この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【購入相談】1歳1ヶ月で乗り換えたい!でも、、2台目に買うならA型?それともB型?

こんな状況ならどのベビーカーを選ぶ?
ベビーカーの選び方相談室に寄せられたご利用者の声から紹介します。
ご依頼者のプロフィール
- ご依頼者
-
Kさん
- 住まいの環境
-
戸建て、玄関は狭めです(現在、コンビのスゴカルSwitchplusをたたまず置いていて、大人1人通れる程度)
- 押す人
-
ママ(メイン)、パパ(サブ)
- 重視するポイント
-
走行性、乗り心地(4歳くらいまで乗せたい)、長く使える、持ち手がわかれてない、たたみやすさ、価格
- 使い方の想定シーン
-
近所の散歩、旅行、買い物
- 外出時の主な交通手段
-
徒歩+車
- ベビーカー購入のご予算
-
3万円~5万円未満
- 候補に考えている商品やタイプ、ブランド
-
両対面式が望ましいが、価格が高額(5万超)なら優先しません
↓検討歴 - 候補に考えていない商品やブランド
-
- gb
- 持ち手がわかれてるもの
- 懸念材料
-
- 160cm未満のため、あまり大きいのは使いにくそうです
- レインカバーなどのアクセサリやシートの替えのような、別売品が入手しにくいものは避けたいです
- 自由コメント
-
女の子で、1歳1ヶ月です。
管理人パパからのご提案
お返事ありがとうございました!
1歳1ヶ月のお嬢様ですね。
まだまだ歩きはじめかつかまり立ち時期で、バンパーバーが必要な時期かなと思いました。
それでは、早速提案させていただきます。
<前提条件>
- 戸建て(玄関は狭め)
- ママメイン&パパサブ
- 走行性>乗り心地>4歳まで長く使える>持ち手わかれてない>たたみやすい>価格
- 近所の散歩、旅行、買い物で利用
- 徒歩+車
- 予算:5万円未満
- 両対面式が望ましい
- 候補外:gb、セパレートハンドル、別売品が入手しづらいもの
★ご提案したいモデル
1)両対面式で選ぶなら
● マキシコシ レオナ
- A型両対面式/新生児~4歳頃まで/7.9kg
https://www.maxicosi.jp/leona/
2)お出かけの機動力で選ぶなら
- B型背面式/6ヶ月~4歳頃まで/5.9kg
https://cybex-japan.com/collections/sale/products/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BCs
3)走行性を解決する三輪で選ぶなら
● ベビーザらス限定 Iベビー ワンハンドスリー ベビーカー
- A型三輪/新生児~3歳頃まで/6.3kg
https://www.toysrus.co.jp/s/dsg-698036800

補欠)サイズ感よく頑丈なもので選ぶなら
- A型背面式/新生児~4歳頃まで/6.5kg
https://www.amazon.com/Baby-Jogger-City-Single-Stroller/dp/B07NZPT3TR/
タイミングではないかもしれません。
補欠)第二子のご予定などがある場合だけ高耐久性&高級B型ベビーカー
● バガブー バタフライ(6月下旬発売)
- B型背面式/生後6ヶ月~4歳頃まで/7.3kg
https://www.bugaboo.com/jp-ja/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/bugaboo-butterfly/
★選んだ理由
今回のご予算の場合では、いや予算がもっとあったとしても、この時期の買い直しで将来長く使えるものを見越した場合はマキシコシのレオナ一択だと考えています。
その他の候補はご希望の条件から大きく外れてしまいます。
他のものは念のため「背面式でもよければここまで選択肢はあったよ」という参考までに挙げました。
マキシコシレオナは対面式時の折り畳みはコンパクト。
背面式での折りたたみでは対面式時より1.3倍ほど奥行きがあります。
どちらのモードで畳んだとしても、玄関サイズから考えて十分コンパクトだと判断しました。
また、折りたたんでも「高さ」はそれほどないため、車への収納も便利です。
本体は頑丈で、背面式のように押し心地よく、子どもが自発的に乗り降りしやすいローシートタイプです。
対面式で使う時期がこの先短かったとしても、背面式メインで使うにも価値があります。
一方、デメリットは7.9kgは手軽な重さではありません。
少し気合がいると思います。
折り畳みは少し独特でハンドルを手前に折るタイプです。
慣れるまで少し時間がかかります。
この特性さえ理解していただければ、耐久性も高いので長く使えるはずです。
また、カラビナ式ベビーカーフック(ベビーホッパー)と相性が良いと感じています。
シート下カゴは大きいですが耐荷重が3kg程度とあまり重たいものはそこに置けないので、お買い物の荷物(買い出した食材を入れたエコバッグなど)はここに吊り下げて持ち帰ると便利だと思います。
その他の候補についてですが、
まず、K様が検討されていた以下の候補
===
・リッチェル:リベラルーチェ
→フロントバーないのが不安…
・アップリカ:マジカルエアーAF
→あまり長く使えない?=座面が狭そう?
・Jeep:スポーツリミテッド
→持ち手わかれてるのはちょっと…
===
については、
- リベラルーチェはフロントバーがあと付けもできず、1歳1ヶ月には不安ということで
- マジカルエアーは4歳まで使うという点で
- Jeepは持ち手がわかれているという点で
を理由にNGとしました。
こうなってくると、あらためて走行性の良いセカンドベビーカーを検討するとなると候補がなくなってきてしまいます。
両対面式で考えるとレオナ以外に今回のケースでは自信を持って推せるものはありません。
また背面式で考えると、国内で買えるもの中で、
- 身長にあった大きすぎないもの
- 走行性の良いもの
- 4歳まで長く使えるもの
- 車への搭載も楽でコンパクトなもの
- セパレートハンドルではないもの
を満たすものは、2018年発売の少し古い型にはなりますが『サイベックス イージーS』のみと判断しました。
しかし、当モデルはバンパーバーが現在入手不可能(販売されていない)なため、こちらはあくまでもメインの入れ替えというよりはセカンド(サブ)機としての候補にとどまります。
※本当はサイベックスのイージーS2<廃盤予定>のリニューアルが見越せていればそちらを候補に挙げました。5月現在まだ先行き不透明です。
そして、3位にあげたベビーザらス限定モデルの三輪バギーですが、ちょうど今回のご相談を受けて先日トイザらスまで市場に行ってきました。

足回りの見た目の印象は「サイベックスっぽい、、」と笑っちゃう感じでした。
しかし、なかなかバランス良く、この価格なりに意外に使えそうな気がしました。
屋外での走行実績がなく、あくまでも予想にとどまりますがお子様を乗せた状態だと段差にも強く、アップリカのスムーヴと似た走行性の高い候補になりえると感じました。
しかし、対面式は叶えていませんし、利用年齢は3歳までです。
また、バンパーバーの取り付け位置は低く、
バーは月齢の浅いうちしか使えそうになく、
おまけにふにゃふにゃでバンパーの意味があるのか?
の問題も感じました。
ただ、現在のコンビのベビーカーで感じられている走行性への不満を上手にかわすには候補になりえる一台だと感じました。
フラット近くまで寝かせられて、三輪でスイスイ走行で、3万円以下。
予算がキツキツでなんとか見つけようとせずとも、適当に軽くて、片手でざっくり畳める三輪としてなら価値を見出しております。
ぜひ店頭でお試しになられてみるのも良いと思います。
そして、今回は補欠候補を2台追加させていただきました。
ベビージョガーは頑丈さと手軽さを見越して補欠候補に。
折りたたんでもコンパクトで、6.5kg。走行性の課題はクリアできます。
ネックは海外Amazon.comからバンパーバー(オプション)込みで個人輸入すると5万円近くになることです。
またもう一台はバガブーから6月下旬に発売される高級背面式ベビーカーのバタフライです。
こちらは第二子のご予定があり、それを見越した場合の条件付きで候補に加えさせていただきました。段差乗り越え性能はそこまで高くありませんが、操舵性よく長く使える点を評価しました。
以上、合計5点のご紹介でした。
★おすすめの購入先
1)マキシコシ レオナ
楽天市場でポイント還元率が10%前後のものが良いかと思います。
ポイントでベビーカーフックやレインカバー(純正でなくてもOK)が用意できると安心です。
2)サイベックス イージーS
ヨドバシカメラが一番ポイント還元率が高いです。
バンパーバーが手にはいらないのが不安です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005929780/
3)ベビーザらス限定 Iベビー ワンハンドスリー ベビーカー
ぜひ試してみてからご判断ください。
こちらのページでお近くの店舗&在庫確認ができます。
※在庫があったとしても事前に電話して店頭出しされているかを要確認です。
補欠)Baby Jogger City Tour 2
人とはちょっと違った気分を味わいたい場合に。
■ バンパーバー(ベリーバー)
https://www.amazon.com/gp/product/B07NDRJ1Z7/
補欠)バガブー バタフライ
楽天市場がポイント還元率が高くておすすめですが、すでに事前予約を受け付けているお店のショップレビュー評価が悪いため、そこでのお買い物は推奨は致しません。延長保証期間の特典を考えると公式オンラインストアで購入されるのがおすすめです。
★注意点
今回のポイントは、コンビのスゴカルSwitch Plusの「買い直し」なのか「セカンドを用意」なのかだったように思います。
スゴカルを処分(売却)せずにマキシコシ レオナの購入は、「走行性を解決する&長く使う」という価値に5万円を払えるということになりますが、いささか勿体ない気もしました。
しかし、その他候補を見渡すと対面式を叶えられません。
もうすぐB型が良い時期だし、、と背面式で探し始めると一見きりがないように見えますが、走行性を絶対条件に今回の予算内で絞り込んでいくと2022年5月時点ではこのように意外に選択肢は少ない状況です。
海外のサイトから個人輸入に挑戦できると選択肢は広がりますが、手数料(送料含む)が余分にかかるだけ結局ファーストベビーカーなみの金額になってしまいます。
ここでとり得る選択肢としては、
まだ乳児期を出たばかりの13ヶ月の対面式の楽しみを重視して、少し重いが長く使う決心で両対面式を買い直し → レオナ
または、
いまはまだ早すぎるセカンドベビーカーの用意だけれど、走行性良く、5.9kgと機動力の高いB型ベビーカーをバギーがわりに使っていきたい → イージーS
または、
ブランドにこだわりはなく、ただ走行性が良く段差にもぐいぐいイケる、しかし重くない三輪に挑戦してみたい → ベビーザらス限定 三輪
または、
割高にはなってしまうものの、コンパクトでも走りに定評のある日本人サイズにあったベビーカーを長く使いたい → ベビージョガー、バタフライ
※バタフライはどちらかというとファーストベビーカーを早々に買わずにいて、抱っこ紐でまずは粘りに粘って、うっかりB型時期まで超えちゃった人がベビーカーはこれ1台で卒業できる!を見越して買うタイプです。
周回遅れのファーストベビーカーとしてや、2歳ぐらいからベビーカーを買い直したくて、同時にご懐妊 or 第二子を予定している場合に良さそうです。
ご提案は以上となります。
またご不明な点や追加のご質問がございましたら
相談を受け付けておりますので、お気軽にご連絡くださいませ。
東京ベビーカーDB
管理人パパ