メニュー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。ECディレクター/エンジニアの経験から業界のトレンドや売り手の心理を先読みしたレビューが得意。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中のリス♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ってしまったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出した。羽振りよく代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受け弟子入り。メーサが大好き

人気ブランドの実力ランキング

【ベビーカー選びの相談事例】 戸建て玄関でも省スペースに置く! 小さな段差にも強いベビーカーのおすすめは?

【ベビーカー相談】戸建て玄関でも省スペースに置く! 小さな段差にも強いベビーカーのおすすめはコレ

こんな状況ならどのベビーカーを選ぶ?
ベビーカーの選び方相談室に寄せられたご利用者の声から紹介します。

この記事の目次

ご依頼者のプロフィール

ご依頼者
Iさん(ママ)

住まいの環境
賃貸戸建て(玄関に15cm程度の段差が2つ)
ベビーカーの収納は
①玄関内の専用スペース(約60×45cm)
②車の荷室(広さ高さはあるが、収納時に75cmベビーカーを持ち上げる必要あり)
のどちらかを考えています。

押す人
ママ(メイン)、パパ(メイン)

重視するポイント
①操舵性(家周りの道がデコボコしたアスファルト、小さな段差が多い)
②サイズ(玄関前廊下におけるか、車に積めるサイズ)
③重さ(車に収納する場合、女性でも持ち上げられる重さ)
④価格
⑤デザイン

使い方の想定シーン
①散歩
②近所のスーパーへの買い物(2Lペットボトルやオムツが楽に運べると嬉しいです)
③ショッピングモール、レジャー(車で移動、現地でベビーカー使用)

外出時の主な交通手段
徒歩+車

ベビーカー購入のご予算
特に考えていない

候補に考えている商品やタイプ、ブランド
サイベックス/メリオベビーゼン/yoyo2カトージ/2seater
両対面式にはこだわっておらず、あれば嬉しいな程度です。

候補に考えていない商品やブランド
特になし

懸念材料
妻:156cm(力はある方です)
夫:172cm(細身)
・玄関内に予定の置き場所(約60×45cm)が狭い
・車に収納する場合、ベビーカーを持ち上げる必要がある
・近隣エリアに坂はほとんどないが、路面がデコボコしていたり、小さな段差が多い

自由コメント
現在、第一子2ヶ月目の子供がいます。
ベビーカーを初めて購入予定です。田舎なので、店舗で試せるベビーカーの種類(メーカー)が多くありません。
これからすぐにA型を購入するか、6~7ヶ月目まで抱っこ紐で過ごしてB型を購入すべきか悩んでいます。
また、2年以内に第二子を希望しています。
子供が増えた際は、快適に過ごすために必要であればベビーカーを2台持ち(買い替え)しても良いと考えています。
2台持ち(買い替え)する場合は、2台合計で10万円以下に出費を抑えられると嬉しいと思っています。
サイトの記事を色々読ませていただいたのですが、各ベビーカーにも一長一短あり、一周回ってファーストベビーカーに何を購入したら良いのかわからなくなってしまいました。
移動手段は車がメインで、公共交通機関は年に数回程度しか利用しません。
チャイルドシートは0~4歳用のものを譲り受けています。
自分自身、運動があまり好きではないのですが、ベビーカー購入をきっかけに散歩や徒歩での買い物をたくさんできるといいなと思っています。
色々と書いてしまったのですが、ファーストベビーカー(A型、B型どちらにすべきか)のおすすめ、2台持ちすべきか等を教えて下さい。

ベビーカーを100台押し比べたパパ(43)の提案

I様

こんにちは。

東京ベビーカーDBの管理人パパです。

問診票にご回答いただきましてありがとうございました。

玄関内専用スペースというものが、想像がつかず、もしかしたらポーチのようなものかなと思ったのですが、雨風あたる部分なのか、もしイメージがわかるURLやお写真を添付いただければまたご提案内容も変わる可能性もあります。

今回は、「雨風のあたらないポーチのような場所」だとの前提でまとめました。

それでは、早速提案させていただきます。

<前提条件>

  • ご夫婦 156cm/172cm + 第一子(2m)
  • 2年以内に第二子を希望
  • 快適に過ごすために必要であればベビーカーを2台持ち(買い替え)しても良い
  • その場合の予算は2台で10万円以下だと嬉しい
  • 戸建て(玄関に段差2つ)
  • 玄関専用スペース(60cm×45cm)に置く
  • 車への積み込み考える(車高は高さあり)
  • すぐにA型を購入するか、6~7ヶ月目まで抱っこ紐で過ごしてB型を購入すべきか
  • 優先:操舵性>サイズ>重さ>価格>デザイン
  • 用途:散歩・スーパー買い物・車移動でのレジャーなど
  • 候補(ご質問前の):サイベックス/メリオ、ベビーゼン/yoyo2、カトージ/2seater。両対面式にはこだわっておらず、あれば嬉しいな程度

★ご提案したいモデル

今回のご提案の難しさは軽さ(重さ)をどこまで許容範囲とするか?でした。
重ければ耐久性も高く、第二子まで利用可能な場合が多いです。
しかし、車の積み込みにはいささか不便。

軽くてコンパクトなものもありますが、それが結果的に2人目まで使えるかというと、授かる時期にもよりますし、2年以内だと利用期間が重なり、3歳までベビーカーを必要とする場合においては第一子と第二子で同じベビーカーを共有できない可能性もでてきます(2台目を前提とする必要あり)。

下記は優先順位では有りませんが、タイプ別に3つ提案させていただきました。

軽い両対面式からはじめてみるなら

グレコ シティスター GB

軽く、両対面式ですがオート4輪対応ではありません。主に背面式として使ってください。(操舵性問題ありません)
背の高いクルマでも軽いので積み込みも楽です。

シティスターGBのレビュー記事

重くても走行性の良いものを長く使うなら

アップリカ スムーヴ プレシャス

高価ですが操舵性良く周辺環境を完璧にクリアできるはずです。
折りたたむと3輪の割にはコンパクトになりますし、頑張れば持ち上げられるレベルです。

スムーヴプレシャスのレビュー記事

コンパクトさ優先するなら

ベビーゼン YOYO2またはYOYO+

YOYO+(旧モデル)なら新生児から使えるタイプが7万円

【2点セット】 BABYZEN ベビーゼン ヨーヨー ツー ゼロプラス シックスプラス

YOYO2ならポイント還元を上手く使えばギリギリ予算内

走行性が高く、機能はシンプルですが長く使える耐久性があります。

YOYOのレビュー記事

または、

アップリカ ナノスマートプラス

片手で折り畳めて超コンパクトながら生後1ヶ月目から使えます。
子どもが生後6ヶ月~1歳過ぎたタイミングで「このままこちらを使い続けるか、その頃には新発売されているかもしれないハイシートではない、より剛性の高いA型またはB型をその時のニーズに合わせて買い足す(=その時までに予算をセーブしておく)」という二台持ち前提の案です。

ナノスマートプラスのレビュー記事

以上になります。

結局は、玄関の専用スペースがポイントになってくると思います。
ただ、ここはそのカタチが私の想像とは実際異なっている可能性も考え、タイプを多く出し、ご提案させていただきました。

また、ご夫婦の身長から考えるとハンドル高さは101~103cm前後のものが良いはずです。

この点でYOYOは少しハンドル位置が高めな印象。
胸元(みぞおちぐらい)でハンドル操作をしたい人ならOKです。

また、車への積み込みやすさも大事でした。

YOYOやナノスマートプラスなら一瞬で、バックドアを開けずとも座席の足元に滑り入れられるでしょう。

グレコは「コスト」と「買い物荷物容量」を重視した提案です。
1台で大体をカバーしてくれるコスパ商品です。

最後はやはり、操舵性(走行性)。

ここのリッチさが、長い距離の散歩・街歩きを楽しいものに変えてくれるはずです。

  • スムーヴならスイスイ走行できますが、車への積込みの重さが少し心配
  • YOYOもスイスイ走行できますが、ハンドル高さの判断次第(靴を履いた状態でメジャーで106cmの高さを当ててみると良いです)
  • ナノスマートプラスならハンドル高さも積み込みも良い感じですが、走行性では上記のものに一歩劣ります。
  • シティスターGBは良くも悪くも量販店で見かける両対面式の走行性をちょっと良くした感じ。感動!は無いですが、これで十分かも!を感じてもらえるレベルです。

このように、「どこに比重を置くかで正解が変わる」ものですので、調べれば調べるほど分からなくなった・・・というのは本当にそうです。

最後の、この一長一短のどこを決め手に考えれば良いかが難しいのですよね。

★I様お考えの候補へのコメント

「サイベックス/メリオ、ベビーゼン/yoyo2、カトージ/2seater」を挙げていただいていました。

■ メリオ
良いベビーカーですが、折りたたんでもそこまで小さくはなりませんので、「車への収容性」と「折りたたみ後の玄関前の収容性」を考えて今回は外しました。土間玄関などで広めのスペースがある場合は良いです。

■ ベビーゼン YOYO2
ハンドルの高さを実測いただいてからご検討いただくと試乗がなくても安心できると思います。私も検証用に買いましたが走行・折りたたみなどまったくもって良いベビーカーではあります。では、買わない理由として「ハンドル高さが好みにあうか?」「バンパーバーは必須か?」ここがポイントになりますが、前者についてはお話したとおりで、後者は万が一の場合は純正品こそないものの、いろんなところで互換商品が売られているため、それをはめれば問題ないというのが私の意見です。

■ カトージ 2-Seater
第二子を考えてのことだと思いますが、相当に荷物の多い方以外は第一子の頃からわざわざ買わなくて良いと思っています。ましてや車への積み込み頻度が高い環境では選びづらいものになります。第二子が生まれてから購入される場合で、もし歳の差が近ければ「Joovy カブース ウルトラライト」に「リアシート」を取り付けて両方座らせてあげる方法もあります。歳の差が少し離れた場合での買い直しには良さそうです。

■ ジュービー カブースウルトラライト

カブースウルトラライト専用リアシート

注意点

書いていただいていた、

「ファーストベビーカーに何を求めればよいか?」

この大事な1ピースとして、
ご夫婦がそれを押していてワクワクするか

が挙げられます。

車に積み込む実用性と、
近所を走行する散歩の楽しさ、

それらを両立させていくのか、
別々で考えるのか、、

また、

ハンドル高さの好みは人それぞれですので、
もし、二台持ちのご提案が許されるならば

お車にはサイベックスリベルを積みっぱなしにして、自宅玄関にはスムーヴ プレシャスを駐車しておく。

これが予算100,000円以内予算でのリッチな使い方です。

  • 近所の長い散歩、テーマパークでうれしいスムーヴ
  • 自転車のカゴに積めて、車の積み下ろしも楽々のリベル

このシステムを完成させておくのが、
2年以内のふたりめ誕生にも備えられる最善策のように感じました。

スムーヴの最新モデルもおそらくラスカル・バギーボードとの互換性があります。※互換表【PDF】

将来、スムーヴを第二子に譲った場合でも、長い距離の移動では、第一子をボードに乗せての移動に耐えうるはずです。(バギーボードの常用は重いので、長い距離の移動が確定の場合のみ装着するのがお勧めです)

ご提案は以上となります。

またご不明な点や追加のご質問がございましたら
相談を受け付けておりますので、お気軽にご連絡くださいませ。

この度はご利用ありがとうございました。

東京ベビーカーDB 管理人パパ(43)

後日談

管理人パパ

メールで提案に対する感想をいただきました。

アップリカスムーヴプレシャスとシティスターGB、yoyo+を試してみて、操舵性の違いを確認してみたいと思います。
スムーヴプレシャスに惹かれつつも、操舵性に妥協できればシティスターGBがコスパが良くいいなと感じています。

とのことでした。

また決まったら感想を送っていただけるということなので、楽しみにしています。^^

後日談2

管理人パパ

購入するベビーカーが決まった!とのご連絡をいただきました。
以下全文です。

先日はベビーカーの提案をしていただきありがとうございました。
この度ベビーカーを購入し、実際に使用することができましたのでお伝えさせていただければと思いメールをしました。

購入させていただいたベビーカーは、アップリカのスムーヴプレシャスです。
店舗で動かした際に段差の乗り越え性能や操舵性の良さ、高級感が気に入り、高価でしたが思い切って購入してみました。
最後までサイベックスのミオスと悩んでいたのですが、アドバイスで頂いたワクワクできるベビーカーという部分が後押しとなり、スムーヴプレシャスを選ぶことができました。

周囲の道路が思っていたよりもでこぼこや砂利道が多かったのですが、両手でベビーカーを持っていればグイグイ進んでも安定しているのが凄いなあと思っています。
外を歩いていても前輪を持ち上げなければ進めない状況はありませんでした。ベビーカーを押していても疲れないので今後の散歩も楽しみです。

スーパーでは殊更なめらかに進むので、片手でレジカゴを持ち反対の手だけで操作が可能でした。

元手が取れるように今後もガンガンベビーカーを使っていきたいと思います。

管理人パパ様のご提案により、とても良い買い物ができました。ありがとうございました。

I

とのことでした。

Iさんが最終的に選ばれたのはこちらのベビーカーでした。

こうやって、決定されたベビーカーをご連絡いただけるのは相談冥利に尽きます!
相談室のご利用ありがとうございました。

今回の候補まとめ

【2点セット】 BABYZEN ベビーゼン ヨーヨー ツー ゼロプラス シックスプラス
この記事の目次