メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

グレコ シティ ゴーはどんな人におすすめか?

グレコ シティ ゴーの個人レビュー
ステマや広告、メーカーへの忖度など商業的バイアスを一切排除しています。
この記事の目次

シティゴー(1台)[A型ベビーカーバギー] 価格25,000円+税対象生後1カ月~36カ月(体重約15kg)まで重量3.9kg横幅45.5cmハンドル高98cmリクライニング角度122°〜159°公式サイトhttps://www.gracobaby.jp/stroller/citigo解説アップリカと同じく米国ニューウェル・ラバーメイド社参加のブランド。それがGRACO(グレコ)ですが、米国を中心に低価格支持層の人気が高いです。日本では代表的なモデルがこの『CitiGo(シティゴー)』。軽量で、両対面ベビーカー(A型)と

して人気です。軽量と謳うベビーカーで、両対面式を私はこのサイト開設当初からおすすめしていませんが(ハンドルのきしみ・ぐらつきが酷く、設計上不安定になる)、「どうしても対面式を試してみたかったの!」という情熱的な親御さんには、「2万円ぐらいでその充実感を味わうのは悪くないでしょう~」と答えたいです。3歳まで使うものとしてではなく、生後3ヶ月ごろから1歳半頃まで、期間を限定して、安いA型で対面式を楽しむ。そんな割り切った使い方には、このグレコのシティゴーは向いているように感じました。それにしても、最近のグレコはあまり元気が無いように感じています。私が一人目のベビーカーを検討していた2012年当時は、アップリカではデザイン会のFICCがサイトをリニューアルしたり、グレコでもデザイン会社が参画してブランディングに力を入れていたように記憶していますが、あれから7年も経って、海外ベビーカーとしてはもの珍しかったグレコもすっかり影を潜めてしまいました。米国で発売のモデルと、国内販売用のモデルが違うのは関税の影響でしょうか。中国に工場を持つ東アジアを中心としたマーケットと、米国内とはターゲットモデルを変える必要があるんでしょうね。見たところの印象としては、アップリカとグレコは親会社が一緒だから、中国での製造も同じところが担当しているのでは?と勘ぐるほど、よく似た印象を抱いています。アップリカでもグレコでも、どっちでもいいけれど、安くて、対面式!そして、カラーやデザインにそれほどこだわりがなければ、これは賢い選択と言えそうです。 シティゴー(1台)[A型ベビーカーバギー] 本日の最安値最新の価格情報を取得中です...毎日AM11:00頃に更新されます

ここから先は
826文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

ベビーカーどうしても決まらない…
で困ったら

悩んでいても答えが見つからない、、
一体どれだけの時間を費やしてしまったか、、
でもこれで正解なのだろうか、、
カタログ以上の屋外性能までは確かめきれない、、
選ぶのは楽しいけれど任されるのはプレッシャーで、、
なにか考え漏れ・検討漏れはないだろうか、、

最初から知っていたら良かったです、、
(1台目やレンタルの費用がもったいなかった)
ご利用者

見知らぬ人に買わせるため
いいことしか書かない人とは違う答えがこの中に

パスワードを入手して全ページを完全版で表示

この記事の目次