを絞り込んでみると、blossom39の一択となりました。

他社サイトだと、まだまだ旧モデルが定価で売られているので注意が必要です。

「さすがblossome39!」と言いたいところですが、念のためAmazonや楽天、価格.com、Google ショッピング検索あたりもチェックしておきましょうか。

2021年12月にさらにリニューアルがありました

4)通販サイトを比較

AmazonのサイトでCYBEX ミオスを検索

⇒最安値順で並べ直した場合、¥65,919でミオスを発見。販売元は『Gulliver Online Shopping』。信用していいのだろうか??

楽天でサイトでCYBEX ミオスを検索

⇒検索結果の最安値は ¥63,999。たくさん見つかるが決め手に欠く。blossom39の楽天店はポイントが付いて公式サイトよりも2,000円ほどお買い得になる。しかし、最安値を知ってしまうと割高に感じる。

価格.comでCYBEX ミオスを検索

⇒検索結果はAmazon.co.jpのみ。しかも2017年モデル。ここは無視しよう。

Google ショッピング検索でCYBEX ミオスを検索

⇒検索結果の最安値は ¥63,999。しかも、2019年モデル。販売元はここでも『ガリバー』、そして『PEEWEE BABY』。Google ショッピングの検索結果の印象はバラツキが多く、結局大手のモールにリンクしているだけなので使いづらい。


5)結局楽天が安かった。その中で一番は?

ポイント還元も含めて考えると、楽天のショップが一番安かった。
検索結果の最安値は ¥63,999。どれも並行輸入商品だと思われます。

還元ポイント数と最安値で並ぶのは以下の3店舗。
レビュー評価ではどれも信頼できそうなレベル。

GULLIVER Online Shoppingのレビュー・口コミ(4.60)
LUCIDAのレビュー・口コミ(4.52)
PEEWEE BABYのレビュー・口コミ(4.50)

夏場のみ嬉しい!? インナーシートが付かない簡易モデル

2021年リニューアル(JP3)の最新モデル

この3つをどう見分ける?

この3つの候補(店舗)をどのように判断していこうか?
個人的にはショップのレビュー点数はどこも同じで参考にしかならないと思っています。

それよりも、サイトの中で、きちんとショップのレビューページへのナビゲーションを設置してくれているかどうか?を評価します。

その点で、自分がもし買うなら『ガリバー』でかな。

ただし、

私の好みの色はマンハッタングレーでしたが、どこも売り切れ。

「オイオイ… ヾ(´Д`●) 」

やっぱり、好みの色って大事だから…

ちなみに、

どんな色の組み合わせが良さそうか、私ならInstagramを確認してから決めます。

Instagramで「#サイベックスミオス」を検索。

結局、ここまで2時間もかかってしまいました…

選ぶのに半日、一日かかる人もいるでしょう。

時は金なり。

もったいないので、正規販売代理店で在庫が豊富そうなblossom39でさっさと決めてしまうという手もあります。

高いだけの安心感はありますね。
「ここで買ったという。」

疲れた。。

サイベックスの最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • 店舗での購入は公式サイトの『取扱店舗検索』にて住所を入力して最寄りのお店を探せばいい。2021年10月時点では直営店は表参道のフラッグシップストアのみである
  • 通販サイトは主に3タイプある。公式ストアAmazonおよび楽天市場の各小売販売店である
  • 公式ストアは定価販売。Amazonが最安値になるケースはプライムデーやブラックフライデー、サイバーマンデーといったごく限られた期間イベント的に値下がりする場合のみ。通常は楽天市場内の下記テナントが最安値を付けることが多い
  • DADWAYとは特別な取引があるようでここだけの限定カラーが発売されているモデルもある。通販はダッドウェイオンラインストアになるが8のつく日(8日/18日/28日)は通常5%ポイント還元→10%ポイント還元と2倍になりお得。

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

管理人について

東京ベビーカーとは、2012年7月にめでたく第一子(2015年11月に第二子、2020年9月に第三子)を授かった40代パパが息抜きでたまに本気出して書く、パパ目線でのモノ選びを中心に紹介するブログ。国内・海外のベビーカーを100台以上押し比べた実績が評価されて、晋遊舎から出版の『ベビー用品完全ガイド』にも以前出演させていただきました。
» 誰に向けて書いているの?

目次