メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカー推奨サービス『ベビーと言えばカーくん』

カトージ ハグミーZはどんな人におすすめか?

カトージ hugme Z(ハグミー ゼット)の個人レビュー
ステマや広告、メーカーへの忖度など商業的バイアスを一切排除しています。
この記事の目次

ベビーカーhugmeZ(ハグミーゼット)[ゴールド] ¥18,800 価格39,000円+税対象生後1ヶ月~体重15kg(目安として36ヶ月)まで重量6.95kg横幅48cmハンドル高100cmリクライニング角度125°/150°/165°の3段階調節公式サイトhttps://www.hugme.co.jp/解説カトージから販売のオリジナルベビーカー、それが『hugmeZ(ハグミーゼット)』。以前、カトージのモザイクモール港北店(横浜)を訪ねた際にレビュー記事を書いていたので詳しくはこちらから。これは、ライバ

ル車種の一つと思われる『babyhomeのエモーション』レビューでも紹介していましたが、とにかくデザインはそれにそっくり。それよりも重量がありますが、唯一納得なポイントはフレーム剛性が高そうで、「これなら、二人目、なんなら三人目まで大丈夫そうだな・・・」という頑丈さを感じます。ライバルは、babyhomeのエモーションCYBEXのEEZYSJoieのツーリストの代表的なモデルに加えて、マイナーなところも含めるとRECAROのイージーライフマクラーレンのクエストアークあたりまで対象になるでしょうか。いやいや、そんなこと言い出すと、babyzenのYOYOイングリッシーナのQUIDまで比較すべきだし、「駄目だ・・・」ライバル車種はB型しっかり系すべてを対象としてしまうので、この書き方を改めねば・・・管理人VOICE購入を検討している人は、まず最寄りのデパートや、西松屋・赤ちゃん本舗・ベビーザらスあたりで他のメーカーの車種を触れるだけ触って、それからデザイン性で気になっているライバルメーカーの店舗まで少し足を伸ばしてみて、最後に、hugmeZが展示されているカトージの直営店(記事)を訪ねて、JoieのツーリストやペグペレーゴのSiと比較検討しながら、最終結論を出すと良いでしょう。ベビーカーに剛性を求めるなら、このhugmeZは悪くない選択肢です。 ベビーカーhugmeZ(ハグミーゼット)[ゴールド] ¥18,800 💰本日の最安値ショップ(商品ページ)表示価格ポイント・割引内容実質価格カトージオンラインショップ¥18,800(税込)SUMMERSALE(2025年9月1日~9月15日)¥18,800楽天市場(katoji-onlineshop楽天市場店)¥49,280(税込)448ポイント(1%)¥48,832Yahoo!ショッピング(KATOJIオンラインショップ)¥49,280(税込)PayPayカード入会特典¥46,280詳細情報を見る##価格調査結果|ショップ(商品ページ)|表示価格|ポイント・割引内容|実質価格||:---------------------:|:---------:|:---------------------------|:-----:||カトージオンラインショップ|¥18,800(税込)|SUMMERSALE(2025年9月1日~9月15日)|¥18,800||楽天市場(katoji-onlineshop楽天市場店)|¥49,280(税込)|448ポイント(1%)|¥48,832||Yahoo!ショッピング(KATOJIオンラインショップ)|¥49,280(税込)|PayPayカード入会特典|¥46,280|🔄最終更新:2025年08月31日15:09値段に翻弄されず、最後は自分でみつけてください。買わされたではなく、自分で選んだ。最後はそこが大事です。以下は買い方の参考です。

ここから先は
1,327文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で表示

匿名での購入はnoteから

ブログ閲覧プラン特典

特典として以下のサービスが利用できます。

  1. 【AI検索】ベビーと言えばカーくん
    (質問に答えるだけで自分にピッタリなベビーカー候補がメールで届く)
  2. スペック比較表一発くん
    (国内調達可能なすべてのベビーカー同士でスペック比較表を作成)
  3. ベビーカー応援シェルジュ
    (あなたが選んだ候補を応援+懸念事項も柔らかく補足で安心
  4. 閲覧プラン版 迷ったら!?ベビーカー選びの購入相談室
    (3,980円で提供中の相談室の簡易版)

各サービスページはプラン購入後にこちらから

この記事の目次