メニュー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。ECディレクター/エンジニアの経験から業界のトレンドや売り手の心理を先読みしたレビューが得意。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中のリス♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ってしまったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出した。羽振りよく代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受け弟子入り。メーサが大好き

人気ブランドの実力ランキング

【ベビーカー選びの相談事例】 自宅前は未舗装道路で段差も多い…田舎で車づかいが前提ならどのベビーカー?

【購入相談】自宅前は未舗装道路で段差も多い…田舎で車づかいが前提ならどのベビーカー?

こんな状況ならどのベビーカーを選ぶ?
ベビーカーの選び方相談室に寄せられたご利用者の声から紹介します。

この記事の目次

ご依頼者のプロフィール

ご依頼者

Bさん

住まいの環境

戸建て 玄関は狭くはないです

押す人

ママ(メイン)、パパ(サブ)

重視するポイント

家の前が100mほど未舗装道路なのと荒いアスファルト、歩道の段差が多いため操舵性が最重要です。現在4か月半、抱っこ紐でやってきましたが、重さと暑さでベビーカーが欲しくなりました。6か月すぎから保育園予定です(送り迎えは車)。雪国のため冬は使えないと思います。
使用頻度は少ないので、一台で長く使えるものがよいです。

ほとんど自宅からのお散歩のみの使用だと思いますが、車に積むこともあると思います。(プリウス、cx5)サイズや重さはそこまで重要視しておりません。

使い方の想定シーン

家からの散歩がメイン、大きくなったら車に積んで公園もあるかもしれません。スーパーやコンビニ、保育園はすべて車でしか行けません。
とても田舎です。公共交通機関の使用は旅行時や帰省時にあるかな?くらいです。
2〜3年後に2人目を考えています。使用頻度はその頃のほうが上がりそうです。
価格は7万円がギリギリくらいです。

外出時の主な交通手段

徒歩+車

ベビーカー購入のご予算

5万円以上

候補に考えている商品やタイプ、ブランド

周辺の道の状況が悪いため、走れることが第一です。
アップリカのスムーヴプレシャスとグレコのシティトレックで迷っていましたが、グレコはパンクしたら自転車屋さんまで車で2時間(修理できるのか?)、保証がないことが懸念材料です。近所の人がシティトレックを使っているので三輪のエアタイヤは走行できるようです。
今は安いもので済まして、2人目が生まれたらより性能の良いものが出ていると思うのでその頃買い直すか、スムーヴプレシャスのようにお値段しても長く使えそうなものを購入するか悩んでいます。
こちらのブログを読み、マキシコシのレオナにミーハー心がときめきました(笑)
操舵性は三輪ベビーカーと比べてどうでしょうか。
対面式ができ、自分で乗り降りできるという点に惹かれますが、それがどのくらい良いのか分かりません。
さらにバタフライも候補に入れようかな?等沼にはまっています…。

候補に考えていない商品やブランド

小さいプラスチックのようなタイヤのものだと走行できないようです。
トラベルシステムは今のところ考えていません。

懸念材料

身長は夫175cm、私165cmです。
自宅玄関から道路まで砂利のゆるい坂の駐車場を歩きます。その後未舗装道路(土と砂利)を100mほど進みます。
とても田舎のためスムーヴプレシャスやシティトレックも実物を見ることはできません。

自由コメント

いろいろな枠にいろいろ書いてしまいました。。
ベビーカー、必須というわけでもなく、たくさん使うわけでもなさそうなので躊躇していました。
田舎道での使用というレポートが少なく、ご相談させていただきました。
2人目が生まれたら、第一子のお散歩や公園に必須かなと思います(乗るのは1人目なのか2人目なのか…?)。その頃までに今買うものが使えたらいいなと思いますが、買い替えるものなのでしょうか?思想的にはよいものを長く、というのが好きですが、そもそも劣化してそうそう長くは使えないよというものであればひとまずグレコでもいいかな、等ぐるぐるしています。

管理人パパからのご提案

管理人パパ

この回から結論だけの記載に方針転換しました。

その後メールでいろいろとやり取りがあり、B様へ最終的にご提案さしあげたのは中古のバガブー ビー5でした。

最新のビー6ではなく、一つ前のモデルです。

その他の候補や買い方のテクニックなどはご依頼者のみにお伝えしています。

この記事の目次