メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカーの問診サービスを公開

【2025年最新】新作ベビーカー発売情報|人気メーカーの新型モデル

予定:2025/06/105万円以下でも「良いベビーカー」はあるか?【チェックポイントは3つ】予定:2025/06/06記事更新リクエストを受け付けます。こちらから新着:2025/06/025万円台までか?7(8)万円台以上か?正解の選び分け方とは?新着:2025/05/302025年6月発売の最新ベビーカー一覧を更新新着:2025/05/25時代の名機(両対面式)がアウトレットで在庫僅少で登場新着:2025/05/152025年5月発売の最新ベビーカー一覧を更新新着:2025/05/10ChatGPTなど生成AIを使ってお目当てのベビーカーの最安値(EC販売ショップ)をいつでも簡単に自分で見つけ出す方法新着:2025/05/08【いくらかかる?】バガブードラゴンフライの斬新な買い方(個人輸入方法)について新着:2025/05/04【試してきた】nunaIXXASwivの実際のところ。メリオとの選び分けのポイント新着:2025/04/21ベビーカーの問診サービス『ベビーと言え

ばカーくん』を公開新着:2025/04/11これから9月までの海外ブランド・コンパクトベビーカー戦線で起きること新着:2025/04/05これからのベビーカー選びとトランプ政権について新着:2025/03/22ピジョンエパを試してきた感想新着:2025/03/22エルゴベビーメトロ3を試してきた感想新着:2025/03/19Joieパクトプロを試してきた感想新着:2025/03/09YOYO³…まさか君まで?【4月以降】気になる海外ブランドモデル(背面式)の動きを解説新着:2025/03/08【当たり前すぎるけど例外も】サイベックスリベルは2024と2025年モデルどちらがおすすめ!?新着:2025/03/04国内メーカーの2025年モデルの新顔、マールもヴィッツもランフィRB5も試してきた正直な感想新着:2025/03/01いまの時期がサイベックスメリオとリベル以外で考えている人に難しい理由について新着:2025/02/25【日本未発売】サイベックスミオス&バガブードラゴンフライのライバルの手に入れ方新着:2025/02/21DADWAYからA形ベビーカーの新作『エルゴベビーMetro3(メトロスリー)』が登場新着:2025/02/20海外の人気ベビーカーインスタグラムアカウント(プラムワールド)の正しい見方新着:2025/02/20アップリカルーチェフリーAB(A形)とエロディモンドストローラー(A形)の新色を追加新着:2025/02/17【6万円で購入できる海外CYBEX】サイベックスオルフェオを上回る走破性。4歳を超えて乗せるのに最適な超合金モデル新着:2025/02/16バガブードンキーの半額で買えて、エアバギーダブルと同等スペックの双子・年子用ベビーカー新着:2025/02/15【5万円以下】サイベックスリベル2025のライバルはこの5台新着:2025/02/15マキシコシの新色、ピジョンランフィの新型、BMWベビーカーを追加新着:2025/02/13バガブーバタフライとストッケYOYO³の真ん中サイズがあればいいのに~が叶うモデルが登場間近!新着:2025/02/12メリオ2025とリベル2025はバレンタインデー販売開始。新型モデルの紹介新着:2025/02/08【こうなるだろう!】バガブーの都市型ベビーカー『Dragonfly2』を占ってみた新着:2025/02/06バガブーから最高級モデル『FOX5』がアクセサリーアップデート新着:2025/02/042025年3月発売のアップリカ新型B形ベビーカー『ヴィット』はリベルのライバルになりうるか?このページでは、アップリカ、コンビ、サイベックスなど、人気メーカーから発売される最新ベビーカーの情報を記載。発売月ごとの新商品をまとめているので、最新トレンドのチェックや発売周期を読むことができる。「え~、型落ち品を買っちゃたよ(泣)」や「買ってすぐにリニューアルされちゃった!(泣)」で泣かないためのおまじないになればと。5万円台までか?7(8)万円台以上か?正解の選び分け方とは?5万円台までか?7(8)万円台以上か?正解の選び分け方とは?5万円台にイングリッシーナクイッド3がある。そこには十分な機能がある(ハンドル位置が高いが、、)。それなのに、「結局バンパーバーも含めると8万円台のバガブーバタフライ2まで、なぜ予算を引き上げたいのか?」ここの正解を見いだせずに苦しんでいる人がいるのではないか?そういう人に「私から何が言えるか?」をずっと考えてきた。3万円以上の価格差を埋める正当な理由のことだ。そしてたどり着いたシンプルな答えは、購入して手に入れる「モノとしての価値」から一旦離れて、「時間的な価値(移動が楽、安全に移動)」で評価するといい。ベビーカーはオブジェじゃないから、やっぱり移動の便利を叶えてくれてなんぼ。それをスナップショット的に評価はできない。何年使うか(たいていは3年)を見定めたうえで、日割り計算するのがいいということは以前書いた。大事なのは、徒歩にかかる交通費という考え方だと思う。その一往復にどこまでの快適のために、いくらまでかけられるのか?日々のルーチンの移動が大変な環境にある人にとっては、安全や安心、快適を数百円/日かけてでも買いたいと考えるだろう。一方、車移動が多くて実はベビーカーへの依存度があまり高くない予算持ちさんもいる。徒歩で出かけるお出かけのスムーズさを日割りで、月割で考え、定期代を払っている感覚で判断してはどうか?試算してみよう例えばいま話題の海外ブランドもののコンパクトベビーカーで比較する。モデル名1日あたり**稼働率50%で卒業までに540日=約3年間利用時)販売価格バガブーバタフライ2(バンパー購入)158円85,800円バガブーバタフライ1(バンパー付属)116円63,112円イングリッシーナクイッド3(バンパー付属)101円55,000円初期コストの3万円差は、1日あたりなら57円足らずの差。「だからより高級モデルを買おう!」と言いたいのではない。初子用のベビーカー選びで、もし「大は小を兼ねるから!」「でも思いきっていいのか分からない!」で迷ったとき、こういう選び方があるということだ。管理人パパほんとうは使った日だけ日割りで購入できたら素敵なんだけどね。初子の産前産後ではお金の入り用が激しいから理屈はわかっても日和ってしまう2025年6月発売6月は国内メーカー(アップリカ、ピジョン、コンビ)で動きがあったのはコンビのみ。モデル名(レビュー)発売日(公式)バガブーバタフライ26月3日コンビスゴカルLlongエッグショックSL(アカチャンホンポ先行販売品)6月下旬コンビスゴカルLlongエッグショックSL6月下旬コンビスゴカルLcompactエッグショックCB6月下旬【楽天市場】ベビーカー本体[新着順]Amazon.co.jp:新品/ベビーカー[新着順]Yahoo!ショッピング–ベビーカー(バギー)時代の名機(両対面式)がアウトレットで在庫僅少で登場バガブーから販売中の時代の名機『BugabooBee6』がナチュラルベビーでアウトレット価格で登場。ビー6というと世界最高峰ブランド『Bugaboo』が「やっと日本人サイズで押しやすいものを出してくれた!」というBeeシリーズの最終モデル。発売年は2020年だが、そこから後継モデル『Dragonfly(ドラゴンフライ)』の登場を経て、お役御免に。となったのは日本を除く他国だけで、日本では「ビー6がちょうどいい!」の支持層も厚く、廃番にならずに在庫を売りきるまで今日まで長く販売されてきた。でも、もう来年の中盤にはドラゴンフライさえリニューアルがかかるっていうタイミングもあって、ブランドとしても、そしてそこから卸された小売店としても在庫を処分していかねばならない状況だろう。そんな邪推が当たっているかどうかはわからないが、楽天市場の人気テナント店の『ナチュラルベビー』からアウトレット商品の販売開始を確認できた。 \全商品14倍!/アウトレットbugabooBee6バガブービー6シルバーフ

ここから先は
71,198文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版を見る

匿名での購入はnoteから