この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【購入相談】バスに乗せやすく、オシャレで、 2人目以降も使用できるベビーカーなら?

こんな状況ならどのベビーカーを選ぶ?
ベビーカーの選び方相談室に寄せられたご利用者の声から紹介します。
ご依頼者のプロフィール
ご依頼者
Oさん(ママ)
住まいの環境
戸建て 玄関はそれなりに広めです
押す人
ママ(メイン)、パパ(メイン)
重視するポイント
本当はデザインやブランド重視したいところですが、重さやサイズ重視
できたら操舵性もあるとベストです
使い方の想定シーン
バス利用。
一人目1歳半、二人目妊活中です。
家から駅まで徒歩30分あり、基本バス利用です。平日は保育園に通っているのですが徒歩通園で、ベビーカーは使ったり使わなかったりしています。
外出時の主な交通手段
徒歩+バス
ベビーカー購入のご予算
5万円以上
候補に考えている商品やタイプ、ブランド
サイベックス、バガブー、ジョイー
候補に考えていない商品やブランド
コンビ、アップリカ
懸念材料
バス利用のため、乗り降りの段差が気になります。
畳まなくても乗れそうな混雑具合ではあります。
自由コメント
1歳半の子供がおり、
①お下がりのコンビスゴカル
②お下がりのジョイーエアスキップ
③サイベックスリベル
の3台を使用してきました。
スゴカルは本当に使いづらく、少しの段差でも躓き、線路は持ち上げないと渡れずストレス続きですぐに手放し、エアスキップをしばらく愛用していたのですが、自転車カゴに入れて持ち運べるリベルを最近は使用しています。
今回アパートから戸建てに引っ越すことになったのですが、バス利用の環境になってしまいました。(今は駅まで徒歩)
バスに乗せやすく、オシャレで、できたら2人目以降も使用できるベビーカーでオススメはありますでしょうか?
バスでなければ2人目はバガブービー6購入希望でした…重そうなので難しいかなと諦めています。
管理人パパからのご提案
O様
こんにちは。
東京ベビーカーDBの管理人パパです。
問診票にご回答いただきましてありがとうございました。
それでは、早速提案させていただきます。
<前提条件>
- 戸建て 玄関は広め
- ママメイン、パパメイン
- 重さ>サイズ>操舵性>デザイン
- バス利用(畳まなくても乗れそうな混雑具合)
- お子様1歳半。二人目も妊活中
- 保育園は徒歩通園(ベビーカーは使ったり使わなかったり)
- 予算:5万円以上
- 候補:サイベックス、バガブー、ジョイー
- 候補:コンビ、アップリカ
★ご提案したいモデル
現在、お子様1歳半。
リベルでも問題なく過ごせているけれど、二人目も考えているし、長く使えるデイリーユースのしっかりしたものをお探しと理解しました。
すぐすぐにお二人目を考えたとして、ということは最短で今年の冬。
その時、第一子は2歳半程度ということですね。
ここをベースに考えていきたいと思いました。
それではズバリお答えします。
バガブーのビー6をおすすめします。
ビーは最新のビー6でもビー5でも、またはそれらの中古でも構いません。
提案にあたってこのような未来を想像しました。
それは、
- 第一子がいまから楽しく乗っている^^
- 二人目が誕生したら第一子は二歳半、その時にこやかにバギーボード(コンフォートホイール)に乗っている(二人乗り)
きっと、
「ビーは10kgで重いのでは?バスは大丈夫なの?」と思われるはずです。
確かに重さは気になるところですね。
サイズも気になるところだと思います。
ただ、
それに困る頻度と、長く乗るシーンの使い勝手を秤にかけた場合、後者の長く使える操舵性の高いものを優先した方が将来の使い勝手に合わせられると考えました。
加えて、
- 既にリベルをお持ち(現在もバスの乗車時はこちらを利用できる。また、その走行性の良さからこれより低いものには戻れないはず)
- 玄関スペースに余裕あり
- 平日の保育園通いは徒歩圏内
ということで、
先々の二人連れの登園にも対応できるしっかりしたものを視野に入れて考えた次第です。
一方、玄関がそれほど広くなく、またリベルをお持ちでなければ「YOYO2 0+6+」を提案していました。
しかし今回は1歳半から使う=1歳半が2歳半に向けて、または第二子の腰づわりまでの3歳あたりまで乗る可能性があるということで、その時の操舵性に余裕を見てこの結論に至りました。
他に候補として考えましたのは、
このあたりも十分に良い候補だと思っています。
ただ、今回は第二子を想定(第一子と共有、乗り継ぎたい&同時利用<二人乗せ>もありうる)した場合にベストなものは何か?を考えて判断しました。
確かにバスの乗り降りに軽さは重要な要素です。
そして、折りたたみやすさ、展開のしやすさも大事であることは既にご存知かと思います。
バガブーのビーは展開操作に多少慣れが必要ですが、それほど混雑しない車内でたたまずに通路を通過できる可能性がある点をうかがっていることと、ミオスやメリオの2ステップ開閉よりは手軽にできると評価しました。(力はいります)
あとは、スムーヴ(三輪ベビーカー)を検討するかどうかという点はデザインのお好み次第です。
今回はアップリカを候補外にするという前提もありましたので、一旦候補から取り下げた次第です。
P.S. ジョイー(Joie)には今回適切だと思えるものを見つけ出すことができませんでした。スマバギ、エアドリフトを1歳半から将来も使えるものとしておすすめるにはA型として美味しい時期を過ぎた印象ですし、かといってライトトラックスシリーズの大きさまでOKと見たとしても上記で挙げたモデルに対しての優位性を低価格以外に見つけられませんでした。念の為、海外の本国Joieも判定済みです。
★おすすめの購入先
■ バガブー ビー6
>【楽天市場】ビー6(ブランドバガブー)
■ バガブー ビー5
> 【楽天市場】ビー5(ブランドバガブー)
P.S. ごくたまに中古市場で「コンフォートホイールボード(バギーボード)」付きのセットが処分価格で出品されることがあります。中古に抵抗がなく、地元で直接引き取れそうな信頼できる出品者が現れればそういう買い方も悪くないと思います。
例:https://jp.mercari.com/search?keyword=%E3%83%90%E3%82%AC%E3%83%96%E3%83%BC%20%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%88
★注意点
本来は、候補としてあげていただいたサイベックス、バガブー、ジョイー以外にも世界のベビーカー事情を知る私によせてくださった期待として、他モデルも挙げたほうがよろしかったかもしれません。
ですが意外に思われるかもしれませんが、世界を見渡したとしても国内でマイナーなものはマイナーなだけの理由があり、メジャーな商品にどうしても劣ることを確認しています。
「うん、軽いね。」「折りたたみもいい感じだね。」「でも、何このハンドルの高さ・・・」
「見た目はいい感じ!」「えっ、このハンドルのグニャグニャ感は何・・・」
「このシートの薄さは日本人ユーザーにはきっと受け入れがたいな・・・」
つまり非常に癖があるものが多いです。
最終的にご提案さしあげたベビーカーは、O様も知ったる(重いと一旦候補外とされた)定番の人気モデルに落ち着きました。どうかその背景も見渡した上での結論であるとご理解くださいませ。
重さは確かに随所で「フンっ!」と頑張る場面はあると思っています。しかし、それがずっとというわけではない点を考慮しました。
参考動画:https://youtu.be/cJsBVc7wFzs?t=822(女性がビー6を持ち上げてバスに乗車)
再生リストなので何本か動画が続きます
ご提案は以上となります。
またご不明な点や追加のご質問がございましたら
相談を受け付けておりますので、お気軽にご連絡くださいませ。
東京ベビーカーDB
管理人パパ