この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【購入相談】3万円以下で片手折り畳みできる 狭い店内でも軽々走行の一台は?

こんな状況ならどのベビーカーを選ぶ?
ベビーカーの選び方相談室に寄せられたご利用者の声から紹介します。
ご依頼者のプロフィール
ご依頼者
Tさん(ママ)
住まいの環境
マンション4階、エレベーター有、玄関たたき約80×100
押す人
ママ(メイン)、パパ(サブ)
重視するポイント
乗り心地(姿勢)、開閉収納簡単>サイズ、軽さ>カゴ容量> 操舵性、安定性>価格>ハイシート デザインは全く重視しないので限りなくダサくても奇抜な色でも可
使い方の想定シーン
近所の商店街(大人同士すれ違うのが大変レベルで店内が狭い)への買い物、動物園や水族館へのお出かけ、コロナが落ち着いたらバス・電車での遠出、そのうち保育園送迎あるかも?
外出時の主な交通手段
徒歩+バス
ベビーカー購入のご予算
1万円~3万円未満
候補に考えている商品やタイプ、ブランド
既に一歳なのでB型背面式を検討中ですが、使いやすいならAB型でも気にせず探しています。ジョイーのエアドリフト、Jeep、アップリカマジカルエアー、リッチェルのリベラルーチェ、Newoxハイシートベビーカー、グレコのシティスターGB
候補に考えていない商品やブランド
自立できないもの、重量あり片手で持てないもの、片手開閉が難しいものは候補外
懸念材料
身長(ママ158、パパ175)で普通ですがママが腕力なく、免許もないためママ単独移動は電車かバス利用。5キロ以下の軽量希望です。
よく買い物にいく商店街が総じて店内が狭く、店によっては大人がすれ違うのが大変なレベルで猛烈に通路幅が狭い上、結構段差や凸凹があります。
子供現在1歳1ヶ月で身長80センチ体重11キロ、平均より大きめに推移しているため、今から買っていつまで乗れるかというのが地味に不安があります。
二人目は今のところ考えていません。
自由コメント
初子ですが出産時に姉からお古のマクラーレンテクノXLR(こんな感じの製品です)を譲り受け、ベビーカーは未購入でした。
ところが、お古だからかいまいち使い勝手が悪く、片手操作は難しいし、ハイシートじやないし、他の赤ちゃんの乗っている両対面型ベビーカーに比べてなんだかクッション性も悪く見え、自立しないのもストレスな上、生後8ヶ月の腰が座ったあたりで、座らせると開脚した脚が思いきり座面の横からはみ出してしまい、脚をぶつけてしまいそうだと思って結局ろくに使わずお蔵入りしてから、ずっと抱っこ紐のみで生活してきました。(ベビーカーの座面横から脚がはみ出すのは、よくあることなのでしょうか…?)
最近11キロを超えて流石に買い物との両立が難しくなり、B型ベビーカーをいよいよ買おうか、と重い腰をあげたは良いものの、中途半端な時期からの初めてのベビーカー選びとなり、希望も多く、難航しています。
- バス・駅利用をたびたびするので、片手開閉+片手持ち運びできる軽量タイプ。できれば女性でも畳んで持って階段を上がれるレベル
- 脚がはみ出ず、姿勢が崩れすぎず乗れるもの。前のめりで乗りそうなので、フロントバーと足置きがあるもの。
- 身体のサイズが大きめなので、シートに余裕があるもの。高さハイシートだと尚よし
- 買い物利用なので、できればカゴ容量は大きい方が良い。入らない分は吊り下げになりそう(倒れたりしなければ、吊り下げ自体は気にしない)
- ベビーカーに慣れず結局抱っこになった場合に片手で操舵しやすいもの
- できれば上記商店街に対応できるくらい小回り悪路に強いもの(ベビーカーで買い物に来ている人は実際にいます)
早めにサイズアウトしたり結局乗らなかったら悲しいので、価格が高すぎないもの(できたら2万前後)と考えていますが、①~⑥の条件を満たして、これなら!というものであれば3万以上でも良いかと思っています。
Jeepは評判が良く、シートも適度な傾斜があって姿勢良く乗れそうなのが良いと思っていますが、バス利用時に不便かなというのとカゴ容量ないのがネックです。後、マクラーレンのせいで縦に長くなるタイプに若干苦手意識ができました。
また、懸念事項にも書きましたが、普段買い物をしている商店街は通路幅が狭く、大人がすれ違うのもやっとという所があります。商店街なのでベビーカーを置いておく場所もなく、最悪、狭い店内では抱っこ紐+畳んで持ち運び+さらに買い物かご?と考えています。
ジョイーのエアドリフトなら行けるのかな?と思いつつ、リクライニングの角度が低いのは難点かなと思います。
グレコのシティスターGB、身体大きめなのでAmazonにあった横幅狭めという口コミが気になりました。
アップリカマジカルエアーは①④に合うかもと思いつつ、他の条件からすると微妙かもしれません。
リッチェルは、とにかく容量があるのが良いなと思いました。日差しが遮りやすいのもすごくいいです。フロントバーがないのが唯一の欠点で、気になるところです。
多分あれもこれもと希望が多いのが決めきらない原因かもしれず、雑然とした内容ですがどうぞよろしくお願い致します。
管理人パパからのご提案
T様
こんにちは。
東京ベビーカーDBの管理人パパです。
問診票にご回答いただきましてありがとうございました。
それでは、早速提案させていただきます。
★ご提案したいモデル
1)サイベックス イージーS B2
片手で開閉簡単・バス乗り込み楽・カゴは最低限ながら買い物頻度と量を細かくでカバーできる
2)リッチェル リベラ ルーチェ
すべてを詰め込めるカゴ容量と軽さ
3)besrey ハイシートベビーカー 背面式 BR-C750-6
安価。安全基準が怪しいがスペックだけ見れば本要望をすべて叶えられる可能性高い
★候補へのコメント
「ジョイーのエアドリフト、Jeep、アップリカマジカルエアー、リッチェルのリベラルーチェ、Newoxハイシートベビーカー、グレコのシティスターGB」が候補でした。
エアドリフト → 手軽で良いと思いますが、今回は「なにか一つを諦めながらどこか際立った良さを手に入れる」を選定基準にしました。バランスが良いものではありますが、リクライニング角度を気にされていることもあり候補外にしました。
Jeep → セカンドとして持っておくのは良いですが、買い物で必要とされるボリュームを満たせない可能性が高く除外。ただし、子が大きくなって自分で歩けるようになった場合、買い物荷物をバギーの座席にざぶん!と乗せて帰ってこれるような時期がくればアリです。
マジカルエアー → 軽くて取り回しやすく、バスに向いていますがお子様が大きめと予想されている中で今回の候補の次点と考えました。
Newox → 性能評価を私が裏取りできないものでしたので対象外にしました。安全基準の記載なく不明
シティスターGB → 乳児期に適したコスパの良いベビーカー。お子様の大きめの成長が見込まれているなかで、且つ1歳すぎてからの購入では美味しい時期を過ぎてしまっていてもったいないと判断しました。今から買われるならB型に特化したほうが良いです。
★注意点
今回、我ながら不思議な提案を致しました。
普段は試したことの無い中国メーカーのベビーカーを提案に含めることはないのですが、ご希望の条件が盛りだくさんで且つ予算にも制限があったため、ウルトラCの候補として入れることにしました。
それが候補3)のbesrey(ベスレイ)です。
以前、サイトでも記事にしたことがあります。

ドイツ発といえばそうなのですが、ドイツに会社を持ちながら、ライセンス商品(中国で別会社が立ち上げられ)を独自に展開している様子です。
- besrey.com – Company
- China Baby Car Seat manufacturer, Baby Carrier, Baby Stoller supplier – Besrey Baby Products Co., Ltd
Amazon、楽天(販売店)の商品詳細情報をかなりチェックしたのですが、残念ながら合格している安全規格・認定に関する言及箇所を見つけることもできませんでした。
しかし、インスタグラムを見ると国内・海外に利用されているユーザーがポツポツといらっしゃるようで、彼らの様子をチェックしながら、購入に踏み切るかどうかといった覚悟が必要なベビーカーだと考えています。
- https://www.instagram.com/explore/tags/besrey/
- https://youtu.be/PrLX4UFArug (型番が微妙に違いますが似たタイプです)
その他、
1)のイージーS B2は重量7.1kgとカゴ容量がそこまで大きく無いため本来は候補外なのですが、商店街での頻繁な舵取りをストレスなく、長く乗るためには走行性重視で選んでおき、その他をカゴにかけるなどの運用でカバーしたほうが後々幸せかなと思うところからでした。
今はリニューアル直前のタイミングで安くなっているのだと推測しますが、実質2万5千円付近で買いやすく、リクライニング角度の問題はフロントバーがしっかりしているのでそこまで不安視しなくても大丈夫です。
フラットにできないモデルですが、1歳を越えているということでこの程度のリクライニング幅でも問題ないと考えています。
2)のリベラルーチェは、バギーっぽい使い方が中心になります。
歩く気満々の子どもが、「ちょっと疲れたからここで休むわ・・・」という時にハンモックのごとくすべてを受け止めてくれます。良くも悪くもシンプルに出発できるベビーカーです。子どもは疲れたらこの程度の角度(110°)でも寝る子は寝ますのでJeepを買ったつもりでここからスタートするのは悪くないです。
フロントバーが無いですが、このベビーカーは姿勢を気にするというよりも、疲れた子どもをお出かけ先まで(距離が長いまたは危ない場所が多いという理由で)カートの如く運んであげるための使い方が想定されるので、フロントバーが無くとも大丈夫でしょう。(お子様が活発な性格なら)
3)のbesreyはまったくのダークホースですが、発売日が2021年9月と新しく情報が少なくて、良くも悪くも人柱的なことをする価値があるベビーカーかもしれません。使い心地をブログでアップされるなら、多くの人が関心を持たれるかと思います。
これで使い勝手が本当に良いなら、「巷の高級ベビーカーなんだったんだ!?」となりますね。
安全認証機関が明確でない、ショップレビュー数が十分でないなど不安要素は多いですが、少しでも要望にヒットする数を選定基準とするならば良い候補になりえると感じました。
まとめますと、
重いけど、長く乗るならイージーS B2。
たくさん荷物が積めるけどフロントバーが無いリベラルーチェ。
軽くてバス利用には良さそうだけれども安全性が未知数すぎるbesrey。
その他では、
まったく前提条件を無視したグレコ シティトレック GB(バスは気合いで、普段の三輪でスイスイを最優先する)や、
シルバークロス Clic(イージーS B2の代替候補だが予算オーバー且つ使い勝手はB2が上)
も検討しましたが、ご要望にバランスよくお答えするために割愛しました。
ご提案は以上となります。
またご不明な点や追加のご質問がございましたら
相談を受け付けておりますので、お気軽にご連絡くださいませ。
この度はご利用ありがとうございました。
ご提案後の補足
もう一つ予算内で面白い候補としてコサットを思い出しました。
Cosatto uwu mix
リクライニング角度は125°~130°程度までしか上がらず、エアドリフトに近いイメージです。
フロントバーもありませんが、少し変わり種候補としてご検討ください。
ご夫婦にあった「これだ!」と思えるベビーカーが候補に見つかりますように。
管理人パパ