メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカーのおすすめ

エルゴベビー メトロプラスはどんな人におすすめか?

メトロプラスのフットレスト(クッション性は良い)
ステマや広告、メーカーへの忖度など商業バイアスを一切排除しています。

この記事の目次本記事のリンクには広告がふくまれています。新生児から使える超コンパクトやや重く、自立しないがエルゴに染まれる!?抱っこ紐でお馴染みのハワイ生まれのブランド『エルゴベビー』から超コンパクトベビーカーが販売開始された。海外では2021年4月にリリース発表がなされていたものの、国内での販売は見合わされ続けてきた。コロナと上海ロックダウンが落ち着いてのタイミングを見計らってのスタートとなった様子。エルゴベビーといえば人間工学に基づいた設計の抱っこ紐がとても人気で我が家でも使っていた。長男、次男、三男、そして親戚の子ども二人を巡って約10年。最後は布も破け気味だったけれどタフに便利に使えて「元をとったどー!!」と堂々と言える大活躍ぶり。エルゴベビーというブランドに私はとても信頼を置いている。さて、本題のベビーカー。名前を『メトロプラス(METRO+)』と言う。(左)サイベックスリベル2022(右)エルゴベビーメトロプラスプラスというからには、なにかの後発モデル?と思うだろ

う。そのとおり。実は今回のモデルに先立って2019年3月に『メトロ(METRO)』が発売されていた。見た目はほぼ同じ。しかし、今回のプラスでは下記の要素がアップデートされている。ハンドル高さ調整機能ハンドルバーがウレタン巻からレザー調に変更トラベルシステム対応(日本ではアダプター未発売)シートのホールド性能向上リクライニング角度がよりフラットまで改善肩ベルト位置調節機能の改善ハーネスデザインの改良シートのクッション性向上キャリーコットモード搭載フットレストの改良車輪の改良約2年後のアップデートでこれほどまでの機能改良が見られたのはなぜ!?と思うけれど、この時期はちょうどサイベックスのイージーS(S2)やベビーゼンYOYO2が存在感を増してきた時期。これらの機能が当たり前に無いと世界戦では戦えないということだったのだと思う。この話、のっけから難しすぎるかもしれないな。。特徴を一言でいうとレッグレストの長さはリベルト同等かわずかに長いシートのクッション性はリベル以上エルゴブランドで統一したい人のためのコンパクトベビーカー管理人パパそれ以上でもそれ以下でもない。メリットデメリット・後悔小さく折りたためる生後一ヶ月から使える4歳まで長く使えるコンパクトだけど重い(7.8kg)折りたたみ後は自立しない基本スペック肩と腰ベルト独立型の5点式ベルト発売時期2022年7月25日価格69,300円ブランドエルゴベビー(米国・ハワイ)タイプ背面式(A型)対象年齢生後1カ月(体重3.2kg)~48カ月(体重22kg、身長101.6cm)サイズ幅×奥行×高さ展開時:44×87×96-105㎝折畳時:44×25×54cm重量7.8kg荷物容量耐荷重最大3kgまでハンドル高95cm~105cmリクライニング95°~175°(参照元)レッグレストあり(4段階)バンパーバーなし車輪サイズ前輪:12.7cm(5インチ)後輪:17.8cm(7インチ)サスペンション前輪のみカラーブラック付属レインカバートラベルシステム可(サイベックス/ヌナ/マキシコシの各種ベビーシートに対応)**カーシートアダプターは国内未発売取得安全基準EN保証期間購入後1年(ユーザー登録で2年)公式HPhttps://www.ergobaby.jp/product/babycar/ エルゴベビーメトロプラスデラックス ¥46,200 Amazon 楽天市場 Yahoo! 機能の特徴そういう話は公式サイトをチェックしてください。RISUなっ!なげやりな!!公式サイトで言及されていないことは「自立しないこと」。ここを受け入れられるかどうかは大事こんな人にぴったり海外ブランドでデザイン性の良いコンパクトベビーカーを探していて、生後一ヶ月からすぐに使いたい人。自立しないけど、車での移動がメインでお出かけ先でのベビーカーづかいが瞬間的な人だろうね。こんな人には向かないせっかちな人。販売店やレビュアーの中にはこれを「片手で折り畳める」と言う人もいるらしいけれど私はそうは思わない。しっかり両手が必要なタイプ。しかも、折りたたんでから持ち運ぶポイント探しが難しい。いわゆるクセの強いタイプのベビーカーといえる。それでも、海外ブランド志向でデザインにこだわる人が「サイベックス(リベル)」「ベビーゼン(YOYO2)」「バガブー(バタフライ)」といったメジャーどころと差別化したいなら選びたいという気持ちはわかる。欠点をわかりきった人がその上で、エルゴベビーに信頼を寄せられる人だけが手を出していいモデルになる。こんな不満・不安も解消してくれる気合で海外からトラベルシステム用アダプターを個人輸入すればこれ一台でベビーカー卒業できるかもね。 METRO+CARSEATADAPTER Ergobaby ¥4,105 Amazon.com メトロプラスはどこで買える?エルゴベビーのお店(DADWAY@南町田)へ参る!私の知る限りエルゴベビーの国内正規販売代理店『DADWAY』直営店舗またはオンラインストア(公式/楽天市場)のみです。その他

ここから先は
2,333文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で見る

匿名での購入はnoteから

この記事の目次