この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【購入相談】レンタルしたメチャカル ハンディが… 8ヶ月からの乗り換えにオススメは?

こんな状況ならどのベビーカーを選ぶ?
ベビーカーの選び方相談室に寄せられたご利用者の声から紹介します。
ご依頼者のプロフィール
ご依頼者
Hさん(ママ)
住まいの環境
マンション、エレベーターあり。
玄関はやや手狭。
マンション入り口、部屋の入り口に15cmほどの段差あり。
押す人
ママ(メイン)、パパ(サブ)
重視するポイント
操舵性=乗り心地(姿勢など)>サイズ>重さ、価格
使い方の想定シーン
お散歩、買い物(合わせて1時間〜)、多分春から保育園の送り迎え(遠くて徒歩15分程…まだ行けるかすら決まってません)
外出時の主な交通手段
徒歩+電車
ベビーカー購入のご予算
3万円~5万円未満
候補に考えている商品やタイプ、ブランド
シティトレック、エアバギー、スムーヴ
候補に考えていない商品やブランド
10万円超えの高価なもの
懸念材料
身長:ママ155/パパ163
もし引っ越すとすると坂道が多くなるかも。
歩道の段差が多く、また歩道から道路へと傾斜が付いている道もある(下り坂を真横に突っ切るイメージ)。
荷物は少なくないため、スペースがある程度欲しい。
鉄道周りはエレベーターが整備されており、階段の乗降が発生する可能性は低い。もし発生するなら大人二人のはず。
鉄道は週1回ほど利用する。
バスは利用しない。
自家用車は持っていない。(2年以内には買わない)
2台持ちは場所がなく考えていない。
自由コメント
あと1ヶ月でレンタル期限が来るのに絞りきれていないのでアドバイスお願いします。
息子は第一子、現在8ヶ月です。体型は小柄で、両親の身長からしてベビーカー卒業までに異様に大きくなることはないと思います。第二子の予定は今はありません。すくなくとも息子が3歳ごろの想定です。もし二人目ができたら立って乗る何か…(名前がわかりません)がつけられるといいかなと思いますが、なくても問題はありません。
現在、コンビのホワイトレーベル メチャカル ハンディ オート4キャス エッグショック HGをレンタルしています。
その時は対面にできて軽いものがいいかなと思っていましたが、想像以上に住んでいるところがベビーカーにとっては悪路で、重いのは勘弁だけど軽いベビーカーはきついのかな…と感じています。
ストレスだと思う点
- 小回りが本当に効かない
- 片手操作できない
- 小さな段差で躓く
- タイルの道でガタガタする
- 強風だと辛い
- リクライニングが起こしきれない
いい点
- 片手で畳める
- 軽い
- 荷物がまぁ入る
2ヶ月使って上記が気になりました。
玄関も狭目で、できたら今のくらいの大きさだと嬉しいです。今のものは広げておいておいてもギリギリ夫が入ってこれますが、やはり邪魔だなと…畳めばいいんですが。畳めば(邪魔は邪魔ですが)なんとかなります。
しっかりしたものが欲しいと思う反面、B型バギーの方が良いのだろうか?とも思い始めました。コンパクトで軽いのは魅力的です。お値段も安いですし。せっかく腰がすわったのだからそれでも良いのでは?と思ったり…
ただご近所は3輪のものやしっかりしたものを多く見かけるのと、バギーの役割をしっかり理解してないからかな…と思ったり…
安定性の3輪(などの丈夫そうなもの)、コンパクトなバギー、どうしたらいいのかわからなくなってきたので、思い切ってお願いしてみることにします。
予算は~5万ではありますが、夫を説得できるだけの力があるなら~7万円かなと。8万は躊躇します。
ぐだぐだと長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
管理人パパからのご提案
H様
おはようございます。
東京ベビーカーDBの管理人パパです。
大変お待たせしました。本回答のメールになります。
- 軽いベビーカーなのに片手で操作できない、
- 軽いベビーカーだから?強風にあおられる、
- リクライニングが起こしきれない、
月齢8ヶ月、子どもの周りへの関心も増えて世界が広がってきたからこそ、それに寄り添ってあげたいお考えがあるんだなと感じました。
重さに関して条件を緩め、直近の課題である押し心地を解決していくのは非常に良いお考えですね。
現在お使いのレンタルのものが5kgですので、10kgは確かに重いです。
しかし、重さに寛容になることで押し心地・押し出しの軽さと特に悪路での走行性は段違いによくなるはずです。(現在が1としたら1.5ですね。)
また、三輪を選択した場合のパンクの問題についても記載させていただきました。
それでは以下ご提案内容になります。
★ご提案したいモデル
- バガブー ビー5
- アップリカ スムーヴ プレミアムACまたは一般AEモデル(どちらも2020年モデル)
- サイベックス リベル
★選んだ理由
1)バガブー ビー5(公式サイト)
路面状況から考えて、特に傾斜のある歩道を横切る点で考えた場合と、そしてご夫婦の体格からもビー5がベストではないかと考えました。
ハンドルの伸長幅も大きく短く持てれば坂道を横切る際も踏ん張りやすいです。姿勢についてもリクライニング角度が3段階(100°/135°/165°)と十分な選択肢を持っています。ネックは、価格が予算ギリギリの7万円であること。
本来はレンタル期間の支払いが勿体なかったと思いますが、初期段階から選べていたら良かったですね。
「軽さ」を謳うメーカーや雑誌の訴求だけではわからない実際の走行性には、はじめて迎えるお子様の場合はなかなか気づけ無いので仕方がないことです。
ここは、こちらを「長く使う」または「2年くらい使ってお住まいの状況などが変わって軽いまたはコンパクトなものが欲しくなれば売って買い換えられる」資産?として、売却できる価値あるものとして大事に乗られると元を取っていけるはずです。
そして、予算の観点から最新モデル(ビー6)の中古をおすすめすることも考えました。
ただ、はじめてのお子様に中古をというのは相当慣れている方でないとご不安かと思い、まずは現在入手可能でぎりぎり予算内のビー5(最新のビー6よりひとつ前のモデル)をおすすめした次第です。
2)アップリカ スムーヴ(公式サイト:プレミアムAC/AE/プレシャス)
次におすすめしたいのは悪路を考えて三輪。
しかし三輪の場合、傾斜を横切る走行は若干四輪よりは慎重になります(三輪ゆえの注意点)。
よって悪路の走破性はビーとほぼ変わらないものの安定感で比較して三輪を二番手に考えました。
三輪ベビーカーの中では挙げていただいた選択肢がやはり順当だと感じましたが、
- シティトレックのハンドル高(103cm)が少し高く感じられるはずで除外
→ ただし悪路の走破性は三輪の中で一番高いです。買い物も便利です。 - エアバギーはフロントバーが固定式のため子どもが大きくなった歳(2歳など)で買い替えをされる人が多い(長く乗れない)ため除外
- スムーヴはその点でバランスが良いことと、一昨年(2020年)発売モデルはかなり価格が落ちてきているので、当時の一般モデル(AE)またはプレミアムモデル(AC)を4万円前後で購入するというプランの中でおすすめいたします。
→ もちろん最新のスムーヴプレシャスが7万円前後で買える状況でもありますので、予算MAXで考えるならそれも良い選択肢になるはずです。
今回は、三輪より四輪が良いかもしれない環境であることと、ハンドルの高さを抑えられる構造のものとしてビー5を三輪よりも若干優先度高めに推している次第です。
3)リベル(公式サイト)
最後は迷いましたがバギータイプ(コンパクト)のもので考えました。
ここはJeepバギーでもいいですし、リベルでもいいです。
現在のところは、セカンドベビーカーとして持つような、ある程度お子様が成長された後に持つ、乗り換えるベビーカーとしてはリベルをJeepベビーカーよりもおすすめしています。
足置きこそないですが、非常に便利で走行性も良いです。ハンドル高さもおそらくちょうど良く、両手でしっかりと支える(センター部分を持って片手でおすこともできます)タイプのため傾斜を横切る場合も安心です。
価格も手頃ですし、良いのですが、上位に挙げなかったのは、第一子のお子様であることが大きかったです。
便利ではありますが、電車駅もエレベーターが整備されているなど特に「小さくなるものである必要性がマスト条件ではない」なか、優先順位の上位に上げておられていた「姿勢」を大事に考えました。
姿勢を大事にされる親御さんの観点から見るとやはりビー5の方が上だと言わざるをえません。
これは価格が違いすぎるのでどちらが正解というものではありませんが、走行性の面でおそらくリベルでも課題は克服できるでしょうが、予算内ではよりベストなものがみつかるので3位に据え置いたとご理解ください。
★おすすめの購入先
楽天またはAmazon、直営オンラインストアがあります。
1)バガブー ビー5(2019年2月以降発売モデル=自立スタンド付きです)
リクライニングが100度まで起きて、足置き場があるタイプのベビーカーならフロントバーはビー6のように無くても構わないと考えています。ビー5がこれにあたります。
2)アップリカ スムーヴ(2020年モデル/プレシャス 2021年モデル)
※例えば、狙い目はまたどこかでプレミアム ACが4万円台前半をつけた時になります。
3)サイベックス リベル
リベルにはダッドウェイオリジナルカラーモデルがあります。👇
★注意点
特にありませんが玄関スペースでの収納について、展開したサイズを現在お使いのコンビと比べると
- ビー5、スムーヴはわずかに大きい
- リベルは全長が大幅に短くコンパクトに感じるはず
折り畳んだ状態ですと、
- ビー5はコンビよりスリム
- スムーヴはコンビと同程度
- リベルは圧倒的に省スペース(宅配の小荷物程度)
です。
イメージの参考までにでした。
ご提案は以上となります。
長々と書きましたが、読んでいただいて少し納得と、それでもまだ迷われるかもしれません。
ビー6(最新)でなくていいのか、フロントバーはいらないのか、、
スムーヴなら思い切って最新のものがいいんじゃないか、、
いや、もうリベルを乗り始めても結局はいいのか・・・
などなど(笑)
あくまでも私の観点からのベスト案なので、、と逃げるつもりはありませんが、
結局は、「上を見すぎるときりがない」ですし、「最新モデルが常に正しい選択肢かというと予算の兼ね合いもあるので必ずしもそうでない」ということを経験上わたしが知っているので、予算的に無理のない範囲で、ベストな選択をするという視点から今回のご提案にいたりました。
言わば、どれも1位になりえますので後はお好みで選ぶ!という、デザインに惹かれたりする部分もどうぞ大事な判断材料にしてくださいね。
またご不明な点や追加のご質問がございましたら
相談を受け付けておりますので、お気軽にご連絡くださいませ。
この度はご利用ありがとうございました!
東京ベビーカーDB
管理人パパ
1点、三輪のパンクについてお答えし忘れていました。
パンク問題はエアタイヤにはつきものですが、今回ご提案に含めたスムーヴは「パンクレスタイヤ」なので特段記載していませんでした。
また、シティトレックの場合は初期不良といいますか購入後数ヶ月はメーカー対応してもらえる声を聞くのと、万が一パンクした際は自転車屋さんに依頼。そこで対応できないようなひどいケースではタイヤパーツ単位でメーカーから購入できるそうです。
エアバギーに関しても同様となります。
H様から回答へのお返事
管理人パパ様
ご提案ありがとうございます。
予想外のものが1位でしたので、おっと?と思いつつ、やや迷いが生じているので少し相談させてください。
主に
- 本当にビー6ではなくビー5で良いのか
- 3輪への憧れもややあり
- 値段(予算7万)と妥協点など(バガブーにて)
になります。
- 候補外になったもの
ご提案いただいてようやく、「リベルは今回じゃないな」と気付きました。買い替えを考え出したらかなり良い候補ではありますが、今は違うな、と。
また、シティトレック、エアバギーの欠点についても納得し、候補から外しました。特にシティトレックは、ご提案いただくまで結構考えていましたが、ハンドル高さはいくら走行性が良くても高いよな?と思いました。荷物詰めるのは魅力的でしたが。 - ビー5について
気になるのがビー6との違いで、見れば見るほど6魅力的なんですよね。
ただ、やはりない袖は振れません。頑張って振る価値が価格差3万円、あるのかないのか。
気になるのがやはりフロントバー、車輪の大きさ、それから座面の素材。特に夏どのくらい差があるのか。そもそも真夏は乗せないだろうか…。
こちら(相談vol52)も読み込みまして、5でよしとするのは妥当、そうだよな、でもな…と堂々巡りしています。
悪路と思っていても砂利道や畦道を通るわけではないので、6はオーバースペックなのでは?という考えもあります。また、居住性があまり変わらないのであれば、走行性なら3輪の方が良いのか?とも。 - 3輪について
買うのであればプレシャスが候補です。
傾斜っていっても蟻地獄でもなければ横浜みたいな坂道でもないし、しかもパンクレスタイヤならエアタイヤも不安にならない。3輪の走行性も憧れです。きっと快適なんだろうなと思います。
ただ気になるのは、上限が15kg、3歳ごろまでということ。もちろん3歳まで乗れれば十分でしょうが、3歳ごろにはパツパツというか狭くなって乗りづらいのかな?と気になりました。そういう点においてはビー5の方が余裕があって良さそうだなぁと思います。
また、リクライニングもビー5ほど起きないのもやや気になる点です。実際そこまで変わるのかどうか…本人に乗り心地を聞きたいところです。ビー5なら背もたれと座面を変えられるあたり、座り心地は上なのかな…
多分なのですが、バガブーもスムーブも突き詰めれば好みなんですよね。たぶん。
そして砂利道でもないので、走行性もきっとさして変わらない、はず…出るのかな…
1番いいのは、息子が楽しく快適に座ってくれること、僅差で操作性が快適なこと。あと荷物の入れやすさ。座面開けられるのは便利でしょうか?今座りっぱなしなので、イメージが掴めません。
迷います。サイト見ても両方いいよね!としかなりません…
お忙しい中ぐだぐだ長々とすみません。
そこら辺どうでしょうか。
H様へ追加のご回答
H様
ご質問ありがとうございます。
悩みますよね^_^
自分に置き換えて考えてみても、やっぱり相当悩むと思います。
まず、
バガブービーは日本人のほとんどにお勧めできるものではあります。
ただしこれは、パパが育児に参加してくれたり興味があると言う限りにおいての夫婦にとってのベストカーです。
どうしても越えなければならない長い段差では男手がやっぱり役に立つでしょう。
それがないからと軽いベビーカーに移ってしまうのは少しもったいない気がしている今日この頃です。
さて、
プレシャスの室内空間ですが、おっしゃるとおりビーの方が広く感じられます。
また、座面幅・座高幅を拡張することができますので背丈が大きくなっても対応できる点がビーの有利なところです。
3歳ごろには活発に歩いておられるでしょうし、重いベビーカーが荷物を置きになってしまう可能性はありますが、例えばディズニーランドなどでの1日長丁場と言う場面ではきっと役に立つはずです。
さて、お子様の月齢と今から長く使えるA型を買い直すと言う点を少し考え直しました。
ちょっとこれは公開できない情報になってくるのですが、Twitterなどでも完全オフレコにしていただきたいのですが、
ピーーーーーーーーーーーーーーーーーー
金額や詳細について、私も全くわかっていませんが、多分H様の今回のケースにおいて第3の選択肢としてご紹介できる気がします。
レンタル期限まであと1ヵ月。
それまでには必ずはっきりしているはずなのでまたのご連絡お待ちいただけると幸いです。
1月31日までに何かしらのご連絡差し上げます。
そしてこの期間に、ご夫婦では
YouTubeなどもいろいろ見ていただいて、予算感に変わりはないか、本当に無理すべきかどうかについてじっくりとお話し合い下さいませ。
これからアー、ウー、そして一語、二語出てくる可愛い時期ですよね。
妥協でなく、すっきりと選べるような選択肢をご用意できれば幸いです。^_^
p.s. メルカリで今回のモデルを検索されてみてください。中古相場からそのモデルの価値を読み解くことができます。価格や出品数に対してどれぐらいの割合売れているかなど。
管理人パパ
H様から追加のご質問
管理人パパ様
こんばんは。
ご相談してから改めて周りのベビーカーの様子を見たり、YouTubeやインスタを見たり…世の中にこんなに動画や写真上がってたんだと気づきました。SNSに疎いので……
さて、レンタル期限まであと1週間なので、ぼちぼち決めないといけません。
中古市場もいろいろと見た結果、
- 1年以内に軽いものが欲しくなる場面はなさそう
- 三輪は思ったより土地柄に合わないかもしれない(坂で車輪を取られそう)
- 少しだけビー5を触る機会があり、持つ押すはクリアできそう
- 流石に2年~の使用で10万円は我が家にはキツい
という点から、
ビー5を買い、軽いものが欲しくなったらビー5を手放して購入費用の足しにするあたりが正解かな、と思っています。
ただ本当にAを今から買うべきか?というのは気がかりではあります。
夫はしっかりしたものの方が安心じゃない?と言ってるのもあるので(ビー5の見た目も気に入ったようです/それは私もですが)
2台目ならリベルで即決したと思うんですが…
メリオも若干気になってきてしまって、ビー5かなと思ってたのも揺らいでます。
新型メリオも予算内ではあるので…
H様の追加ご質問への回答
H様
こんにちは。
お返事おそくなってすみません。
改めてまっさらなアタマで考えてみました。
A型でしっかりしたものなら2択で、
- バガブー ビー5を新品で7万円で買う。または、
- バガブービー5を中古で3万円前後で買って、セカンドにリベル予算を残しておく
です。
もちろん新しく出るサイベックス メリオもいいですが、
その予算があって、いまこのタイミングなら、いっそのことベビーゼン YOYO2が買えるじゃないか・・・ともなってしまいますからね。
そして、
A型にこだわらなければ、
- もうサイベックス リベルを購入しても良いと思いますし、
- もう少し大きさが欲しいということであればサイベックス イージーS B2がいま安いのでこちらも良しです
安定感にはこだわられてましたので、ビーは推しですが、なんだかんだいってもしかしてリベルで十分いけてしまう気もしましたので改めて考えをお伝えしました。
バンパーバー、今なら付いてきますからね。

質問にお答えした当時(2月上旬)は付いていましたが、今はプレゼントキャンペーン終了してそうです。
P.S. ビー5はなかなか良さそうな中古も見られます。
https://jp.mercari.com/item/m21998860713
https://jp.mercari.com/item/m46229346401
良いものがみつかりますように!
管理人パパ
ご提案したベビーカー一覧
■ バガブー ビー5(2017年発売<下記は2019年モデル>)


■ アップリカ スムーヴ(2020年モデル/プレシャス 2021年モデル)
>スムーヴプレシャスのレビュー記事を読む
>スムーヴプレミアムACのレビュー記事を読む
■ サイベックス リベル
今回の結末は・・・→決定!
ご相談から約1ヶ月。
ベビーカー購入!のご連絡をいただきました。
今回、押した感想も詳しくいただいたので、下記をご覧あれ!
管理人パパ様
こんにちは。
ご提案何度も読み返し、悩んだ結果、ビー5を購入しましたのでご報告です。
最後までリベルで悩みました。多分、悩みの8割くらいはリベルで解決するんだよなーとは思います。乳児を卒業しかけ、B型に買い換える知り合いもいる中、重いビー5にしたのは、
なにかベビーカーでトラブルがあった時に後悔しないのはどっちだろう?を考えた時、
ビー5なら仕方ないか、と思えそうだからです。
リベルのベージュも可愛いし、畳んで肩に担いで電車に乗るパパを見かけてそういうのもあるか〜と何度も揺れましたが、
段差に躓いた、ベビーカーでぐずって泣き止まなかった、そういうことがあった時に、ビー5にしとけば良かったかな…と思うくらいなら買ってしまおう、となりました。
あとは、ビー5→リベルはできても逆はない、というのもあります。
購入して2週間ほど経ちましたが、快適そのものです。大きな段差での重さを心配していましたが、操作性がいいのでちょっと無理した操作もできますし、段差を越えた先がスムーズなのでなんなら前のメチャカルよりよっぽど楽です。
そもそも、あまりに楽すぎて、いつも散歩の時無駄にちっちゃな段差を避けたりしてたのは何だったのか…?と思ってます。ルート選びに何も考えなくて良く、純粋に散歩が楽しめます。
また、メチャカルの時は長時間(といっても2時間程度ですが)載せてるとぐずりがひどく、抱っこ紐必須でしたが、ビー5はちょっとぐずっても走らせていれば泣き止むので持ち歩かなくて良くなりました。片手での操作性が格段に上がったので、抱っこしながらでも操作が簡単なのもとても良いです。
唯一、後ろから荷物が入れられないのが難点ですが、多分構造的に強度を保つためだろうなという気はします。
本当に買って良かったです。相談してなければ違うものを買って、違う悩みを抱えてたのかなーと思うと相談にのっていただけて助かりました。
本当にありがとうございました!
購入されたベビーカーはこちら
■ バガブー ビー5(2019)