新着:2025/05/18バガブーバタフライ2はこうなった!スニークプレビュー③「現行モデルを購入していい人編」新着:2025/05/17バガブーバタフライ2はこうなった!スニークプレビュー②「機能差編」新着:2025/05/16バガブーバタフライ2はこうなった!スニークプレビュー①「価格編」新着:2025/05/152025年5月発売の最新ベビーカー一覧を更新新着:2025/05/10ChatGPTなど生成AIを使ってお目当てのベビーカーの最安値(EC販売ショップ)をいつでも簡単に自分で見つけ出す方法新着:2025/05/08【いくらかかる?】バガブードラゴンフライの斬新な買い方(個人輸入方法)について新着:2025/05/04【試してきた】nunaIXXASwivの実際のところ。メリオとの選び分けのポイント新着:2025/04/21ベビーカーの問診サービス『ベビーと言えばカーくん』を公開新着:2025/04/11これから9月までの海外ブランド・コンパクトベビーカー戦線で起
きること新着:2025/04/05これからのベビーカー選びとトランプ政権について新着:2025/03/22ピジョンエパを試してきた感想新着:2025/03/22エルゴベビーメトロ3を試してきた感想新着:2025/03/19Joieパクトプロを試してきた感想新着:2025/03/09YOYO³…まさか君まで?【4月以降】気になる海外ブランドモデル(背面式)の動きを解説新着:2025/03/08【当たり前すぎるけど例外も】サイベックスリベルは2024と2025年モデルどちらがおすすめ!?新着:2025/03/04国内メーカーの2025年モデルの新顔、マールもヴィッツもランフィRB5も試してきた正直な感想新着:2025/03/01いまの時期がサイベックスメリオとリベル以外で考えている人に難しい理由について新着:2025/02/25【日本未発売】サイベックスミオス&バガブードラゴンフライのライバルの手に入れ方新着:2025/02/21DADWAYからA形ベビーカーの新作『エルゴベビーMetro3(メトロスリー)』が登場新着:2025/02/20海外の人気ベビーカーインスタグラムアカウント(プラムワールド)の正しい見方新着:2025/02/20アップリカルーチェフリーAB(A形)とエロディモンドストローラー(A形)の新色を追加新着:2025/02/17【6万円で購入できる海外CYBEX】サイベックスオルフェオを上回る走破性。4歳を超えて乗せるのに最適な超合金モデル新着:2025/02/16バガブードンキーの半額で買えて、エアバギーダブルと同等スペックの双子・年子用ベビーカー新着:2025/02/15【5万円以下】サイベックスリベル2025のライバルはこの5台新着:2025/02/15マキシコシの新色、ピジョンランフィの新型、BMWベビーカーを追加新着:2025/02/13バガブーバタフライとストッケYOYO³の真ん中サイズがあればいいのに~が叶うモデルが登場間近!新着:2025/02/12メリオ2025とリベル2025はバレンタインデー販売開始。新型モデルの紹介新着:2025/02/08【こうなるだろう!】バガブーの都市型ベビーカー『Dragonfly2』を占ってみた新着:2025/02/06バガブーから最高級モデル『FOX5』がアクセサリーアップデート新着:2025/02/042025年3月発売のアップリカ新型B形ベビーカー『ヴィット』はリベルのライバルになりうるか?このページでは、アップリカ、コンビ、サイベックスなど、人気メーカーから発売される最新ベビーカーの情報を記載。発売月ごとの新商品をまとめているので、最新トレンドのチェックや発売周期を読むことができる。「え~、型落ち品を買っちゃたよ(泣)」や「買ってすぐにリニューアルされちゃった!(泣)」で泣かないためのおまじないになればと。バガブーバタフライ2はこうなった!スニークプレビュー③「現行モデルを購入していい人編」「新モデルが良いのは分かるが、現行モデルが安くなっているし、こちらの方がお財布にはやさしい。。」こう悩む人がいるかもしれない。だからここで一度整理してみることにした。バガブーバタフライ現行機は7kg台で造りのしっかりした高性能B形背面式ベビーカー。主なメリットは2つ挙げられた。①B型ベビーカーとして高い姿勢保持能力B形ベビーカーでレッグレストのみならず足をかけられるフットステップ(持ち運び用ハンドル兼用)を備えているベビーカーは私が知る限り初。足裏に支点となる場所があると子どもの姿勢の安定につながりやすい②ロングユースを叶える耐久性の高い造り4歳まできっちり乗れることを想定した剛性の高いフレームは国内メーカーのそれの2本分はあろうかの太さで、しかしそれでいて高い設計力でデザインに野暮ったさをいっさい感じさせない。まだベビーカーを卒業しきれていない姉や兄を乗せても安心の造りこの他にも、荷物カゴがコンパクトベビーカー至上最大級の耐荷重8kgまでだったり、深い幌で日焼けやプライバシー保護にも嬉しかったり、そもそもデザインの高級感だったり支持される理由はあまたあった。しかし、それでいて足りていない部分もあった。それが、RISUでも、A形ベビーカーじゃないからすぐには使えないんでしょう?それまでどう過ごせばいいのよワタシ・・・RISU車輪サイズはサイベックスリベルやストッケYOYOよりも更に小さい12cm!で押し心地は滑らかだけど段差乗り越え能力はそこそこ程度なのよね…管理人パパまったくそのとおりだ私も数々の購入相談を受けてきた中で、バタフライを提案したくてもしきれないケースの二大理由がここにあった。ファーストベビーカーとして選べないからそれまでレンタルや無理くりベビーシート装着で間をもたせようとすると結局コスト総額が10万円近くになってしまう「自宅周辺に悪路もふんだんにある」と聞けば、その性能のリアルを知っているからおすすめに至らないそうなると結局、自宅周辺に悪路はそこまで多くなく、A形を既に持っているか、お下がりでもらえたか、それまで抱っこ紐やレンタルでやり過ごして来れたかで、都会にお住まいか、田舎住まいでも車移動が多く、デザイン(製品の設計力も含めた)にこだわりのある人向きの域を出なかった。そして、この度の『バタフライ2』の登場である。深くまでリクライニングできるようになり(上体を起こす方のアップライトポジションもより垂直近くになっているがこれは現行モデル程度で私は十分だと考えている)、SG基準でもA形ベビーカーとしての設定をクリアし、かつ、悪路でもガツガツ押し進められて、段差の乗り越え能力もリベルと同等かそれ以上で、より車輪径の大きいドラゴンフライと比べても遜色ない走行性を実現した。いままではバタフライの走破性にちょっと不満があった。バガブーというブランドにあって、この程度で良しとした設定に疑問を感じていたが、そこは世界的にも同意見だったみたい。けれど2になって、きっちり上げてきた。いや、今までのそれが決して「最悪」だったというわけではない。それでもYOYOと同等程度あったし、走りの滑らかさでは満足できる性能があったからこそ世界のベビーカー専門サイトでも総じて評価が高かったわけで。ということで、今回何が起きているのかを一言で表すならば、都会仕様の最高のB形ベビーカーが、悪路の走破能力もぶら下げて、更にA形ベビーカーとなり、守備範囲の広い最高のAB形ベビーカーになった。というわけである。ここまでの性能になってくるとライバルはコンパクトベビーカーのみならず、エアバギーすら視界に捉えようかといったところ。多少重くてもいいから、押し心地が軽やかで、公共交通機関使いにも安心できるサイズ感で(=日本の玄関事情にも嬉しい)、を望む人には、ファーストベビーカーとして、いや生涯使い続けられるベビーカーとして(第二子以降でも)、大事な子どもの姿勢と快適な居室空間を任せられる一台となっている。さて、現行機に話を戻そう。現行機は上記の改良を受けた『バタフライ2』ほどではない。しかし、もう先に挙げた描写がそのまま「選んでいいケース」の答えになっていたのだけれ