メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカーのおすすめ

買い物に便利!荷物カゴの容量で選ぶベビーカー ランキング

今年、三人目が誕生する予定となりまして、わたし自身もベビーカーを新調しようと探していることは何度か書きました。三人目に求める要素として、荷物カゴの容量の比重が大きいということを妻との会話で気付かされました。「やっぱ、そうだよな。荷物、三人分とかなりかねないしな・・・」というわけで、自分の備忘録ついでに誰かの参考にもなれば。この記事の目次まずは荷物カゴの容量(大きさ)だけで並べてみる2020年現在の、過去2年内に発売されている古すぎないベビーカーを対象に、ベビーカーの荷物カゴの大きさだけで降順に並べてみた結果は以下のとおりでした。※ベビーカー名をクリックすると詳細レビューページにジャンプします。ベビーカー名容量(リットル)ベビージョガーシティセレクト43Lコンビアンブレッタ42Lコンビクロスゴー42LサイベックスMELIO(メリオ)38LバガブーFOX(フォックス)38LコンビAttO(アット)38Lコンビスゴカルαcompact38Lコンビスゴカルαlight38Lグレコシテ

ィトレック35Lアップリカオプティアプレミアム34.7Lアップリカオプティア34.7Lグレコシティスター34.6Lnunatavocaviar33.5LペグペレーゴBook5133LグレコシティライトRアップ32Lヌナミックスネクスト32LJoieスマバギ4WD31.6Lコンビメチャカーゴ30LコンビAge(エイジ)30LコンビF2plus30Lアップリカスムーヴ30Lアップリカスムーヴスマートブレーキ30Lアップリカスムーヴプレミアム30Lリッチェルリベラルーチェ30Lメーカーが荷物かご容量の数値を公表しているものはそれを、していなくても荷物かごのサイズを公表しているものからはリットル換算にして割り出しました。ただし、残念なお知らせです。結局、メーカーは「大容量」と謳うだけで正確なかごサイズや容量表記を明言していないものがほとんど!というマジックが業界内で当たり前に通用しているということ。管理人パパ比較しづらくてしょうがないYO!公表されていないが荷物かごが大きそうなのは?こちらにも注目しておくべきでしょう。おそらく30L前後かな。iCandyラズベリーnunaTRIV(トリヴ)30Lオーバーとはいかないが次点で注目は?アップリカナノスマート(28L)ピジョンビングルBB0(24L)も軽量・コンパクトな割に頑張っています。その他、メーカーで『大容量』とうたっているもののほとんどが20リットルを超えた程度のものでした。「大容量という表現にはほぼ倍ほども幅がある」ということを知っておくとよいでしょう。管理人パパちなみに、我が家で使っていたエアバギーCOCOブレーキEXは容量17Lでした。それでも抱っこひもなどいろいろ詰め込んでましたが、まぁまぁ不満はありませんでした。(第一子のとき)カゴよりもハンドルにかける派ならこちらのインファントカーシート(ベビーシートと一体型のベビーカー)のように、一切の荷物カゴを諦めてコンパクトに設計しながらも、そこそこの重量と剛性の高さからハンドルにフックを設けてベビーバッグなどいろいろ掛けてしまう使い方もあるでしょうね。doonaインファントカーシート下記のようなオーガナイザー型のベビーカーバッグがあると便利です。 新聞掲載商品balloonaベビーカーバッグ保温保冷ドリンクホルダー大容量メッシュポケット収納ストローラーオーガナイザーバックマザーズバッグママバッグ balloona(バルーナ) ¥3,580 Amazon 楽天市場 管理人パパ下かごに十分な荷物を入れられて、ハンドルにバッグもかけられれば、やっとリュック不要で手ぶらになれそうな予感がします。結論:判断の目安はメーカーが「大容量」ととりあえず言っているかどうかということです。「大容量」と銘打っていのは、おおよそ20リットル以上。お出かけの際に、これぐらい以上あれば便利だという個人的な肌感もあります。逆に、メーカーが「大容量」と謳っていなければ基本的にベビーカーのシート下荷物かごの利用をメインで考えてはいけないでしょう。せいぜい、抱っこひもか、ピクニックシートを入れられるぐらいだと思います。あと、みんなが知りたいかも知れない話としては、サイベックスのMIOSとMELIOどっちの荷物カゴが大きい?MIOS(ミオス)MELIO(メリオ)触って比較してみましたが、後発だけあってMELIOの方が大きいです。個人的な感想としてはバランスの良さはメリオに軍配をあげます。「高級感はミオスの方よ!」という方が一般的なのでしょうが…男性向けに例えるなら、MIOSがiPhone11で、MELIOがiPhoneSE第二世代です。見栄えを取るか、ほぼ同スペックなら余計な部分を削いで考えて、それもまた魅力と考えるかです。Joieのスマバギ4WDとエアスキップならどっち?これはスマバギ4WDの方が荷物かごの高さもあって容量が大きいです。しかし、エアスキップが小さいのではありません。出し入れしやすくてエアスキップはその点にこだわっているのだと思います。あなた(管理人)が総合トップ10に入れているものはどうなの!?はい。念の為チェックしてみました。だいたい、20リットル前後のものばかりでした。「ベビーゼンのYOYO2」と「Joieのライトトラックスエア」はおおよそ15~17リットルあたりだと思われます。そして、一つだけ大きく例外があり、それは「イングリッシーナQUID」です。荷物カゴの容量は10リットルあるかないかぐらいだと思います。小さく畳めるが最大のウリのベビーカーですが、荷物を少なくできる人だけに選ばれるべきベビーカーということになりそうです。それでは最後にランキングあまり参考にならないかもしれませんが、42歳IT系コンサルタント、育児歴8年目のただのおっさんが選んでみました。ランキングの基準としては荷物カゴの大きさが30リットル以上を大前提に、それ以外の走行性・操舵性・使い勝手の良さ・デザイン・価格を評価しています。10位:コンビメチャカーゴIG、グレコシティスター個人的に買い物ステーションベビーカーと称した両対面式ベビーカー。スーパーのカゴがすっぽり入る大容量が魅力なものの4キャスではないので対面走行時はちょっと辛い。同じような使い勝手の2台を同着で10位としました。 Combi(コンビ)ベビーカーメチャカーゴIG大型カーゴ搭載ハイシートベビーカー生後1ヶ月~36ヶ月頃まで対象ボーダーネイビー116457 コンビ Amazon 楽天市場 シティスター(1台)【グレコ(GRACO)】[A型ベビーカーバギー] ¥17,800 Amazon 楽天市場 9位:コンビF2plusAJ/AFシート下のスペースが大容量なのであって、決してバスケットのサイズが十分に大きいとは言えないが軽量・コンパクトモデルなので仕方がない。このサイズでA型ベビーカーを実現した使い勝手を打ち出した点を評価。 F2プラスAF(1台)【コンビ】[B型ベビーカーバギー]

ここから先は
5,612文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で見る

匿名での購入はnoteから

この記事の目次